本日一番のお仕事。開店前に待機しておられたCL215のポジション球をLEDに交換して欲しいとのご依頼。純正ではかなり黄色く、ヘッドライトをHIDヘッドライトを点灯するとその差は歴然で、バランス的にはかなりチグハグです。
何種類かの取り付けられるLED商品を一通り説明させて頂きました。PIAAのポジション球は配線の中間にキャンセラーが付いている為、取り付けの手間が省けますが、商品代は一番高く12.600円。BREXもキャンセラー付きで手間要らずなのだが、LEDが横方向のみしか照らさない。やはりここは工賃が掛かっても、一番明るいBELLOFのスーパーワイドLEDをチョイス。取り付けについてはバンパー・ヘッドライトを取り外しての作業が結局一番早い。ついでにフォグランプの球もHIDに近い4500ケルビン相当のハロゲンバルブに交換いたしました。それにしてもポジション球の明るいこと
次にM−BENZのW210 EクラスにハリソンのEーサーバーを取り付けます。
ハリソンの配線は全部で5本。これはプラス+に一本配線をしたところです。210はエンジンルーム内にバッテリーが無いのですが、サービスコネクターの+が設置されているため、ココから+12Vをもらいます。
あとの4本は全てアースに落とします。上の画像はインテークマニホールドに一本アースを落とします。
アンダーカバーを取り外してオルタネーターに一本アーシングです。
コレはボディーのアースポイントにアースを落とします。
あともう一本は本来バッテリーのマイナスにつなげるのですが、冒頭での説明したとおりバッテリーがエンジンルーム内に散在しないため、やはり適切なボディーアースポイントに落とします。ハリソンE−サーバーは以上のように1本のプラスと4本のアースを取りながら取り付けを致しております。所要時間としては車により程度の差はありますが、大体1時間ほどを見ております。また、それぞれのアースポイントも適切な位置を選んで取り付けを致しております。
当社顧客M−BENZ W211のE500に乗るM君の通勤快速、ワゴンRのヘッドライト、フォグランプをHIDに交換いたします。取り付ける商品はAIR ZEROの5800ケルビンをヘッド・フォグにそれぞれ取り付けます。
ワゴンRのヘッドライトはH4バルブが使われています。後に映っているのがH4のハロゲンバルブで、バルブ内矢印位置に2つのフィラメントが付いており、前のフィラメントの発光でロービーム。変わって後が発光するとハイビームとなり、光るフィラメントの位置でハイ・ローが切り替わります。しかしHIDのバルブでは発光部分はご覧の通り、一箇所しかありません。そこでバルブの後のソレノイドでバルブを押し出したり、引っ込めたりしてハイ・ローの切り替えを行います。よって切り替え時にはカシャ、カシャと言う音と共に切り替わります。
ユニットを収めるスペースが多いと思いきや、意外と無くてユニットを置くステーを取り付け、2セット分のユニットを順次固定していきます。また210に取り付けていたE−サーバーを見てどうしてもE-サーバーが欲しくなったのでしょう。ついでにE-サーバーの取り付け場所も一緒に探さなくてはならなくなりました。
軽自動車とは言っても取り付けについては普通車とさほど変わるところはありません。気が付けば最後は3人がかりで作業を行っていました。それだけ他にやることが無いんですね
SLRに乗られたS氏が参上。今日納車だったらしいのですが、久しぶりにSLRを見ました。もともとS氏は2年以上も前にSLRを所有されておられたのですが、シートの形状がどうも体に合わない、ブレーキの鳴きが非常に厳しかったという理由で手放してしまわれた。
しかしSLR自体はとても気に入られていたようで、今回また改めて購入されたようですが、車から降りてくるなり腰をトントンと辛そうに叩かれていました。前回はナビゲーション・タイヤホイールを交換させて頂いたのですが、そのときの画像は殆んど残っていないので、今回も同様のことをされる場合はちゃんと押さえさせて頂きたいと思っています。
お昼は当社から10分ほど離れたところに、はお弁当を買出しに行きます。そこに行く途中で
驚くべき光景を僕は見てしまった!なんとフェラーリならぬ
オープンの跳ね馬を駆るヘルメットを被った恐るべき小学生らしきドライバーを!!しかも偶然持っていたカメラで僕はその驚くべき光景をなんと押さえることが出来た!!それがコレだ!!
下の画像はドアミラーを使って写した物なので、映像が逆に映し出されているのとかなり慌てているためピントが上手く合っていません。
しかしコレにはビックリしますよ!かなり車高が?が高いためとにかく目立つし、交通量が多いところでいきなり
"馬"はあり得ないしね〜

イロイロ考えちゃいますよね。免許はいらないのか?走ってもいいのか?子供なのにいいの?とか・・・。誰か知っていたら教えてください。
驚きながらも買ってきたお弁当ですが、そんじゃそこらのお弁当やサンとは違いコレが安くてとても美味しいのです。
そして今日渥美のお客様T君がわざわざ遠方より、とてもおいしそうなキャベツとトマトを差し入れていただきました。トマトはT君が作っている物でコレがメチャメチャ美味しい!キャベツはもらい物だそうですがこれも美味しそう!ご馳走様でした。そしてついでにRECAROシートをまでご注文頂き大変恐縮です
しかし野菜はもらうは、馬は道路を普通に歩いているは、SLRは来るはどんな田舎なんでしょうかね?まこと不思議な地域です
