カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2011年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
W463Aカスタム進行中
色々とオンオフ製作致します。
revoチューニング!!
安心してご自身でコーディング頂けます!!
後付けプッシュスタート
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (498)
M-BENZ Cクラス (371)
M-BENZ W124 (46)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (192)
M-BENZ W212 (78)
M-BENZ W213 (19)
M-BENZ CLSクラス (119)
M-BENZ S・CLクラス (360)
M-BENZ SLクラス (255)
M-BENZ SLK (27)
AMG GT/GTS (7)
Gクラス (5)
AUDI (528)
BMW (426)
MINI (91)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (534)
シロッコ (60)
ロータス (12)
ポルシェ (119)
Super Car (107)
ベントレー/ロールスロイス (32)
ジャガー/アストンマーティン (39)
レンジローバー (31)
プリウス・国産車 (363)
ブレーキ (33)
裏ブログ (44)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (35)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (122)
チューニングボックス (7)
newアイテム (179)
フランス車 (10)
スマート (40)
Alfa FIAT (79)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (28)
イベント (109)
車検・整備 (74)
アメ車 (18)
特選中古車 (21)
ノンジャンル (1027)
キャンペーン (18)
ルノー (11)
マセラティ (20)
QRコード
このブログを
過去ログ
2019年12月 (6)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2011/12/24 20:41
「サスペンションはこれで決まり!!」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
フォルクスワーゲンシロッコの足回り交換を致します。この車両は先月末にH&Rのコイル及び、アンチロールバーを取り付けさせていただきました。その結果アンチロールバーのおかげで、コーナーリング時のロール感は目に見えて少なくなり、気持ちよくコーナーを抜ける事が出来るようにはなったものの、強化サスに対しショックアブソーバーが追従しなく、車の挙動をショックが抑えきれずはねる感じになってしまいました。
これでは楽しくドライブが楽しめないと言う事から、高い授業料となってはしまいましたが、車高調整キットを入れることになりました。しかし一つ問題があり、殆んどの車高調整機能付きのキットを取り付けることにより、最低−30mmは落ちてしまいます。となると、ディーラーでの点検修理が受けられません
ちなみに前回のH&Rのー30mmでアウトと言われたようです。
そこで今回チョイスしたのがKWの2STREET COMFORT"です。このキットはいつもご紹介させていただいている、Ver1〜3とは違った位置にあり、基本的に乗り心地に趣を置いたもので、車高の調整幅も10〜40mmと今回の条件にうってつけです
KWではこんなご要望にも応えてくれる、キメ細やかな設定があることが嬉しいですね
またその他にはVer2と同様にショックアブソーバーは伸び側のみ、減衰力調整が可能となり、乗り心地の良いスプリングと調和したリバウンド調整機能付きのダンパーにより、ベストなドライビングコンフォートを約束してくれるはずです
フロントではH&R仕様だった車高はタイヤ設置面から、フェンダー上部まで663mmだった車高を、KWコンフォート取り付け後は675mmと12mmほど車高を上げました。
リアは同様に663mmから677mmと13mmほど上げました。
ついでに
「cpm」
のレンフォースメントも純正ステーに交換いたします。ラインナップについては常に新車種の開発がされていますので、詳しくはホームページから適合を確認下さい。
今回車高を10mmほど上げたことは、ディーラーの対応への対策ではありますが、今後しばらくお使い頂くことで5〜6mm車高が下がることを考慮したものです。予定では5〜6mm下がっても、ディーラーで入庫拒否をされることの無かろう、安全マージンを含んだ設定です。これできっとオーナー様も全てに渡り、ご満足いただけるものと確信しています
タグ:
シロッコ
KW
cpm
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/23 18:16
「再インストール」
ハイパーチップ
以前ハイパーチップの施工をさせて頂いた、W221のS500ですが、再度ハイパーチップ施工のため、入庫いただきました。理由はディーラーにてECUのバージョンアップをされてしまったためです。バージョンアップの話は多く聞きますが、実際コンピューターチューニング後のバージョンアップは割りと珍しく、再チューニングともなればなお更です
オリジナルデーターは以前ご来店頂いた際に読み出しドイツへ送り、チューニングデーターはすでに手元にあるため、ご来店いただき速攻
"Hyper−Chip"
入魂!!
チューニング終了後高速を使ってご帰宅頂きましたが、家に着いた時点でお電話を頂きました。
「やっぱり全然ちがうわ
パワートルクも目に見えて上がり、あっという間に家に着いたよ。排気音も凄く変わるね
」
とのご感想を頂きました。ただしチューニングしたことで確かにパワーは変わりますが、到着時間の短縮は別問題だと思います
タグ:
ECUチューニング
コンピューター
W221
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/23 17:49
「オイコラ!ベンコラ!?」
プリウス・国産車
かなり前の話(確か8月ごろ)ですが僕の友達から「クラウンのエステードワゴンの2.5リッターのベンチコラムシートを探してよ。色は紺色で走行距離の少ないやつね」との話がありました。何故にクラウンかは色々本人の事情(主に対外的なこと)もあってのことで、このクラウンエステートワゴンの2.5というのは、平成8〜10年のわずかな期間しか生産されておらず、オークションを見ても過去にそんな車出ていないし、ネットで探しても"ベンコラの紺"は見当たりません。結局今月に入って友達が自分で探し、僕が取り寄せることになりましたが、あれだけ言い張っていた「色は紺」は何処へ言ってしまったのでしょう
車は「ビゲーションを取り付け、ヘッドライトを交換していつも通りシャコタンお願いね」はいいけど、今年も日にちが残り少ない
車検の予約を入れて、車庫証明を取って、タイの水害から納期の間に合わないメモリーナビを、何とか揃えてただ今突貫工事中です
この続きはまたご報告致します
タグ:
クラウンエステート
ベンチコラムシート
ナビゲーション
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/22 16:49
「XC90〜気持ちいいね」
VOLVO
VOLVO XC902.5ターボの電気系のチューニングとヘッドライトレンズの曇りのご相談を受けました。電気系については"オカダプロジェクト"のプラズマダイレクトを取り付け、ヘッドライトレンズの曇りにおいては、レンズを磨く事に致します。
最新のテクノロジーによって開発されたオカダプロジェクトのプラズマシリーズですが、従来からの電圧だけにこだわった理論から、着目を変えた全く異なる発想のプラズマダイレクトは、最高のスパークと最高のエンジンフィールを得られます。その裏づけは理論に対する信念から、様々な車種ごとに丹念な計測と検証を繰り返し、理論の証明ともいえる効果を立証させていることからです。
プラズマダイレクトは点火エネルギーを増大させるシステムを独自の技術でイグニッションコイルと一体化。配線や接点で発生するロスや抵抗が一切無く、最強の点火チューニングを行う事が可能です。取り付けはノーマルのコイルと交換するだけの、簡単チューニングです。
ヘッドライトレンズは新車から3年もすれば、多かれ少なかれレンズに劣化が見て取れるよう、クモクモになってきます。よって5年もすればレンズの劣化は大切に保管されてあったにしても、かなりの割合で痛みが現れて今回は目が死んだようになっています
今回もレンズの表面を触れば、レンズのがさつきは指先にハッキリと伝わってきます。
レンズは大まかなサンドペーパーから、段階的に細めのペーパーに移行して磨き、表面のザラツキを滑らかにしてゆきます。その後はコンパウンドを使い、バフにて磨きます。バフでの磨きもコンパウンドを荒めから、細目へと換えながら掛けていきます。
作業時間は片側1時間ほどをかけ、両側で約2時間ほどで完成となります。車両をお客様に引渡し後、恐らく30分後ぐらいにお電話を頂いたときには、何か不具合でも起こしたのかと少しビビリましたが、高速でのあまりのエンジンの調子の良さに嬉しく、わざわざご報告を頂いたものでした
またハンドルのセンターの調整させて頂き、センターもしっかり出ておりとても気持ち良くドライビングが出来るとのお礼の電話ですが、こちらこそご丁寧にありがとうございましたです
タグ:
XC90
プラズマダイレクト
レンズ磨き
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/20 19:17
「ゴルフ新車にナビゲーション」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
納車されたてのゴルフGTIですが、ナビゲーションの取付を行います。
ナビゲーションは"ECLIPSE"のメモリーナビ
「AVNーG01」
です。
また皆様は良くご存知かと思いますが、タイの洪水が話題になっており今だなお、災害は続いており、実はこの影響を強く受けているのがナビゲーションです。よって何処のメーカーもメモリーナビ等、生産が間に合わず納期は来年1月の半ば過ぎに入荷すれば良いほうだそうです。
そんなことを話しているうちにナビゲーションの取付も終わったようです。今日はこれから当社の忘年会のため、いつもより少し早めに上げさせて頂きます。久しぶりに外で飲めそうです
アルコールは強くはありませんが基本的には好物です
タグ:
フォルクスワーゲン
ナビゲーション
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/20 18:21
「信頼のHID」
M-BENZ Cクラス
M−BENZ C63 AMGのフォグランプにHIDが点灯しなくなり、調べて欲しいとお車をお預かりいたしました。原因を調べていくとHIDバルブの不良と判明しましたが、生憎取り付けられていたHIDのメーカーの取り扱いが分からず、オーナー様より新品交換をしてくれとのご返事を頂きました。
交換するHIDユニットは「AIR ZERO」から”HP6000(ハイパー6000)”の35Wを組み込みます。このHP6000は通常の6000Kの120%の光量パフォーマンスと、純白色を誇ります。
ただし120%と言っても、使用する電力は通常と同じ35Wなので、パワーアップによってフォグランプ本体にダメージを与える事はありません。またHID関連の商品は信頼のおけるメーカーをお勧めいたします。"安物買いの・・・"で結局高い物に付く事もありますが、2度手間、3度手間なんてことにもつながるのでご用心です
タグ:
C63
HID
エアーゼロ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/19 15:16
「純正交換よりビッグローター」
M-BENZ CLSクラス
M−BENZ CLS63 AMGのブレーキ交換作業のご紹介です。
今回のCLS63においては、フロントブレーキ6ポットの360φの2ピースローターになっていますが、リアブレーキは330φの1ピースローターとなっています。純正に交換するぐらいならば、リアもフロント同様に2ピースにして、ビッグローターを入れたいと考える事は普通の事で、まずはリアのビッグローターキットのご注文を頂きました。
しかし翌日フロントのローターは純正で交換しようと考え、値段を聞いてビックリ
何とフロントローター純正で片側270,000円程となりす。これを知った氏は、当社へ慌ててフロントのビッグローターキットを追加注文頂きました。フロントのビッグローターキットは400φになって、価格は純正ローターの一枚分より安い
250,000円ほどとなっています。またこれに合わせたリアは380φとなり、価格もほぼフロント同じほどとなります。よってフロントローターを純正で左右交換出来る価格で、フロント・リアともビッグローターキットが付けられてしまうのですからお買い得ではありませんか
フロントのローター交換については、とにかく純正ローターが固着してしまっており、取り外すにとても大変な思いを致しました。それでも何とか取り外すしか方法は無く、時間を掛け外す事が出来ましたが、耳は"キンキン"頭は"ガンガン"
取れた時の喜びはひとしおです
純正の360φから400φへとグレードアップです〜
リアも取付ステーに多少の加工を必要としながらも、純正330φから380φへと大きな変貌を遂げました。
もちろん見た目だけのブレーキではありません。純正と比べると"ガツン”と効くすばらしいグレードアップです。しかしせっかくここまで交換したのに、来年にはCLS63(W218)の新車が納車されるとのこと
何とも羨ましいお話です
僕も宝くじが当たれば・・・・
タグ:
ビッグローター
AMG
ブレーキ交換
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2011/12/19 15:12
「ワンランク上の上質感」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
当社の古くからのお付き合いいただいています、お客様のフォルクスワーゲンシロッコが入庫致しました。氏は以前より気になっていたシロッコの乗り心地について不満を持っており、今回乗り心地の改善を見るべく、COXのボディダンパーの装着を決心されたようです。
この商品はYAMAHAが開発したもので、今からさかのぼる事10年程前にもなります。開発の発端は車体製性能の向上にあったようです。簡単にボディ剛性を上げるとなると、タワーバーのような後付けの補強材が簡単に効果が上がりますが、車体に貯まる変形エネルギーの発散も急激になり、シャープなハンドリングを得る一方、収束性のアンバランスが生じ、乗り心地にはゴツゴツ感が如実に現れます。
走行中の車体は常に変形や振動を繰り返すバネ要素の集合体であります。タワーバーの替わりに微小な変形(1mm以下)に効く減衰要素を与える事で、車体はゆっくりと変形し、変形エネルギーは熱となり、車は"しっとり"と落ち着きます。取り付け箇所においても様々な場所に取り付けテストしますが、結論としては先に述べたように車体はバネの集合体であることから、何処に取り付けても成果があり、一箇所にダンピングを与えれば全体の振動状態も変わり、それが微小な振幅の変化であろうとも、走行状態には大きな変化として感じ取れます。
車体合成が高いと言われる欧州車においても、パフォーマンスダンパー装着後では乗り心地の固さは減り、静粛性も増した上操縦安定性能が更に向上するといった、テスト結果ではどんな車にも関らず、一定以上の効果があることが立証されています。このボディダンパー装着して頂くことにより、操縦安定性能・乗り心地性能の向上と、運転者のみならず同乗者へも、ワンランク上の上質感を得ることが出来ます
タグ:
コックスボディダンパー
乗り心地向上
ボディ剛性アップ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/12/19 14:09
「早めの修理を!!」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
今月の初旬、足回りの交換作業をさせて頂いたトゥーランGTI?ですが、交換時にドライブシャフトブーツの破れを発見し、今回はその破れたドライブシャフトブーツ交換のご依頼を受けました。
ドライブシャフトブーツは左右のエンジン側が切れており、グリスがそれぞれに漏れてしまっています。
交換するパーツはブーツ・ブーツバンド・グリスを全て純正パーツで揃えます。
ドライブシャフトや他のブーツの破れを発見したら、取り返しの付かなくなる前に、なるべく早の交換をしましょう
タグ:
ドライブシャフトブーツ交換
修理
点検整備
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”