今月の中旬、お客様からユーロプレミアム20インチホイールをご注文いただき、早速輸入元に発注をかけたところ、届いた商品は何と19インチホイールであった。すぐにA商会の担当者Nちゃんに連絡、翌日には20インチホイールが入荷をしてきました。取り付ける車種はM−BENZ W220のS500Lでサイズはフロント8.5Jのリア9.5Jのオフセットは+35???あれれれれ、注文したのは+45のハズ・・・。早速担当者へ連絡を取る・・・、

「あのー、オフセットが間違って来てるんですけど、注文は+45でないとタイヤがフェンダーに当ってしまうよ」

「いや、Sクラスの適応が+35に変更されました。45だと当ります。商品部からそう言われました」

「無理だと思うけどなぁ。もし当ったら責任とってね」

「大丈夫です。当りません」
そう自信を持って言われればきっと構造上の問題がホールにあるのだと思ってしまう。よってタイヤホイールを言われるままに組み込み、お客様の車両に取付けを致しました。すると翌日にお客様から連絡が入った。内容はリアのタイヤがフェンダーに当るので、対策して欲しいとのこと。後日ご来店いただきフェンダーのミミ折をと思ったが、結構当たりが大きくこれではタイヤも細めの銘柄に替えるしかない。しかし良く良く考えてみれば、ホイールのオフセットを最初の指定どおりのモノに交換してもらいすれば全ては解決されるハズ。そこで担当者Nちゃんへ早速連絡する。

「やっぱりタイヤが当るよ。オフセット45に交換して」

「いいですけど取り付ける前にホイールを当てがって干渉しないか 必ず確認してくださいね。当る可能性が高いので」
と言う訳でお客様は名古屋からいらしているので何度も足を運ばせるわけには行かないので、このままホイールを交換するまで引取りをお待ちいただいた。
で本日届いたホイールを早速あてがってみると・・・まったく問題ない

一体何処をどうすれば当るのか不思議でならない。初めからこのセットで組んでおけばお客様も、当社も無駄な手間は取らずに済んだのに

あれほど経験上、無理だと言ったのに・・・。今度Nちゃん来たらどうしてくれよう
店が引っ越したことによって距離的な理由もあり、以前より疎遠になってしまうお客様もいらっしゃいます。あまりに連絡がご無沙汰しているな、なんて思ったときはこちらから連絡させてもらうことも多い。ゲレンデに乗るTさんもその一人で、Tさんとはこの商売を始めたときからのお付き合いなのでかれこれ25年にもなります。そんな時は不思議なもので、Tさんから連絡が入った。ゲレンデのテールランプを交換したいとのご依頼だった。
すこし古めのバルブタイプのテールレンズから、今風のLEDタイプのものに交換を致します。メーカーは今月号のオンメルで紹介されていた「TNR」のLED TAIL LAMPで定価48.000円となります。
LED化するに当ってはいくつかのキャンセラー取り付けと、配線の加工が必要となります。
取り付け後はその「イマドキ」風の効果は十分得られた感はあり、ブレーキを踏んでウインカーを点滅させるとなかなかいい感じではあります。ゲレンデ自体古いイメージはありますが、これはこれで「イマドキ」なリフレッシュも大いにありと言ったところだと思います。ゲレンデオーナーの方、「イマドキ」風の演出をされて見ませんか?
久しぶりの入庫ついでARTツインヘッドのポジション球もLED化してあげることに・・。しかしこのポジション球の交換にはARTツインヘッドの構造上、インナーフェンダーから取り外さなくてはなりません。純正と比べると球の交換は非常に手間が掛かります。
向かって右は一昔前に流行ったバルブが青く塗ってあるムギ球で、左はPIAAのLEDに交換した後で、ポジションライトを点滅してみるとかなりの色の差が出ています。これも「イマドキ」のチューニングですね。
今日から当社の代車として加わったM−BENZ A168のAクラスです。同級生が下取に出すというので、僕が代わりに頂くことになりました。新車からワンオーナーでしかも禁煙車、手入れが行き届いており内外装ともとても綺麗な状態です。
東名高速のすぐ脇であるため遠方からのご来店も多いのですが、一昨日からにわかに話題になっている高速料金。土日は以前から半額ですがこのAクラスにはETCが備わっていません。そこで倉庫から余っていたETCを取り出し、シガライターの電源を取り出して急遽ETC対応にしました。今日は岐阜の方に出させていただいたのですが、ETCがあるのと無いのではその差はあまりに大きい。しかし代車全部にETCを取り付けけるにしても、今は器械自体が間に合わない状態です。でも「イマドキ」ETCが使えないのではいけません。何とかしないとね
