カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2013年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
レクサスRX450車高調取り付け
SL63整備
タイヤもグランプリにお任せ!!
さよなら「af imp」
ハイラックスにスキッドプレート取り付け
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (592)
M-BENZ Cクラス (409)
M-BENZ W124 (53)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (198)
M-BENZ W212 (83)
M-BENZ W213 (23)
M-BENZ CLSクラス (127)
M-BENZ S・CLクラス (401)
M-BENZ SLクラス (270)
M-BENZ SLK (30)
AMG GT/GTS (20)
Gクラス (55)
AUDI (605)
BMW (473)
MINI (101)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (632)
シロッコ (66)
ロータス (14)
ポルシェ (167)
Super Car (126)
ベントレー/ロールスロイス (36)
ジャガー/アストンマーティン (45)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (495)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (36)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (145)
チューニングボックス (7)
newアイテム (196)
フランス車 (12)
スマート (59)
Alfa FIAT (91)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (32)
イベント (127)
車検・整備 (98)
アメ車 (26)
特選中古車 (55)
ノンジャンル (1046)
キャンペーン (20)
ルノー (11)
マセラティ (26)
健康病気 (2)
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年6月 (22)
2022年5月 (25)
2022年4月 (28)
2022年3月 (26)
2022年2月 (21)
2022年1月 (24)
2021年12月 (40)
2021年11月 (30)
2021年10月 (30)
2021年9月 (27)
2021年8月 (32)
2021年7月 (28)
2021年6月 (33)
2021年5月 (38)
2021年4月 (28)
2021年3月 (29)
2021年2月 (26)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2013/7/30 17:11
「点いて良かったね!」
M-BENZ Cクラス
M−BENZ W203のヘッドライトをHIDに出来ないものかとご相談を頂きました。深刻そうなお顔をされていたので、様子がおかしいなとも思いながら、お話をさせて頂きましたが、他のショップにて一度は取り付けをしたものの、フラッシングを起こして結局諦められたとのお話です。しかも商品はベロフでW203用のマルチワーニングキャンセラーを使っての話だと言う事で、尚且つメーカーの技術者まで来ての話だとの事に少し驚きです
と言うことから本当にHIDが取り付けられるかという、不安が表情に出ていたようです。よって大丈夫ですよとの即答にも、半ば疑われていらっしゃるようでしたが、後日再度ご来店いただいた際に半信半疑
ご注文を頂きました。商品はBELLOFの
「GT6000フルキット」
で、ベロフには珍しいバルブとパワーユニットのパッケージ商品でとなり、大変お買い得なセットとなります
HIDのユニット取付前にベンツのテスター"DAS"を使い、ヘッドランプをハロゲン仕様からHID使用へと、車両側の設定を変更いたします。設定を変えてやることで「僕はHIDだ」という認識を持たせることで、HIDに交換しても球切れ警告が点灯する事は絶対ありません。
たとえ前回取り付けられなくとも、HID化が可能であるという自自信はここにあります
また車両側の設置を変更するだけなので、W203専用の30,000円もするようなマルチワーニングキャンセラーも必要がキャンセラーを購入する必要も、故障する心配もありません。作業終了後車両を引き取られに来られたオーナー様は、HIDがちゃんと点灯している事にとて喜ばれました。僕が考えていたとおり、本当に装着できるのか否かがとても心配であったようです。機能性重視と言った意味から、ポジション球は昭和のままです
ありがとうございました
タグ:
HID
W203
ベロフ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/30 15:12
「ドアの開閉を音で知らせる」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
ジュンセイノリモコンキのロック・アンロックに連動してドアミラーを開閉させる
"CodeTech(コードテック)"
から、今度もリモコンキーに連動しロック/アンロックを音で知らせてくれるシステム
"core siren(コアサイレン)"
が発売となりました
取り付けにはコアミラー同様、車両のCANバスを利用して取り付けるので、今まで同等の機能を付けるにあたり、丸一日を要していたものがコアサイレンでは、約1〜1.5時間ほどで取り付け作業が完了いたします
ミラーアジャストノブを任意でclose にする事により、コアサイレンをOFFすることも可能となります。よって帰宅時間が遅くなっても周りに迷惑をかける心配の無い、サイレントモードもご近所に優しいモードが嬉しいですね
.
タグ:
フォルクスワーゲン
コアサイレン
コードテック
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/29 17:56
「ミーシャSLワイドボディー」
M-BENZ SLクラス
ミーシャワイドキットの仮付けが終わり、板金屋さんへと引き渡されたSL55ですが、今回ホイールのマッチングを取るにあたり、当社デモカーのホイール持参でフィッティングを見ることにしました。
ミーシャ担当から製作工場を変えたということを聞き、確かにフィッティングに品質の向上が見られますが、取り付けを担当しているスタッフ曰く「何だかリアフェンダーの出幅が違うような?」との事
万が一違うようであれば現在製作しているホイールとのマッチングも危ぶまれることから、確認作業を致しました。
結局は型自体は同じであろうかとは思われますが、何と右と左のフェンダーの長さが10mmも違う事を発見
これにはいささか参りましたが、確認できたことから左右の出幅を一定化し、今後のデーターを決めることで一切の狂いも無い様にしました。このままでは左右互い違いとなってしまいました。良かったです
タグ:
ミーシャデザイン
ミーシャワイドボディー
SL55
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/29 17:20
「タイヤ空気圧を監視!!」
newアイテム
久しぶりの
「TIRE WATCH(タイヤウォッチ)」
のご紹介となります。
タイヤウォッチは乗用車の4輪のタイヤの空気圧及び温度をリアルタイムにて監視が行なえる、大変便利なモニタリングシステムです。センサーはエアバルブとセンサーが一体となっており、それぞれ位置が決まっていますので、普通にバルブを取り付けるのと同じようにセット致します。
モニターは配線は無くワイヤレスで各センサーから本体へと、データーが飛ぶ仕組みとなっています。各センサーをホイールに装着後、モニター裏にボタン電池をセットしてから車を走らせることで、モニター本体とセンサーを認識させます。
しばらく走行することですぐに圧やタイヤ内の温度が表示されます。そしてこれが驚くほど正確で、タイヤのエア圧を調整するとリアルタイムでディスプレイに反映されます。よって常に表示されるデーターは信頼のおけるもので、ドライバーは常にタイヤ空気圧を把握する事が出来ます。取り付けも配線の必要が無い事から、とても安易に取り付けることが可能です。またタイヤ圧から温度に至るまで、非常に正確であるということから是非、取り付けて頂きたいお勧め商品です
価格は
3万9900円
となります
タグ:
空気圧センサー
タイヤウォッチ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/29 15:16
「人気の新型A/Bクラス」
M-BENZ A・B・G・V・M
M−BENZの新型Bクラスの入庫です。新型のBクラスといえばディーラーにパーツを取りに行った時、やけにお客さんが一杯いらっしゃるのに驚き、近くにいた営業マンに「今日は何かあるの?」と思わず聞いてしまいました。すると営業マン曰く「新型のA/Bクラス発表以来、いつもこんな状態です」とのこと。乗り出し価格が300万円からと国産車とあまり変わらない値段なので手軽に買え、それがしかもベンツであるということもあり、初めて輸入車を購入するという人にも魅力のようです
本日はブレーキパッドの交換をさせて頂きます。商品はGIGAのベーシックをフロント・リア共にご用意させて頂きました。
ヨーロッパ車の傾向としてはブレーキダストが多く、車を洗車してもあっという間にホイールは黒くなってしまいます。そこでヨーロッパ車ユーザー様に人気の低ダストのパッドに交換することで、ダストの汚れはほとんど気にならなくなります。車はスマートに綺麗に乗りたいですね
タグ:
新型Aクラス
ブレーキパッド
ジガ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/28 18:26
「ルーフラッピング」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
昨年の5月に住友3Mのラップフィルムシリーズの1080、カーボンタイプをゴルフ6 GTIのルーフにラップいたしましたが、今回新たにフィルムを張りなおしたいとのご依頼を頂きました。
まずは今まで張っていたフィルムを剥がす事から始まりますが、心配なことはフィルムを素直に剥がす事が出来るかです。しかしメーカーから最初に言われていた通り、フィルムを剥がす際ノリもほとんど残ることなく、割りと除去作業は簡単に済みました
今度新たに使うフィルムも住友3Mで、色はグロスブラックと言われるメタリックの入ったものです。
完成後の写真も少し分りにくく残念ですが、作業は約3時間ほどで完了いたしました
タグ:
プロテクションフィルム
住友3M
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/28 18:24
「フィアットUSAバージョン」
Alfa FIAT
フィアット500USAバージョンのブレーキパッド交換をさせて頂きます。
フィアット500についてはこのUSAバージョンもそうですが、色々なオリジナルバージョン見たいのも多く、それぞれブレーキパッドが異なっていたりします。
今回もパッドを特定するに当たり苦労したり、パッドの在庫が無かったりで5月にGIGAのパッドで発注を掛け、今月にようやく無事届き取り付けさせて頂きました。肩のにが降りました〜
タグ:
フィアット500
ブレーキパッド
ジガ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/28 18:05
「ありえないことも起こります」
M-BENZ Cクラス
先日C63タイプのフロントバンパースポイラーを交換した、W204のステーションワゴンですが、バンパー交換後PTS(パークトロニックセンサー)に異常をきたしております。
PTSセンサーは新しいバンパーに純正を移し変えています。よってハーネスも純正をそのまま移植しているだけなのでパーツの不良も考えにくく、PTSセンサーとカプラーの接触不良も無く、同通テストをしても全く異常はありません。
DASを使い調べて見ると、1番5番のセンサーに異常があると出ています。そこで考えられる原因を、散々調べた挙句原因究明に至りました。原因は企業秘密ですが、まさかと思うようなことです。今まで散々何気に脱着を繰り返して来ましたが、今後は十分気をつける必要がありそうです
また同車両のピラーをカーボンピラーと致します。カーボンピラーはリアルカーボンで、片側4本ずつの貼り付けタイプとなります。
このピラーについては紫外線によって焼けてくる事が多く、新品に交換することも無く安易に補修できます。また新しいうちは劣化防止としてもお勧めです
タグ:
C63バンパー
PTSセンサー
カーボンピラー
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/27 19:03
「手を付け出したら止まらない」
M-BENZ W211
M−BENZ W211 E500の入庫となります。普段は奥様の専用車として使われており、本日はタイヤホイールの交換とO2センサー・プラグ交換作業及び、エアコンの除菌セットの施工依頼を頂きました。
O2センサー交換についてはこの頃燃費の悪化にあり、現在の燃費は4.5km/LとこれはAMGのE63より悪い数字です。O2センサーのO2は元素記号で酸素を意味し、燃費と密接な関係があるのです。そしてこのE500の場合では、O2センサーが左右2つの触媒の前と後のそれぞれに、左右合わせて4つが装着されています。
ある程度距離が伸びて来る事で、以前と比べ燃費が悪くなった場合は、このO2センサーを交換することで、燃費が大幅に改善される事が多くなります。原因はセンサー自体がススで汚れ、触媒の前後の酸素量を測りきれなくなる→ガソリンの量が足りているのかいないのかの適切な判断が出来ない→燃費が悪くなる、という訳です。よって本来O2センサーは、定期的に交換する必要があるのです
また街乗りのチョイ乗りが多いと、O2センサーの汚れは特に進み、特に燃費の悪化が進む傾向にあります。
また燃焼効率を高めるため、プラグも同時に交換いたします。このV8のM113エンジンでは、プラグが1気筒に付き2本のプラグが必要となります。よってこのエンジンでは8気筒×2本で、16本ものプラグが必要となります。もちろん交換作業もそこそこの時間を必要とします
そんなこんなで作業を進めていると、たまたま隣り合わせた同年式の211と比べ、ヘッドライトレンズの汚れが気になり、ついでに磨いて欲しいとのご依頼を頂きます。マンションの露天駐車場に置いている為、常に車庫保管とのレンズの違いは明らかです
そこでレンズはとにかく時間を掛け磨き倒した後、最後にレンズ表面にクリアなプロテクションフィルムを貼ることに致します。こうすることで直接レンズが外気や紫外線にも触れず、レンズのロングライフが約束されます
今まで新車から一切触る事の無かったE500ですが、一旦手をつけると次から次へとご要望が溢れ、ポジション球のLED化とライセンス灯の交換を命じられます。この頃の211は車両自体が安定していないのか、専用のキャンセラーを使ってもポジション球が点滅を繰り返し、LEDの種類を変えて対処を致します。
午前中から始まった作業も追加追加のご注文から、終わってみれば閉店までキッチリと時間が掛かってしまいました。ホイールは純正の17インチでしたが、AMGの18インチの中古が間に合い装着させて頂きました。あまりお金は掛けたくないとは言いながらも、今回気付いた次なるご要望は更に来週へと持ち越されることとなりました
タグ:
O2センサー
プラグ交換
ヘッドライト磨き
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/8
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”