M−BENZ W210のリフレッシュ作戦が続いております。取りあえずはマフラーが落っこちたことから、足回りからフィルター・オイルに至るまで日ごろほとんど手を入れていないだけに、気づいたところを交換します。
今回溶接の取れたマフラーを何処のメーカーにしようか悩みましたが、選ぶメーカーの全てが生産中止だったり、頼んでもいつ入荷するかも分からず結局回りまわって、今までのマフラーと同じDDスポーツとなってしまいました。
この今まで付いていたDDスポーツについては、マフラーのタイコが大きく後から見ると恥ずかしいぐらい丸見え

またAMGのリアバンパーのマフラーの出口切込みと、DDスポーツの出口の位置関係があまりに離れすぎで、丁度ゲンコツが一つ入ってしまうほどでここも気に入らないところでした。
ところが今回取り寄せたマフラーは、タイコの形状も今までは違いつぶれて薄くなっていました。また取り付けにはマフラーのつなぎ目を、それぞれ調整することでご覧の通り丁度良い位置にマフラーの出口が来ます

結局このDDマフラーは途中で一度マイナーチェンジがなされていたようで、今までのは初期型のモデルであったようです。それにしてもタイコの件とマフラーの出口の件が、それぞれ良い方向に改良されており、結局正解であったことでとても得した気分でした
オイルも一年以上も交換していないだろうと思われるような状態で、今回はオイルも少しおごってあげるのとフックスのオイル添加剤も2本与えます。
何故だかこの210ワゴンのテールレンズは、経年劣化でとにかく接触不良が多く直してもすぐにブレーキランプやウインカーが点灯しなくなりがちです。
210ワゴンのテールランプは何度修理しても結局接触不良を起こすので、最終的にはアッセン交換が好ましいようです。こちらも悪いところだけでは無く全てのレンズを交換いたしました。
エンジンの回転の鈍さはオイルの影響もありますが、エアフィルターの汚れがひどくこれを交換してあげることで、エンジンは絶好調に回るようになりました。しかしひどい・・・

どうしてこんなになるぐらい放っておいたのか?それは交換を僕が進めなかったからと言われてしまいました

どうもすみません
ワイパーもご覧の通りひどいものです。今日は雨がひどいので交換する甲斐はあるというものです。
ハイドロリック機能の備わった足回り関係も、タイヤ4本も全てリフレッシュ

何だか全てがピカピカしてきました。
そして最後に痛んだ当社のステッカーを貼りなおして全て終了です。帰りは高速を飛ばして帰られると言われておりましたが、きっと楽しいドライブになること間違い無しです
