カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2012年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
新型ヴォクシーにモデリスタ取り付け
欧州車用汚れないブレーキパッド
レクサスRX450車高調取り付け
SL63整備
タイヤもグランプリにお任せ!!
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (592)
M-BENZ Cクラス (409)
M-BENZ W124 (53)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (198)
M-BENZ W212 (83)
M-BENZ W213 (24)
M-BENZ CLSクラス (127)
M-BENZ S・CLクラス (401)
M-BENZ SLクラス (270)
M-BENZ SLK (30)
AMG GT/GTS (20)
Gクラス (55)
AUDI (605)
BMW (473)
MINI (101)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (632)
シロッコ (66)
ロータス (14)
ポルシェ (167)
Super Car (126)
ベントレー/ロールスロイス (36)
ジャガー/アストンマーティン (45)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (496)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (36)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (145)
チューニングボックス (7)
newアイテム (196)
フランス車 (12)
スマート (59)
Alfa FIAT (91)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (32)
イベント (127)
車検・整備 (98)
アメ車 (26)
特選中古車 (55)
ノンジャンル (1046)
キャンペーン (20)
ルノー (11)
マセラティ (26)
健康病気 (2)
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年6月 (24)
2022年5月 (25)
2022年4月 (28)
2022年3月 (26)
2022年2月 (21)
2022年1月 (24)
2021年12月 (40)
2021年11月 (30)
2021年10月 (30)
2021年9月 (27)
2021年8月 (32)
2021年7月 (28)
2021年6月 (33)
2021年5月 (38)
2021年4月 (28)
2021年3月 (29)
2021年2月 (26)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2012/7/31 18:43
「処女でした!!」
M-BENZ W124
高速道路を走行中飛び石をもらい、今年初めに交換したばかりの右ヘッドライトレンズが割れてしまい、交換のご依頼を頂きました。
とりあえず応急処置を施し、ヘッドライト内に水が入らないようにステッカーが貼ってありましたが、対処としてはとても効果的でヘッドライト内が汚れている様子はありませんでした
割れたレンズを取り外すとヘッドライト内部にすり鉢状に割れたレンズの破片が落ち、細かなガラスが全体に散らばっています。
ヘッドライトの内部を掃除した後、新品のHELLA E500ヘッドライトレンズに交換いたします。
また同時にETCユニットの取りつけのご依頼も頂き、予め用意していたETCユニットの取付に入ります。
取りつけ作業に当たり、Aピラーの内装とスピーカー等を取り外しますが、今まで一度も内装を取り外した様子はなく、間違いなく今まで手の触れられたこの無い
"処女"
でした
ETCユニットの取りつけ位置はディーラー指定の純正位置?に近いところでセットさせて頂きました
タグ:
ETC
E500ヘッド
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/31 17:47
「レクサスに地デジ」
プリウス・国産車
レクサス LS460に地デジチューナーを取り付けいたします。
商品は
"DataSystem(データーシステム)"
から、地デジチューナーに加え走行中TV観賞が可能となるTVキットと、ステアリングリモコンアダプターを用意いたします。このステアリングアダプターについては、純正ステアリングボタンで地デジチューナーの操作を可能にします。また市販ナビのテレビ・ラジオ選局、CD・HDDのオーディオ選局、DVDのチャプター選択、ボリューム調整や再生ソーの切替等が操作が出来るようになり、快適なドライブを楽しむことが出来ます。
作業時間は半日ほどで日中はハンパ無い暑さですが、そんなさんさんと降り注ぐ日光を自分の味方につけ
「チョー気持ちイイッ〜」
と、暑さを楽しみながら作業を進めるスタッフです
地デジ取りつけ作業ついでに、レーダー探知機も同時装着して頂きました。ありがとうございました〜
タグ:
レクサス
地デジ
データーシステム
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/31 17:47
「レクサスに地デジ」
プリウス・国産車
レクサス LS460に地デジチューナーを取り付けいたします。
商品は
"DataSystem(データーシステム)"
から、地デジチューナーに加え走行中TV観賞が可能となるTVキットと、ステアリングリモコンアダプターを用意いたします。このステアリングアダプターについては、純正ステアリングボタンで地デジチューナーの操作を可能にします。また市販ナビのテレビ・ラジオ選局、CD・HDDのオーディオ選局、DVDのチャプター選択、ボリューム調整や再生ソーの切替等が操作が出来るようになり、快適なドライブを楽しむことが出来ます。
作業時間は半日ほどで日中はハンパ無い暑さですが、そんなさんさんと降り注ぐ日光を自分の味方につけ
「チョー気持ちイイッ〜」
と、暑さを楽しみながら作業を進めるスタッフです
地デジ取りつけ作業ついでに、レーダー探知機も同時装着して頂きました。ありがとうございました〜
タグ:
レクサス
地デジ
データーシステム
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/30 20:10
「鈍い僕でも」
自分ばかり好きな車を買ってばかりで申し訳ないと、奥さんが大好きなMINIのコンバーチブルを購入したとご来店頂きました。車両はユーズドカーなので、エアコンの除菌作業とコンプブースト施工のご依頼を頂きました。
除菌作業を施工中に話を伺っていると、燃費が非常に悪く何とかならないかとご相談頂きました。お勧めできることは沢山あるのですが、どれもこれも決定的なものはありません。でも一つだけあえてお勧めしたいと言うと・・・
「マイクロロ〜ン」
(ドラえもんみたいに)
自分はこういった手の添加剤を仕事柄試すチャンスも多いのですが、基本的に体感できることは無く、割りとこういった類いの商品には否定的でした。
がっ
20年ほど前にこれはイイよと、某メーカーの技術者から勧められ、使ってみたところ鈍い僕でも分ったほど、効果は覿面でした。一番分りやすいのは非力な軽自動車などに残ったマイクロロンを入れると、それまで常にベタ踏みでしかなかったアクセルも、普通にアクセルワークを必要とするぐらい変わります。特に走りこんだ車には効果覿面です
是非一度お確かめ下さい
タグ:
マイクロロン
エンジン添加剤
燃費向上
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/30 19:21
「事件か!?」
今日一つ先の信号角にある信用金庫にパトカーやら消防車が駐車してあり、訪れた業者さんから「何かあったのですか?」と聞かれたのですが、全く何の事か分らず早速取材班を現地に編集長自ら乗り込みました
現場に着くと確かに消防署員と警察官がなにやら一人の男性を取り囲み、長々と話をしている様子です。そして歩道の植え込みを鑑識しているようで、捜査をしている部分は白い粉が一面に撒かれており、これは鑑識による捜査のために撒かれたものなのでしょうか
しばらく様子を伺っていましたが、車以外は人の通りも無く一体何が起きたのかは定かでなく、収穫も無いので帰ろうかとしたところへ、消防署員と警官と話し終えた一人の男が道路を挟んだ僕の方向へと歩み寄って来ました
僕はチャンスとばかりに突撃インタビューを試みました
しかし聞いてみればこの男性こそが第一発見者だそうで、食事を済ませ駐車場から出たところで植え込みが燃えている事を発見
警察に通報したそうです。ハッキリした原因は不明ですが、恐らくタバコのポイ捨てで出火
したのでは?白い粉は信金の職員の消火器を使った後のようです。以上現場から小塚がお伝えいたしました
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/30 19:18
「ミーシャSLM取材です」
M-BENZ SLクラス
今日開店と同時に東京から雑誌車のスタッフが、当社デモカー"ミーシャSL"の取材に訪れました。写真撮りは近くの河原沿いにある、公園の芝生?の上での撮影となりました。あまり期待はしていませんでしたが、これが意外といいロケーションで雑誌の写真が待ち遠しく思えます
今日も日中の温度も上がっての炎天下の中
順調に撮影は進みますが、下が草であるため照り返しも無く、丁度よいほどの風も吹いて直射日光なのですが、「とても気持ちが良いですね」と皆が口に出すほどいい感じで撮影が進みました
その後店へと戻りインタビューから、細かいパーツの撮影やらと滞りなく取材は無事終えました。で、何の取材かっていうと、なにやら「メルセデス スタイル」というメルセデスベンツのムック本だとかで、発売は8月の20日ごろだとか言う話です。本屋さんの店頭に並んでいたら、目を通してみて下さいね
タグ:
R230
ミーシャ
ワイトボディーキット
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/30 18:58
「スイフト盛りだくさん!!」
プリウス・国産車
BMW E90を所有するWさんですが、突然スズキのスイフトスポーツ1.6を注文したと今年の5月に訪れました。しかし当初納車は8月予定ではありましたが、丁度
「TEIN(テイン)」
の車高調整キットのキャンペーンを5月末まで開催中で、とてもお買い得となっていました。したがって車も無いのに、商品だけは取り寄せておいて欲しいとのご要望から取り寄せましたが、幸い納車が早まり今回作業させて頂きました。
商品はテインのラインナップから
"FLEX COMPACT(フレックスコンパクト)"
で、ストリート走行からスポーツ走行まで幅広く対応するコンパクトカー専用設計の全長調整式ショックアブソーバとなります。軽量なコンパクトカーに最適な減衰力&スプリングレートとすることにより、精悍なローダウンスタイルを実現しながらも街乗りでの快適性を確保、ダイレクト感のあるハンドリングとしっかりした安定性の実現により、安心してスポーツドライビングを楽しめるセッティングとなっております。
また車高調には16段階の減衰力調整機能が付いており、オプションのコントローラー
「EDFC(エロクロリック ダンピング フォース コントローラー)」
を取り付けることにより、車内にいながらサスペンションの減衰力調整を可能と致します。
そのほかには同じくサスペンション関連の商品をリリースする
「CUSCO」
からリアのパワーブレース、フロントのタワーバー・ロワアームバー・フロントパワーブレース等のボディー補強パーツを揃えます。
そして同じクスコからフロントとリアのスタビライザーです。
今何かと話題のディズニーシーですが、こんなところに
"隠れミッキー"
を発見です
これだけのパーツを取り付けるだけでも丸二日を要しました。特に日中は暑くて大変な2日間でした
減衰力調整用のシステムは各アブソーバーロッド上部にモーターを取りつけ、それぞれの配線を室内に引き込み、コントローラーにへと回します。室内のコントローラーにて前後の減衰力を設定すれば、瞬時にアブソーバーへと指示は伝わり反映されます。
車高はフロントでマイナス50mmにリアで40mmほどと致しました。Wさんはもっと落としたいような感じでしたが、試乗してみてもこれが限界かな?と思われるほどの境界線での設定です。またご感想お聞かせ下さいね。ありがとうございました
タグ:
スズキ
スイフト
車高調整キット
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/29 18:11
「BMW LEDシフトノブ」
BMW
"AOP(ABE ORIGINAL PARTS)"
より、BMW Fタイプシフトノブ、E90/91右ハンドル車用が発売されました。
取付後はこんな風にLEDインジケーターが点灯
致します。商品はE90/E91の右ハンドル車専用となります。LEDシフトポジションインジケーターランプが、シフト操作に連動してグリーンに点灯致します。また夜間はスモールランプに連動してシフトパターンがオレンジに点灯します。シフトノブ本体の背面側には、BMWと同様に高品質ナッパレザーを使う気の使いようです
価格は
16800円
と大変リーズナブルで、取付作業もカプラーオンでの配線から15分ほどで完了いたします
交換後は華やかになり、視認性にも優れるのでGOODです
タグ:
LEDシフトノブ
BMW
LEDインジケーター
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/7/29 17:25
「アルピナ ライトチューン」
BMW
僕が20代の頃はBMWをいじるとといえば
"ALPINA(アルピナ)"
仕様が大流行で、アルピナのデコ(ストライプ)を数多く貼り世に送り出していました。
しかし時代は変わり、今や「アルピナ仕様にしてくれ」などというご依頼も殆んど耳にしなくなりました。よってたまに目にする
"ALPINA"
スタイルの殆んどは、仕様ではなくコンプリートカーであると思われます。そして今日ここでご紹介させて頂く車両も本物の
"ALPINA B3"
となります。今日はライト関連のチューニングの施工をさせて頂きます。
まずは通称イカリングの交換で、H8型ハロゲンバルブを使用したBMWリング形状ポジションライトを純白色に発光させるバルブです。LEDによる発光のため、濁りのない純白色を実現。球切れ警告灯の誤作動を解除する機能を内蔵しています。
シリーズ最大光量となる照射を実現し、計4リングに充分な発光性能を誇ります。またスプリングテンションによるブレックス独自のバルブ固定方法を採用し、自動車検査(車検)に対応するため、エンジン始動時などに発生する球切れ診断電流によるフラッシングはありません。
ヘッドライトはもともとがキセノンであるため、純正HIDバルブの交換を致します。商品は"AIR ZERO"の純正交換バルブ ハイパー6000となります。
またハイパー6000では、通常の6000Kの明るさに対し、120%の光量アップと純白色を実現しています。
純正フォグランプではハロゲンバルブであることから、ご覧の通り光の色としてはかなり黄色身が強くなります。よってこちらもイカリング・ヘッドライトに色目を合わせるため、ハロゲンバルブからHIDへと交換いたします。
作業は朝から始めて終わったのは夕方です。それにしてもあまりの暑さにスタッフ一同少々バテ気味です
タグ:
アルピナ
イカリング
HID
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/8
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”