2020/4/23 6:39
テレビ電話 あれこれ

画像は以下のサイトです
「テレビ電話」などと言うと歳が知れる
今や死語と思っていたら、ありました
コロナウイルスで外出自粛となった近頃
テレワーク・リモート会議・zoom
など世代によっては耳慣れない言葉が
連日聞こえてきます
これらの新しい道具もテレビ電話と呼べ
なくもありません
まだネットなどがない時代に夢の電話機
ということで相手の顔が見える電話機
が発売されたか、発売できる、などという
ニュースがあったような気がする
たぶんアナログ電話回線かその後のISDN回線
を使い音声信号の中に静止画を何秒間隔で送る
ものだったかもしれない
ところがこれが売れなかったようだ
ギャグのような話だが
顔が見えては困る
となったらしい、理由はそれぞれ考えて欲しい
夢の技術はいとも簡単な理由で世間に認められな
かったのだ
そして時代が変わり
コロナウイルスの影響もありテレビ電話
がにわかに一般の人に知れることとなった
スマホを使いこなしている世代には今更感
があるだろうが切実な悩みを持つ人もいる
遠方の施設に入院している親族のお見舞いに
行きたいが施設は見舞い禁止となっている
さらに外出自粛で電車に乗るのもはばかられる
と相談された
これを読んでいる人たちは、すばやく解決
方法をイメージできるが、そうではない人もいる
まず
スマホを買う・セットアップする
使い方レクチュアー・スマホで電話が使えるまで
アプリを入れる・テレビ電話が出来る
これでようやく、テレビ電話ができるようになる
この流れをだれかが優しく丁寧に
教えないといけないのです
テレビ電話は今こそ出番です
そしてスマホ・PCとは無縁な人達が
自宅に居ながら遠方のそして近所の人達と
「遠隔お茶飲み」ができるようになって
ほしいものです
スマホを持っていてもLINE アプリは
入ってないし使い方も知りません
近所にはたくさんいそうですね
そんな皆さんに手を差し伸べてほしいものです
まずは自分もおぼえます
絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします
絵本楽語家 福島 はるお
ご依頼・ お問い合せ
080-5221-8825
ehon@yumeya.biz

2020/4/19 8:51
あんなこんなの話もしたネット番組 あれこれ
インターネット番組に出演しました
収録場所が新潟市の唯一の地下街でした
往年の賑わいが懐かしい場所ですが
日曜日の昼時静かな雰囲気で収録にぴったり?
調子に乗り結構言いたい放題
絵本の勉強はしない方がいい
などと言ってますが
これから絵本を読もうとしている子育て
開始のママさんは読み聞かせの情報を
集めると、その情報の多くは「読み聞かせ会」
などでの多くの聞き手に読む場合のものが
多く、我が子を抱っこして絵本を読む場合
それらのことは気にしなくて良いという事です
絵本についてひたすら学びを追求したい人に
向けて言っているわけではありません
などと言い訳をするくらいならば
ブログにのせなければ良いと思うのですが
はい、ご容赦を
絵本らいぶ・絵本講演会・絵本講座の質問
ご依頼など下記の電話又はアドレスにお願いします
絵本楽語家 福島 はるお
ご依頼・ お問い合せ
080-5221-8825
ehon@yumeya.biz
