先日お友達のN君が仕事車をVWのトゥアレグに変えようかな、なんて言っていたと思ったら何としばらくしたら車に乗って来た。あまりに早いので中古車でも買ったのかな思っていたら大間違いでれっきとした新車でした。と言う訳で彼は決して車をノーマルでは乗れない主義。で今回早速タイヤホイールと足回り及びマフラーの交換を承りました。マフラーについてはアーキュレーに致しましたが、マイナーチェンジ直後と言うこともあり、リリースは来月の下旬となります。
彼は運転が上手で、この前まで乗っていたホンダのオデッセイの自慢のホイールは、4本ともリムはもれ無くガリガリのジョリジョリ。よってトゥアレグのホイールは本来22インチぐらい付けたいところですが、あえてココは20インチに押さえておきます。ホイールのデザインは彼はグルグルが好きなようで、オデッセイも風車ホイールを装着しており今回もOZレーシングのサルデーニャと言う(テジナーニャでは無い)何ともラテン的な名前のグルグルホイールに決定。
ショックはなるべく乗り心地を良くと思ってKW(カーベー)の車高調に思ったら価格を聞いてビックリ。定価で60万円を超えていた。以前取り寄せたときは価格改正前でその時も確か42万円と聞いてビックリしたが、今回さすがに60万超えは問題外と相成ってしまいました。でもこのKWの乗り心地は素晴らしく良かった。
で結局ビルシュタインのBTSキットに致しました。これでもおそらく純正に比べればショックの初期入力はかなり改善され、純正特有の嫌な硬さは無くなるはず。後は車高がそこそこ落ちれば

なのですが、カタログ上のデーターではフロント40〜50mm、リア35〜45mmダウンとなっています。
作業を始めるとすぐに問題が発生。BTSキット内リア側のショック下に取り付けるロアシートが欠品。直ちにAB商会の担当者に電話。

「もしもし、今取り付けしてるんだけどキット内の部品が足り無く困っているんだけど」

「すみません今日は無理です。本日出荷の明日着でお願いします。」

「もおバラして今日中に出来ないと困るんだけど。すぐに何とかしてね」プチッ!ツーツーツー
ココで一度作業は中断。いつものお弁当を注文し忘れていて、本日は久しぶりのマクドナルド。たまにはこういうの食べたくなるときもありますよね。
7時ごろに部品を持って来ると言ってAB商会のNちゃん。夕方4時には部品を持って当社に到着。
オーオーッ、やれば出来るじゃん。けどヘラヘラ笑ってんじゃねーよっ!
丁度良い時間に部品も無事届きリアの残りのショックを取り付けて無事作業終了。気になる車高は・・・。

フロントタイヤ接地面よりノーマル約870mm

825mmの45mmダウン。

数字が醜いですがリア880mm

835mmの45mmダウンの前後45mmづつのダウン量となりましたが、これはまだ取り付けて下ろしたばかりなのでしばらく走りこめば、あと10mmほどは下がります。

使用前、使用後を見てみればその差は歴然です。でもきっとN君はもっと落としたいと叫ぶに決まっているのですが・・・。ict:good]]
ワンクリック頂戴ねっつ!!