以前R230 SL55 AMGのガルウイング仕様を製作していたときの事。月間雑誌
『オンリーメルセデス』編集部さんから、このSLが出来上がり次第、取材を入れさせてくれとの依頼を受けていました。しかし予定のパーツの入荷が遅れたり、病気でディーラーへ修理に出でたり車検やらで、ついつい編集部さんへの連絡が遅くなってしまいました。
そしてとうとう業を煮やしたのか再度編集部担当者から、催促の電話が入ってしまいました。ただ、まだこのSL55は進化の途中で、今回はロリンザーのサイドスカートを取り付ける予定となっていました。だらだらこのままではいけないということで、取材日も5月11日と先に決められてしまいました。
しかしこのサイドスカートの問題は無い訳では無く、今回マイナーチェンジ後のSL用に開発されたもので、前期タイプに取り付けた事例がありません。おそらく大丈夫だとは思うのですが、一抹の不安もあるため、取りあえず現車確認を行うことをいたしました。しかし取り付けに当たって、特別問題はなさそうです。そろそろ塗装屋さんも連休に入ってしまうので、大急ぎで塗装に出しました。連休前には仕上げる予定なので、また改めてご紹介いたします。
今日は久しぶりにW211 EクラスのルームライトをLEDタイプに交換いたします。211のルームライトは前後に一つずつあるため、写真の4つで前後1セットとなります。
このLED交換についてはルームライトを外す必要があるのですが、これが意外と厄介でルームミラーの取り外さなければ始まりません。
前後2つのの交換するにはほぼ1時間ほどの時間を有します。またこのLEDとは別に、読書灯もLEDに交換することが出来ます。しかしそれとは別にさらにEクラスはルームランプの回りが「ボヤッ」っと常に黄色く光っているため、これが何とかならないかのご要望が以前からありました。
今回はこの黄色い「ボヤッ」も白く「ボヤッ」っと光るようにLEDを交換してみることにしました。交換といっても専用のLEDがあるわけでは無く、ルームランプ基盤にハンダ付けしてあるものを一旦取り外し、新しいLEDをハンダ付けいたします。
当社としても初めての試みで実際思惑通りにいくかどうかは、やってみないと分からないという訳で、取りあえず当社のデモカーで試してみました。昼間にやっていたため、最初はこの「ボヤッ」が交換後も確認できませんでしたが、よくよく見ればちゃんと点灯しておるようでバッチリでした。という訳で「ボヤッと光らせることは可能!」と確認も出来、ご希望がありましたらお申し付けください。工賃含めて10,500円となりますが、さらにスイッチ部の絵も白いLEDに交換できます。コチラは一箇所1000円プラスで追加できます。
今年の1月に取り付けたジャガーXF用のヴェラーノホイール。せっかく取り付けたにもかかわらず、最初は取り付けて2日でクリア塗装がはがれ、修理するからとアメリカへ全て戻した。そして2月に戻って来たかと思えば、今度はクリア塗装の不備で今度は一本だけ新品に交換。
すると今度はボルトホールの内側の塗装がされておらず、輸入元へ送り返し日本国内で塗装をしてもらうにまたしても一ヶ月。最初に納入されてから実に4ヶ月振にてようやくホイールを取り付けることが出来ました。ふぅっ〜

もう何もないよね?勘弁してくださいm(_)m
ウンにゃ。勘弁しないとは、おまわりさんです。今日はとにかく当社の前で何台も一般車両が捕まっていました。問題は当社の30m手前のところで豊川ICから一般道に入る際、一旦停止を止まらない為につかまるのです。当社へ高速を利用してお越しの際は必ず一旦停止をお願いいたします。パトカーが裏で隠れて取り締まっている確立が非常に高いです

お忘れないように気をつけてくださいね!
何事も無ければ「WELCOM」ランプでお出迎えです
