カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2010年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
GLE53マーヴェラスブレーキパッド交換
新型ヴォクシーにモデリスタ取り付け
欧州車用汚れないブレーキパッド
レクサスRX450車高調取り付け
SL63整備
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (593)
M-BENZ Cクラス (409)
M-BENZ W124 (53)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (198)
M-BENZ W212 (83)
M-BENZ W213 (24)
M-BENZ CLSクラス (127)
M-BENZ S・CLクラス (401)
M-BENZ SLクラス (270)
M-BENZ SLK (30)
AMG GT/GTS (20)
Gクラス (55)
AUDI (605)
BMW (473)
MINI (101)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (632)
シロッコ (66)
ロータス (14)
ポルシェ (167)
Super Car (126)
ベントレー/ロールスロイス (36)
ジャガー/アストンマーティン (45)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (496)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (36)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (145)
チューニングボックス (7)
newアイテム (196)
フランス車 (12)
スマート (59)
Alfa FIAT (91)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (32)
イベント (127)
車検・整備 (98)
アメ車 (26)
特選中古車 (55)
ノンジャンル (1046)
キャンペーン (20)
ルノー (11)
マセラティ (26)
健康病気 (2)
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年6月 (25)
2022年5月 (25)
2022年4月 (28)
2022年3月 (26)
2022年2月 (21)
2022年1月 (24)
2021年12月 (40)
2021年11月 (30)
2021年10月 (30)
2021年9月 (27)
2021年8月 (32)
2021年7月 (28)
2021年6月 (33)
2021年5月 (38)
2021年4月 (28)
2021年3月 (29)
2021年2月 (26)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2010/3/30 20:29
「またしても殻割り」
M-BENZ CLSクラス
CLS63 AMGのヘッドライトのブラックアウト及び、スポイラー下のフォグランプを一つ追加してダブルフォグとします。
昨日もゴルフ5のヘッドライトをブラックアウトするためばらしたところですが、今日も偶然にブラックアウトの作業が重なってしまいました。
ゴルフに比べればCLSヘッドライトの「殻割り」はとても簡単な方かも知れません。特にメルセデスのヘッドライトレンズの取り付け方法は、一般的にはブチルテープとなっているため、時間を掛けて暖めてあげれば以外に簡単に取り外せます。でも基本的にヘッドライトの分解は不可となっています。本来は分解するようなものでは無いので、その辺のリスクは常に付きまといます。そして分解できたところでゴルフ同様に、これを塗装屋さんへ持って行き耐熱塗装を施してもらいます。
そして次はダブルフォグキットを使い純正のネットを加工しながら、取付を進めて行きます。
キット内の付属のステーを使い、追加するフォグランプの固定を行います。
そして純正のネットをフォグランプに合わせながらカット。そしてリングの取付をします。今日の作業はここまでで終了です。後はリングを接着しヘッドライトのブラックアウトにあわせ、フォグランプのリングも全てブラックに致します。また追加のフォグランプにもHIDをセッティングいたします。またこの続きは次回お知らせです
タグ:
ブラックアウト
ダブルフォグ
HID
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/30 19:52
「車検対応マフラー」
M-BENZ A・B・G・V・M
車検を受けるに当たりマフラーが規制に合わないということから、一ヶ月前ほどに一旦純正にマフラーを戻しました。そんなことをしていたら今度別のディーラーで同じゲレンデバーゲンのG55 AMGの車検で陸自に持ち込んだところ、マフラーの出口の角度が基準値外だとのことで車検を蹴られてしまいました。そこでマフラーの出口をご覧の通り進行方向に対して、15度に改造し再度陸運局に持ち込み再リベンジたところG55は車検を見事クリア
でも今回ノーマルのマフラーに戻した白いゲレンデバーゲンのマフラーを、またAMGのスポーツマフラーに戻さなくてはならないのですが、次回の車検時にもまたマフラーを戻さなくてはなりません。しかしマフラーを車検対応の基準値まで角度を変えれば、G55同様問題なく車検に通るはずです。車検ごとの手間と交換工賃を考えれば、車検対応にしたほうが何かとメリットは大きい。
よって今回も出口の角度を15度に変え車両に戻してあげました。でも僕は過去にかなり同様のマフラーを、ゲレンデに取り付けさせていただいております。しかし今まではそんな話聞いたことも無いし、マクラーレンのSLRなんぞは最初から30度ほど角度が付いていそうな気がします。実際SLRのマフラーを見ると「こんなので車検に通るのかな?良く日本で認証がおりたね」なんで話していたぐらいのものです。今後は気を付けていかなければなりません。
タグ:
Aクラス
Bクラス
ゲレンデバーゲン
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/29 17:39
「フェードイン・フェードアウト」
BMW
BMW X5 E70のフォグランプをHID化と、ヘッドランプのリプレイスメントバルを使い、色温度を変えてフォグランプとの同一化を図ります。
ヘッドライトはBELLOFのリプレイスメントバルブD1Sの6000Kを使用。D1Sはバルブとイグナイターが一体化されたバルブとなります。メルセデスベンツ・BMW・ポルシェ・アウディなど現行の欧州車に多くに使用されています。色温度の6000Kは点灯直後だけでなく、安定した状態に移行した後も美しい蒼白光が持続し、色・明るさ共にハイレベルな要求に応えます。
フォグランプ専用のHIDはBELLOFの30ディナミスの6200Kを使用いたします。何故に6000Kでなく6200Kなのかは、通常35Wのバルブと全く同様のものを使用していますが、フォグランプ専用となるとワット数は30Wとなります。よってその差5W分が色温度で200Kの差となるそうです。したがってこれが25Wに落とせば、色温度はさらに上がるということになるようです。
このX5のフォグランプはコーナーリングランプの役割も持っており、ステアリングを切り込むとその方向のフォグランプがフェードイン、そしてステアリングを戻すとフェードアウトで消灯します。しかしHIDはフェードイン、フェードアウトは苦手で点くか消えるかとなります。よって普通にHIDだけを組み込んでしまうと、点灯し始めにHIDのフラッシングが起こってしまうので、キャンセラー等を使いこれを回避しなければなりません。
そして最後はグローブボックスとサンバイザーの照明をLEDに交換して終了です。そのほか室内灯はそのほとんどがLEDに交換済みで、今回はその残りの部分のLED化を試みました。これでほぼ室内灯は総LED化が終了です。
タグ:
X5
HID
LED
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/29 16:26
「ゴルフ5ブラックアウト」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
GOLF5のヘッドライトのブラックアウトをご依頼いただきました。今までも何度と無くヘッドライトのブラックアウトはこなして来ていますが、今回のGOLF5のヘッドライトは初めての作業となります。
ネットで色々検索してみるとレンズを取り外すには、ヘッドライトとレンズがくっついている部分を必ずカットしなければ取りづらいようです。ちなみにこのヘッドからレンズを取り外す作業を「殻割り」と言うようですが、今回はカットすると必ず傷口が残ってしまうことから、何とかカットをしないで取り外せないかと試行錯誤。
ヘッドライトに手を加えることなく見事に「殻割り」を大変上手に行うことが出来ました
あとは塗装屋さんへ持ち込み、耐熱塗装を施してもらいますので、仕上がり次第再度ご紹介させて頂きます
タグ:
ヘッドライト加工
ブラックアウト
殻割
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/29 15:15
「インテリアチューニング」
BMW
BMW E60の内装のパネルパーツを全て塗り替える作業のご依頼を承りました。本当はご自身でパネルにカッティングシートを張り込み、加工を施したそうですがなかなか思うように行か無いとのことで僕にバトンタッチとなりました。
張り込んだカッティングシートも一見するとそれほどの違和感はありませんが、エアダクトの角などは素人でなくても綺麗に張り込むのは大変困難な作業です。
今は前後の内装パネルを全て取り外し専門の業者へ塗装に出しています。ただし純正のパネルの表面に凹凸があるため、一旦下地処理を行ってからの塗装となるそうです。よって作業預かり期間として、2週間ほど必要です。
そして待っている間についで言ってはなんですが、デイタイムライトをバンパー内に埋め込むようお願いされました。月末は時間が取れないので、月が明けての4月から早速取り掛かりたいと思います。またこの模様は追ってご報告申し上げます
タグ:
E90
E60
LED
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/28 20:42
「高すぎず低すぎず」
M-BENZ S・CLクラス
M−BENZ W221 S550のタイヤホイールとそのロワリング。そしてライト関係のチューニングを承りました。普段この車は使用しておらず3年経った今でも走行距離は6000kmと、ほとんど乗っていないので処分も考えたようですが、あまりに値段がつかないので今度はいじって乗られることにされたようです。でも僕としてはもちろんその方が、ありがたいことです。
ホイールはAMGのStyling3の20インチをチョイスされました。しかしホイールが届き組み込もうとしたら、全てのホイールが9.5Jとなっており慌てて輸入元に連絡、交換をしてもらいましたが、伝票はちゃんと8.5Jと9.5Jになっており、単なる発送ミスのようでした。
ヘッドランプは"BELLOF"のリプレイスメントバルブ D1Sの6000Kに交換いたします。
そしてフォグランプ専用のHIDも”BELLOF"の30ディナミスを選び、ヘッドライトと同じメーカーと色温度で統一化を図ります。
ランプ関係の統一化は今やお約束みたいなもので、やはり交換後のインパクトは大変強いものですし、フォグランプがHID化されることで夜のドライブにも明るさが増し、視認性がよくなり安全性の向上にもつながります。
室内の照明においては221専用のルームバーナーを純正に換え交換を行います。また交換作業についてはレンズを破損する可能性が高いので、身長に作業を進めなくてはなりません。
室内の主なルームライトは全てキットの中に入っています。しかしこれだけではなくフットランプやカーテシランプ等、こだわればそこそこその数は多く下手をすれば室内だけで数万円も必要になってしまいます。
ロワリングについては今回モジュールでは無く、センサーのロッド交換を行いセンサーの位置を変えます。言わばセンサー君をだまして車高を下げるようなものです。
そして前後の車高の調整はこのロッドの長さを変え、調整をしていくのですがリアの車高を決めるには少し大変。調整しては車を下ろし調整しては車を下ろしの繰り返し。特にリアの調整はステーをスライドさせることで調整をするのですが、ホントに微妙(1mm単位)でナットを締め付けるだけで固定位置が1mmはずれてしまいます。何度も何度も繰り返しようやく車高が決まります。
後はライセンス灯やバックランプ等を交換しておしまいです。車高については高すぎず低すぎず、さりげなくお洒落に低く前後のバランスを保つがテーマでした。ではまた明日
タグ:
W221
AMG
LED
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/28 17:44
「失敗か!?」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
ゴルフ5 GTIのフロントリップスポイラーの交換作業を致します。数あるメーカーからあれこれと悩んだ挙句、最初に気に入っていた"EUTEC(イーユーテック)"に決めました。またその中でもFRPタイプとカーボンタイプとの2種類から、カーボンリップスポイラーをチョイス致しました。
カーボンリップと言ってもリップスポイラー全体がカーボンとなっているのでは無く、ご覧の通りリップの下方の一部がカーボン状となっており、その他のところはボディー色に塗装を施しました。写真ではすでにボディー同色に塗装を施した後となり、とても綺麗に仕上げっています。しかし現物が届いた時梱包を開け、商品を見たときにはあまりの出来の悪さにビックリ
黒のゲルコート塗装部分はメラメラ、カーボン部分はカーボン地が確認出来ないぐらい曇っていました。正直これは失敗だと思いましたが、塗装屋さんで下地をしっかりと作ってもらい、カーボン部も表面を磨いた上からクリア塗装をしっかり施してもらい、ご覧の通りの状態までレベルアップが出来ました。
基本的には純正の黒いアンダーリップとの交換となり、若干ではありますがリップも厚くなるため多少路面とのクリアランスは低くなります。しかし車検での最低地上高の80mmをクリアする100mmは十分確保しますが、それでもコンビニエンスストア等の出入りには今までよりは多少の気は遣って頂かなければなりません〜
タグ:
フォルクスワーゲン
ゴルフ5
スポイラー
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/27 11:37
「MAX POWER please !」
ハイパーチップ
三重県の業者様からM−BENZ C63 AMGのECUユニットをご郵送、お預かり
”Hyper−Chip"
のECUチューニングのご依頼を承りました。チューニングの内容は2種類あるメニューの中から、よりハイパワーなStage2をお選びいただきました。AMG C63純正スペックは457HPと他のAMG63シリーズの中では意識的にパワーを抑えられています。そこで他の63シリーズとほぼ同等のチューニングスペックをインストールいたします。
早速ノーマルECUのデーターを読み出し「MAX POWER please !」と本国へチューニングデーターを請求いたします。そして本国から帰ってきたチューニングのデーターはノーマル457HPからチューニング後は何と
530HP
そしてトルクも
610Nm
630Nm
の馬力とトルクを手に入れることが出来ました
以前にもサーキットランでの雑誌取材でも絶賛頂いたC63チューニングです。絶対のパワーを自信を持ってお届けさせていただきます。
今回のようにECU本体を当社まで送って頂ければ、遠方の方や時間のない方も当社まで足を運んでいただかなくとも、チューニングが可能となります。またホームページでは需要のある車種をメインに掲載いたしておりますが、載っていない車種につきましは当社までお問い合わせ下さい。またどんなご質問や疑問点等もお答えさせて頂きます。資料につきましてはご請求頂ければパンプレッとをお送りさせて頂きます。ご連絡お待ち申し上げています
タグ:
ECUチューニング
コンピューター
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/26 22:04
「エロエロチューニング」
プリウス・国産車
昨日からの続きのハイエースにハンパ無い数のLED取り付け作業が延々と続き、先程ようやく仕上がりました。本当に時間の掛かる地味な地味な作業でした。最後の数時間はとうとう冗談も無くなり、そのうちには誰も喋らなくなってしまいました。そして最後の最後になってLED切れが発覚。一番切れてはいけないところが切れてしまったとのこと。そしてその修理が完了したのが先程です。
エンブレムを取替えイルミネーションを点灯させたところです。最初から色が青く塗ってあるのでは無く、ちゃんと青く点灯しています。
こちらはリアゲートを開けて見たところです。
スライドドアを開けたステップの辺りです。
ながーいながーい作業も終わり照明を点灯したときは思わず皆声が出てしまったぐらい「エロイ!」とにかくそんな言葉がピッタリな感じです。今日は他にも色々仕事がありましたが、とても疲れてしまいましたので、おやすみなさいです。また明日本日の残りをアップさせて頂きます。
タグ:
トヨタ
プリウス
LED
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”