カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2013年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
GLE53マーヴェラスブレーキパッド交換
新型ヴォクシーにモデリスタ取り付け
欧州車用汚れないブレーキパッド
レクサスRX450車高調取り付け
SL63整備
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (593)
M-BENZ Cクラス (409)
M-BENZ W124 (53)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (198)
M-BENZ W212 (83)
M-BENZ W213 (24)
M-BENZ CLSクラス (127)
M-BENZ S・CLクラス (401)
M-BENZ SLクラス (270)
M-BENZ SLK (30)
AMG GT/GTS (20)
Gクラス (55)
AUDI (605)
BMW (473)
MINI (101)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (632)
シロッコ (66)
ロータス (14)
ポルシェ (167)
Super Car (126)
ベントレー/ロールスロイス (36)
ジャガー/アストンマーティン (45)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (496)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (36)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (145)
チューニングボックス (7)
newアイテム (196)
フランス車 (12)
スマート (59)
Alfa FIAT (91)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (32)
イベント (127)
車検・整備 (98)
アメ車 (26)
特選中古車 (55)
ノンジャンル (1046)
キャンペーン (20)
ルノー (11)
マセラティ (26)
健康病気 (2)
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年6月 (25)
2022年5月 (25)
2022年4月 (28)
2022年3月 (26)
2022年2月 (21)
2022年1月 (24)
2021年12月 (40)
2021年11月 (30)
2021年10月 (30)
2021年9月 (27)
2021年8月 (32)
2021年7月 (28)
2021年6月 (33)
2021年5月 (38)
2021年4月 (28)
2021年3月 (29)
2021年2月 (26)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2013/3/31 14:49
「定番中の定番!!」
M-BENZ W211
M−BENZ W211 E350のサスペンションキットの交換と、ブレーキディスローターの交換を致します。
サスペンションキットは上質な乗り心地と、スポーツ性能を両立させたローダウンの定番と昔から決まっている
"BILSTEIN B12"
をチョイス致します。
また同時にブレーキローターは
"DIXCEL(ディクセル)"
のプレーンディスクを前後交換させて頂きました。B12キットではスポーツ性を引き上げたショートストロークダンパーと、スポーツスプリングを組み合わせたローダウンキットとなります。
フロントはタイヤ設置面からフェンダーアーチ上部まで677mmであるのに対し、交換後は655mmとマイナス22mmと致しました。なおフロントショックにはスプリングを乗せるシートが、5mm間隔にて変えることが出来る"ミゾ"が刻んであり、任意のミゾにスプリングシートを固定するCリングを噛ませ、小刻みな車高の設定が可能となります。今回は純正の車高がもともと低いスポーツパッケージであるため、現状以下になるようセットを致しました。
リアはフロント同様に交換前では665mmでしたが、交換後では650mmとマイナス15mmとなりました。
交換後は前後のバランスも良く、見た目のシルエットはバッチリです
また走行性能も引き締められた足回りから、クイックなハンドリングと気持ちよいステアリング操作が可能となりました。乗り心地も純正より硬くはなっていますが、言ってみれば小気味良い気持ちの良い硬さが得られています。やっぱりB12(BTS)は定番中の定番であるといっても過言ではありません
タグ:
ビルシュタイン
ディクセル
ロワリングキット
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/31 14:01
「ATオイル漏れ修理」
M-BENZ Cクラス
M−BENZ CLK320ですが、駐車場へ止めておくと駐車場の床にオイルが漏れて
いるとのことで、オイル漏れ箇所の特定と修理のご依頼を頂きました。
オイル漏れはミッションケースに入るシフトレバーのパッキンの劣化によるもので、このシフトレバーのシールは1,000円にも満たないものですが、作業自体は1,000円に対し大掛かりなものとなってしまいました
しかしこれにてオイル漏れは皆無となりました
タグ:
ATオイル漏れ
シフトレバーシール
CLK
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/30 19:39
「BMW X6 Mチューニング」
BMW
BMW E71のX6 Mが入庫いたしました。このX6 Mが、ハイパフォーマンス4輪駆動モデルの既成概念を難なく超える存在であることは、洗練されたデザインを見ただけで只者で無いことが実感できます
今回はサスペンションの交換からDRL等のライト関係の取り付け作業をさせて頂きます。
ライト関係の室内灯には車種別専用輸入車のルームランプをトータルコーディネートされた、purominaのLEDコンプリートインストールセットをチョイス致します。
さらに輝きを昇華させたプロミナLEDコンプリートセットは車種別専用に拘り車両特性を把握し、特殊回路機能のLEDを振り分けする事により、最高のパフォーマンスを発揮します。「白さ」・「明るさ」を追求した日亜製LED素子を採用する事により耐久性と安定性に優れたアイテムとなります
BMW DRL(デイタイムランニングランプ)KITはクラフトマンオリジナルで、BMWのリングランプ(通称:イカリングランプ)を欧米で販売しているBMWと同様にデイライトにするキットです。昼間イカリングをデイライトと使用できます。
H8ハロゲンバルブを使用している車両は、夜間、純正ライトコントロールスイッチでスモールまたはヘッドランプにすると自動的に明るさが減光し切り換えることが可能です。
そしてサスペンションキットは
"H&R"
を発注したところ、国内在庫が無くバックオーダーにて今回入荷したものです。BMWのX6 E71ではリアがエアサス車となるため、フロントはコイルのリアはエアサス調整ロッド付きのキットを取り寄せました。
サスペンション装着前での車高はフロントでタイヤ設置面よりフェンダー上部まで、815mmであったのに対し、交換後では785mmとマイナス30mmとなりました。
リアでは同様に815mmから最初は785mmとしましたが、前後のバランスから更に10mmを落とし、775mmとマイナス40mmと致しました。
純正では腰高なイメージですが、交換後ではバランス良くいい感じに落とす事が出来ました
タグ:
E71
クラフトマン
H&R
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/30 18:25
「新型LSホイール交換」
M-BENZ SLクラス
M−BENZの新型SLクラスの350がお客様の手元に納車されました。今回はホイールを交換されたいとのご相談を頂きました。ただし条件はあくまでも奥様の車であるため、純正の18インチのでタイヤをそのまま使用したいとの事です。
とてもホイール選びは簡単そうですが、純正タイヤがフロント255/40とリアには285/35サイズとなるため、フロント・リアにはそれぞれ専用サイズの18インチホイールを選択しなければなりません。色々探した挙句唯一BRABUSだけが1ピースホイールで、フロント8.5Jとリアに9.5Jを選択する事が出来ました。
車両が入庫したところで初めて分った事ですが、純正のタイヤは恐らくメルセデス初だと思われますが、何とランフラットタイヤが装着されており、タイヤの脱着き¥に少しばかり手間取ってしまいました。とうとうメルセデスまでランフラットタイヤが当たり前となってしまうのでしょうか
タグ:
R231
ブラバス
SL350
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/30 16:51
「限定セール明日まで!!」
イベント
M−BENZ W212の純正HIDバルブの交換をさせて頂きました。
HIDバルブはBELLOFの純正HID用交換バルブ オプティマルシリーズ の“エナジーグレード D1S 6500k”で、6500ケルビンを維持しながら2940ルーメンという明るさを実現しています
このBELLOFのD1Sエナジーグレードは同じベロフの6500kに比べ、格段に明るさがアップいたします。明日までブログ限定セールにて、
47,250円が
28,350円
と、ありえへん価格にて限定発売となっています。このチャンスをお見逃しなく!まだ間に合います!急いで下さい
タグ:
HID
6500K
ベロフ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/29 19:35
「オーダーメイド ブレーキキット」
M-BENZ S・CLクラス
M−BENZ W221 S550の入庫です。今回はブレーキ交換のためわざわざ千葉県は成田市からのご来店頂き、昨日からの一泊にて車両をお預かりさせて頂いています。
ブレーキは完全オーダーメイドとなるもので、フロントはbrenboキャリパーの8potに400φのドリルドローターと致しました。リアは同じくbrenboの6potキャリパーに、ローターは380φをチョイス致しました。
またキャリパーは一旦赤く塗装をした後、キャリパーの外側を旋盤にてスライス。そしてスライス加工した表面にAMGロゴを転写、最後にクリア塗装を施すといった凝った仕上げを致しました。この他にもロゴを彫った彫ったロゴに色を添えたりも可能で、世界で一つの完全オリジナルとなります
このブレーキキットのディスクローターは332φから410φまでの7種類の設定から、スリット・ドリルドの選択が可能となります。ローターの中心に近いインナーベルはアルマイトカラーから、ゴールド・シャンパンゴールド・シルバー・ブラックのほか、特注カラーのオーダーも選べます。
格好ももちろん良いですが、制動力もハンパありません
国産・外車を問わずフロント・リアをさまざまな車種とサイズを設定する事が可能となります。ただし現在お履きのホイールサイズによって、ローター・キャリパーの制約もあります。ご希望の方は遠慮なくお問い合わせ下さい
タグ:
ブレンボ
ブレーキキット
フレニーワン
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/29 16:44
「うすうす」
シロッコ
シロッコRが入庫いたしました。しかし本来入庫したくてさせた訳でもなく、今回ご本人様としても全く気付いてなかったという、不本意なものです
フロント右タイヤがパンクです
ホイールのリムから近いタイヤのビードからのエアー漏れで、恐らくキャッツアイのようなものを踏んで、ホイールリムと突起物にに挟まれタイヤが切れたものです。そしてリア左のタイヤは同様に挟まれたようですが、切れるまでには至らず、タイヤサイドがオデキのように膨らんでおり、2本同時交換をさせて頂きました。オーナー様曰く
「どうせお金を掛けるなら、カスタムで使いたかったよ〜」
ごもっともです。純正のタイヤですが235/35−19の超扁平と、わずかなヒットでも切れる恐れがあるのでご用心です
タグ:
扁平タイヤ
VW
シロッコ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/3/29 16:43
「純正と比べ物になりません」
M-BENZ A・B・G・V・M
M−BENZ W164 ML63のブレーキパッドの交換をさせて頂きます。今回ホイールを修理に出すついでに、ホイールのカスタムを同時にされたとの事から、せっかく綺麗にしたホイールを汚されたくないという事です。
ブレーキパッドは500馬力をゆうに超えるパフォーマンスを考慮し、GIGAからリリースされる4種類の中から
"PLUS(プラス)"
を選びます。
GIGAプラスは大前提となるブレーキダストが少ないものですが、初期制動力から全域における制動力性能、ローターへの攻撃性が少ないことから選んだもので、前後のブレーキパッド一台分を交換させて頂きました。恐らくダストの少ないとはいっても、純正から比べるとほとんど汚れないといった感じです
タグ:
ML63
ジガ
ブレーキパッド
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/26 19:22
「ノーマル戻し」
Super Car
ランボルギーニのムルシエラゴ LP640を売却するため、後付けのパーツをノーマルに戻して欲しいとのご依頼を頂き、早3週間も手を入れることが出来ませんでしたが、これではいかんと、昨日から強引に作業を始めました。
最初はマフラーからの交換となります。写真下はこれから戻そうとする、純正のマフラーで重量は40kg近く一人で持ち上げる事は出来ません。またお洒落なイタリア人が作ったとは思えない無骨なデザインで、これだけ単体で見るとかなり怪しい北の工作物としか思えません
そしてこれが取り外した
"tubi(テュビ)"
のマフラーで、重量は純正から比べるとほとんど無いぐらい軽く、これだけ軽量化することでもパワーアップを図れます。
そして今日はサスペンショの交換を行い、二日を掛けて作業は終了いたしましたが車両の引取りがいつになるか分らないため、店内に入れてオブジェと化します
タグ:
ムルシエラゴ
チュービ
クアンタム
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”