カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2012年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
W463リアスポイラー取付
W220性能を維持、パワーパップも!!
SL63バッテリー交換
GOLF5 DSGオイル交換!!
愛知初物ベンテイガにZ828DR取り付け
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (545)
M-BENZ Cクラス (389)
M-BENZ W124 (49)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (195)
M-BENZ W212 (78)
M-BENZ W213 (21)
M-BENZ CLSクラス (124)
M-BENZ S・CLクラス (383)
M-BENZ SLクラス (263)
M-BENZ SLK (29)
AMG GT/GTS (18)
Gクラス (24)
AUDI (561)
BMW (458)
MINI (94)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (584)
シロッコ (65)
ロータス (13)
ポルシェ (143)
Super Car (118)
ベントレー/ロールスロイス (34)
ジャガー/アストンマーティン (42)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (430)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (35)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (135)
チューニングボックス (7)
newアイテム (188)
フランス車 (11)
スマート (50)
Alfa FIAT (89)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (30)
イベント (116)
車検・整備 (79)
アメ車 (22)
特選中古車 (40)
ノンジャンル (1034)
キャンペーン (18)
ルノー (11)
マセラティ (20)
健康病気 (1)
QRコード
このブログを
過去ログ
2021年2月 (23)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2012/2/29 0:06
「当社ノルマ達成!!」
スマート
納車前のスマートブラバスがディーラー様より搬入されました。今回はナビゲーションの取付作業をするのですが、商品取り寄せから取付して納車までがごく限られた、非常にタイトな時間の中で完了しなくてはなりません。
取り付けるナビゲーションはPanasonicのメモリーナビ
「CN−S300D」
とバックカメラ、それにETCを取り付けます。
それでも担当者は今日の寒い中、黙々と作業を続け予定時間までに間に合わせることが出来ました
車がディーラーに入ってから5日の間で納車のようで、施工作業は当社ナビだけではないので、納車までが大変そうですね
とりあえず当社はノルマ達成です
タグ:
ブラバス
ナビゲーション
スマート
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/2/28 23:38
「新型C+旧型マフラー=?」
M-BENZ Cクラス
先日BMWの5シリーズに乗り換えられたばかりのハズだったT君が、突然フェイスリフトされたM−BENZの新型Cクラスの新車に乗ってご来店いただいたので驚きです。しかし聞けばおじさんが購入したらしく、T君もいつも借りられる体制となっており、今回好きなようにいじってこいと、車を渡されたようです
車両はC180ワゴンのブルーエフィシェンシーですが、今までと一番の違いはオメメにあるのと、ATが7速になったことです。しかし驚いたのはマフラーで、そのマフラーの先っちょは切りっぱなしの細い2本出しテールとなっていました。今回このマフラーが気に入らないということで、マフラー交換をお願いされました。
しかし今回フェイスリフトされ、7ATとなったC180用マフラーをいうのはまだリリースされていません。そこで取り付けられるとしたら、マイチェン前のW204 C200コンプレッサー用のマフラーが、取り付けられる可能性としては高いだろうと、とりあえず”REMUS"のC200K用マフラーを用意させて頂きました。
車をリフトアップし、マフラーの形状や取り回し等を確認後「いけるだろう」と判断
早速作業に取り掛かります。結果はマフラーの吊位置やステーの場所も同じで、そのまま取り付けることは可能でした。ただし心配はバンパーの形状、マフラーが変わっていることから、マフラーのカッター部分が上手く合うかどうかです
しかしというか、やはりというかバンパーのマフラー切り口部分と、レムスのマフラーカッターの位置関係が合わず、かなり左寄りとなってしまいました。そこで当社得意の調整でバンパーと出口がキッチリと一致するよう、あの手この手で頑張りその甲斐あって結果は上々です。ふーっ、良かった
タグ:
W204
レムス
マフラー
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2012/2/27 21:19
「名古屋観光!?」
Super Car
この頃当社の配達車のVクラスは、アクセルを踏んでも思ったように加速をしなくなりました。調子の良いときもあるのですが、それでも以前から比べると走らなくなりました。直さなくてはと思いつつも、ついつい原因を追究することも無く悪いままでしたが、今回ミーシャのSLMを納車ついでに、下取り品を取りに伺う事をきっかけに修理をしました。
症状からエアマスセンサーが怪しいのでは?と思いエイヤーでエアマスを取り寄せ交換をしてみました。しかしてその結果は大当たりで、調子の悪いこの頃のようにアクセルを踏み込むと、思った以上の加速にビックリです
そうそうこれです
この加速感
実を言うと非常に多くの同型のV230を見てきましたが、当社のVは6気筒では無いかと思うぐらいの走りをします。あまりに走るので、フロントブレーキはブレンボをおごっているほどです
ミーシャSLMを名古屋のとあるご自宅近くの倉庫までお届け、そこで倉庫の2階から下取り品を2階から下ろし、走りのVクラスへと積み込みますが、改めてこのVクラスの荷台の広さに感激で、今回改めまして2度もVクラスを見直してしまう事となりましたが、案内された倉庫にはご覧の通りバイクが山ほど入っています。この他にも2回にレアなバイクが保管されています。オーナー様の趣味は車だけではなくバイクも大好きで、ハーレーを専門に見てくれる社員までいるとの事ですから驚きです
そして届けてくれたお礼だと、昼食をご馳走になりF40を見せてくださるとの話から、その後はあちらこちらに点在している車達をご紹介して頂けました。倉庫から5分ほど離れたところにF40と512、それに写真には写っていないベントレーが一台です。
場所を移動してご自宅の横の広い空き地には何台か駐車してある中に、いつも足として使っているハマーH1が居座っています。H2にも乗っておられたそうですが、あまり肌が合わないようで売却されたそうです。
そして目と鼻の先程にある息子さんの駐車場には、BMWのワゴンとベントレーが・・・。
そしてその正面の左側のガレージの中にはF360とLFA、右のガレージにはアバルトとムルシエラゴが収まっていました
更にご自宅へ戻るとこの頃欲しくて購入したと言うファントムがデンと構えています。丁度そこへ奥様が外に出てこられ、コーヒーを立てて頂けるということでリビングに案内されました。
通されたリビング奥にはオモチャ箱が・・・・
何だか小さく見えますが、ヘリコプターの本体だけでも1m以上はあるような大物です。また写真には撮っていませんが、奥様の趣味だという漫画の単行本
が家中の本棚に整理整頓され綺麗に収まっています。ここまでちょっとした名古屋観光をしたようなもので、とても楽しいひと時を過ごさせて頂きました
そして宇宙飛行士の野聡一さん直筆のサインまでお土産で頂いてしまいました。何故に野口聡一かというと、話が長くなるので割愛させていただきますが、人懐こいオーナー様にはとても良くして頂き感謝感激雨あられでしたm(_)m
タグ:
フェラーリ
ムルシエラゴ
ミーシャ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/2/26 18:17
「必要最小限的車検」
BMW
当社のお客様のご紹介からBMWの1シリーズの車検のご依頼を賜わりました。車検も近く車検見積を依頼したところ、何と40万
も車検に掛かってしまうとの事です。早速車両をお預かりし整備点検を致しますが、特に部品交換の必要なところはブレーキで、フロント・リア共にブレーキパッドは消耗、交換の必要があります。
ブレーキパッドの交換依頼はその殆んどが交換と同時に、ダストの低減を目的とした物に交換を致しますが、今回はダストの低減が目的では無く純正同等品の"DIXCEL”のプレミアムパッドを用意いたします。
他は特別悪いようなところも無いので、部品交換としてはブレーキパッドぐらいなもので、他は特に特別交換の必要なところは無さそうです。また悪いところが出てくるようであれば、その都度修理をしてゆくという方向性の必要最小限での車検です
タグ:
車検
ブレーキ
E87
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/2/26 16:24
「S6爆音マフラー!?」
AUDI
お電話にてアウディS6のマフラー交換について、お問い合わせを頂きました。現在のマフラーが静かなことから、交換をしたいがなるべく音の大きな言い音がするものを、取り付けたいと言うご相談でした。
マフラーはイギリスに本拠地を置く
"MILLTEK(ミルテック)"
で、マフラーの軽量化にこだわり、オールステンレス製のエキゾーストマフラーを開発・生産をしています。今回は輸入元に在庫が無いことから本国からの取り寄せとなります。
マフラーはご覧の通りフロントに近い部分から、マフラーごっそりの交換となりますが、キャタライザーは純正を残します。
また、ミルテックS6用マフラーとしては、センターマフラー付きとセンターマフラー無し(ストレート)の2種類の設定があり、今回はオーナー様とご相談の結果、より音量の上がりそうなセンターマフラー無しのストレートタイプを入れることにしました。マフラーのパーツ点数が多い事から、各部の調整をしてマフラーエンドの調整を図りますが、これがなかなか大変な作業です。取付調整が終われば問題のサウンドが気になります。結果は吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知るとことですが、果たしてその結果は・・・・・
これは
吉です
心配されていたオーナー様も横で喜ばれ、大変ご満足のようです
本当は生音でお聞き頂きたいところですが残念です。ライブでは腹に響く割れたV10の音がおじさん達の心を魅了致します
タグ:
S6
マフラー
ミルテック
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/2/26 16:22
「ゴルフの走りをキビキビと!」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
GOLF4 GTIが入庫いたしました。本日はエンジンマウントと、リジカラの取付作業です。
まずはエンジンマウントとミッションマウントの交換です。このゴルフは走行距離120,000`に届こうとしていますが、いまだマウントの交換をしたことが無く、今後も乗り続けることから、今回マウントを交換することとなりました。マウントは全て純正交換となります。
そういえば昨日も14万キロを走った同じGOLF4 GTIのショックを交換させて頂いたばかりで、常にしっかり整備されていればまだまだ乗ることが可能です。双方のゴルフに試乗すれば、そのスムースな走りに驚かさせられました
下のエンジンマウントは右が交換前で、左新品から比べるとブッシュ中央のスリーブが10mmほど落ちています。
そしてリジカラの交換作業に移ります。実はこのリジカラ中身を確認すると、事もあろう荷1個だけ(下の段の右から2つ目)が全く異なるサイズが入っていました。本当は一昨日の作業でお預かりしていましたが、急遽日程をずらしての作業となりました
装着後はサブフレームの取付強度が高くなりステアリングの安定感とダイレクト感が増します。リアにも取り付けることにより追従性が上がりますが、今回のGOLF4では残念ながら、リアの設定はありませんがフロントのみの交換でも、GOLFのきびきびとした動きがより引き立ちます。皆様も未経験であれば、是非一度お試し下さい
タグ:
リジカラ
マウント交換
ゴルフ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/2/25 19:20
「普通であることのありがたさ」
M-BENZ A・B・G・V・M
先日ゲレンデバーゲンのハンドルを動かそうと、ステアリング調整ボタンをいじっていたところ、パワーウインドのスイッチのも一緒に触れてしまいました。すると突然右リアドアのガラスが、"ガガガガッ"と短い悲鳴を上げていきなり落ちてしまいました。
特にW210のEクラスではレギュレーターが壊れ、ガラスが落ちてしまう同様の事件が多発し、何度も何度も部品交換をしていますが、ゲレンデバーゲンで壊れた事は初めてです。しかしゲレンデもよくリアのレギュレーターが、壊れると言う話しは聞いてはいました。しかし考えて見ればEクラスの登録台数に比べれば、圧倒的にゲレンデは少ないので、こういった故障を見ることが稀なことは当たり前ですね
レギュレーターを取り外してみると、いつものようにプラスチックのパーツが壊れ、ワイヤーはハリを失いだらしなく垂れ下がってしまっています。
レギュレーターはモーターごとのアッセンブリー交換となります。しかしモーターはすこぶる元気で、悪くも無いモーターごとの交換はいささか納得出来ないところです。
しかしウインドウの開閉が出来なければ、日常の使用に支障をきたしてしまうため、背に腹は換えられません
普通であることが当たり前ですが、どんなところでも壊れてしまうと不便を感じ、普通であることのありがたさが身に染みますね
タグ:
Gクラス
ゲレンデバーゲン
レギュレーター交換
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/2/25 18:23
「サスペンションリフレッシュ」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
フォルクスワーゲンゴルフ4 GTIのショックアブソーバーを交換いたします。7年以上も前に当社にて当時"BTS KIT"を入れて頂きましたが、交換後からすでに12万キロを走行し、そろそろ車両自体を変えようかどうしようか悩むところですが、どちらにしても異音も出ていることから、ショックのみを交換することとなりました。
ショックアブソーバーは元がBTSキットであるため、同じビルシュタインのショートストローク仕様のB8を選びます。B8はローダウンスプリングとの組み合わせを想定し、シャープなハンドリングとフラットな乗り心地を提供してくれます。
ショック交換に伴い消耗パーツも同時交換を致します。アッパーマウントやブッシュル類を新品交換することで、走りのリフレッシュが図れます
ショックアブソーバーからブッシュを交換することで、サスペンション関係は新車時のようにドライビングフィールは格段に向上致しました。ところがサスペンションの動きに合わせての異音が消えません。よくよく調べて見るとロワアームのブッシュに亀裂が入っていることを発見
せっかくショックをリフレッシュさせたので、悪いブッシュも日を改めて交換することとなりました
タグ:
ゴルフ
ショックアブソーバー
ビルシュタイン
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/2/24 19:10
「配線が切れた!!」
BMW
今日ツイテ無いとBMWのE60オーナーがご来店。何がついていないのかというと、フロントガラスに石が当たり、徐々にそのヒビが大きくなって来ました。近くディーラーで修理だそうですが、それとは別に左ヘッドライトが点灯しなくなってしまった。及び先日交換したばかりの、ライセンス灯左が点灯しなくなってしまいました。
前後ともに左ばかり切れてしまうので、システム的なものが関与しているのかな?とも思いましたが、ヘッドライトは単なる球切れで、リアのライセンス灯については何と配線が切れているではありませんか
右の配線には電源が来ているのに対し、左側側は全く12Vが来ていませんでした。となるとヒューズ切れではないし、配線に問題があるのではと思い、トランク右から車内に入る配線の束を解いて見るとご覧の通り
一本は確実に断線しており、その他の配線もヒビが入り、断線するのは時間の問題です。
したがって切れた線だけではなく、車内に入る全ての配線を延長しながら、ハンダを使い一部の配線をやり直しました
車もまだ一回目の車検も受けていない、保証期間内ではありますが、年間4万キロを走りトランクの開閉も多いとしても、これでは先が思いやれます。ショートして最悪車両火災も無いとは言えず、今回は原因究明と対策が出来た事はラッキーでした
タグ:
E60
ライセンス灯
HID
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”