カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2013年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
ブレーキは鉄と鉄では止まりません
Z3車高調取り付け
ADUI A3スポーツバック入庫
W463リアスポイラー取付
W220性能を維持、パワーパップも!!
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (545)
M-BENZ Cクラス (389)
M-BENZ W124 (49)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (195)
M-BENZ W212 (78)
M-BENZ W213 (21)
M-BENZ CLSクラス (124)
M-BENZ S・CLクラス (383)
M-BENZ SLクラス (263)
M-BENZ SLK (29)
AMG GT/GTS (18)
Gクラス (24)
AUDI (562)
BMW (459)
MINI (94)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (584)
シロッコ (65)
ロータス (13)
ポルシェ (143)
Super Car (118)
ベントレー/ロールスロイス (34)
ジャガー/アストンマーティン (42)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (430)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (35)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (135)
チューニングボックス (7)
newアイテム (188)
フランス車 (11)
スマート (50)
Alfa FIAT (89)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (30)
イベント (116)
車検・整備 (79)
アメ車 (22)
特選中古車 (41)
ノンジャンル (1034)
キャンペーン (18)
ルノー (11)
マセラティ (20)
健康病気 (1)
QRコード
このブログを
過去ログ
2021年2月 (26)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2013/9/30 17:47
「BMW E92 M3」
BMW
前回のビルシュタイン試乗会にて、足回りをご注文頂いたE92 M3が入庫いたしました。本日はサスペンションキットの取付作業及び、タイヤホイールの交換をさせて頂きます。
サスペンションキットはBILSTEINのハイエンドモデルの
"PSS10"
で、前後10段階の減衰力調整、車高調整機能付きで本格的なスポーツ走行まで楽しむことが可能です。また車両にはEDC(Electronic Damper Control)機能が装着されており、こちらはキャンセラーにて対応いたします。
PSS10では車高調整可能なB14スポーツサスペンションをベースに、前記のとおり10段階の減衰力調整システムを搭載しています。本格スポーツユーザーにも対応すべく、減衰力・車高の両面でよりシビアなセッティングを可能にしています。
またお選び頂きましたホイールは
ADVAN Racing
の
"RS−DF"
の鍛造1ピースホイール19インチで、カラーはレーシンググロスブラックとなります。RS−DFはスポークの立ち上がりを鋭角な角度で折り曲げる事で、高性能車のビッグキャリパーを受け入れられるクリアランスを確保しながらも、ディープリムを実現いたしております。タイヤは同じADVANからNEOVAをチョイス致します。
フロントの車高は交換前でタイヤ接地面より、フェンダー上部まで665mmでしたが、PSSセッティング後は650mm丁度の15mmダウンとします。
リアも同様に純正ではフロント全く同様の665mmから658mmとこちらはマイナス7mmとします。
使用前・使用後のサイドからの眺めは、前後絶妙車高の落ち方とホイールも車にグッドマッチングで、メチャクチャカッコイイではありませんか
タグ:
PSS10
アドバン
ネオバ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/29 14:33
「2013年G63改造計画」
M-BENZ A・B・G・V・M
日曜日の車両引渡予定のため、W463 ゲレンデバーゲンの作業を急ピッチにて進め、昨夜は夜遅くまでの作業となりました。
2013年モデルからはドアミラーも変わり、他の乗用車同様に台形状の形にカニ足のウインカーレンズが新しく感じられます。ただし配線はもちろん、ミラーの基本的な機能が異なるため、モジュールキットを使い配線の加工をしての取り付けとなります。
よって取付後はリバース時にミラーのメモリー機能の動作・シートメモリー・自動防眩機能・ドアリモコンキーに連動してのオートミラークローズ機能からロックの解除後、ドアを開けると2秒後にドアミラーは自動的に開く機能まで、全ての動作が可能となります
特にミラーの格納については今まで無かっただけに、大変うれしい機能となります
エクステリアが終了したところで、エンジンのスパークプラグを交換いたします。プラグはまだ発売されて間もない、世界初の新素材"ルテニウム配合中心電極"を採用した
「NGK Premium RX」
を取り寄せます。このプラグは着火性・燃焼効率・対汚損性・対消耗性と、プラグに求められるあらゆる性能を高次元で凌駕(りょうが)した高性能スパークプラグです。このベンツG500のM113エンジンでは一気筒当り2本必要な事から、8気筒では実に16本ものプラグが必要となり、交換するだけでも小一時間ほど必要となります
またエンジンルーム内においてO2センサーの交換をさせて頂きます。センサーはボッシュ製の汎用品で、純正と比べ価格は3分の1から4分の1に抑えることが出来ます。事実同じボッシュから車種別専用のコネクターの付いた物では、1本6万円以上もしてしまいます。ただし汎用型のコネクターでは配線の加工が必要となるため、少々手間が掛かります。
以上の作業が終わったところで、エンジンオイル交換作業と、エンジン内部の洗浄剤
"RECS(レックス)"
を点滴のように少しずつエンジン内部に送り込み、エンジンを分解することなく内部の掃除を致します。
エンジンルームの作業が終了後は7速ATオイルの交換を致します。現在の走行距離は6万キロほどで、丁度交換するには良い時期です。
そしてオーナー様がこの頃盛んに言われる「エアコンのすっぱいような臭いがするんだよね〜」を一蹴するため、エアコンエバポレーター及び循環器系から室内を、HELLAのエヴィディスを使い全ての除菌と、エアコンフィルター・エアコンコンプレッサーに添加剤、コンプブーストを注入しコンプレッサーの負荷を軽減いたします。
そして最後はメッキされたエンブレム類を全てスモーク塗装を施し、ブラックメッキ風に仕上げたところで、全てのエンブレムを張替えました。フロントバンパーのクロームメッキにも同様の処理を施し、クロームメッキは外見では見当たりません。
これにて2013年のG63仕様の完成となりました。如何でしょうか
今までの無骨なイメージから、現代的なフェイスへと生まれ変わり、とても格好よくなりました
今回あまりのご依頼作業の多さに担当者も大変で、少々バテ気味ですが気候が涼しくなって作業効率は上がっているようです。また五依頼分のブレーキ関係が間に合わず、次回入荷したところで再度お預かりとなります。ありがとうございました
タグ:
W463
G63
フェイスリフト
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/9/28 18:30
「多くはワンオフ」
AUDI
AUDI S8の残りの作業もデイタイムランニングライトの取り付けと、最後にホイールの到着待ちとなるのみとなりました。細かくは低ダストタイプのブレーキパッド交換をもご依頼いただいていますが、これについては何処のメーカーも対応が無く、純正のパッドを取り寄せメーカーに出し、ワンオフにてブレーキパッドの製作をしてもらいます。
ただし肝心の純正パッドの持ち合わせも輸入元には無い様で、現在本国からの入荷待ちとなっており、何をするにおいても車が少ないだけにパーツの調達が大変です。となると、どうしてもワンオフでの作業の必要性は否めません
こちらもワンオフにての作業となる、デイタイムランニングライトの取付作業となります。オーナー様の提案についつい「出来るんじゃないですか」との当社タカホの発言に、「その言葉聞いたよ」から引き下がる事が出来なくなりました。いつも墓穴を掘ることが好きなようです
LEDはAUDI S6の純正を用意しますが、このLEDの本体が大きく取付けるには大変な加工が必要となります。ただし同じAUDIということもあり?レンズのRの感じはS8にもいけそうな感じです
納車前の純正バンパーの中身は切り刻むことによって、何としてでもLEDを固定まで持って行かなければ、おろらく僕らの明日はありません
何とか無理やり付けた感の無く、あわよくば出来るだけ純正?と思えるぐらいのクオリティーを目指し、ようやく一個を何とか形に出来るまで、丸一日を要しました
今日も引き続き今度は左を加工していますが、完成までにはもう少し時間が必要のようですが、先は見えてきたようです
タグ:
S8
DRL
ワンオフ加工
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/28 18:26
「我慢汁が・・・」
M-BENZ S・CLクラス
昨日当社の中古車であるM−BENZ S500の買取車をご契約頂き、名義変更に陸自へと走ります。新しいユーザー様の印鑑を頂くこともあり、オーナー様宅へお伺いしたのはいいのですが、仕上がった車を見てしまうともう我慢が出来なくなったようで、登録の翌日納車の予定を繰り上げ、今から引き取りに来られるとのご連絡を頂きました
名義変更が終わって丁度車が帰ってくる頃には、すでに次期オーナー様は当社に到着されており、あまりの突然の出来事にまだ少し残っている作業も出来ずじまいに、車両の中に名義変更に行った個人の所有物も載せっぱなしだったりと、時間も無いという事からアレヨアレヨという間に、車を引き取られ帰られてしまいました
少し残した仕事と、忘れ物はまた次回となりました
タグ:
中古車販売
S500
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/27 18:07
「女のシャコタン!?」
BMW
この時期になるとBMWのディーラーが決算ということから、BMWの買い替えを考えられるオーナー様が多いようで、僕にもさまざまなご相談を持ちかけられることがあります。実際当社のお客様だけでも「今BMWの買い替えを考え中」の方から、もうすぐ新車が納車されるとのお話を多く聞きます
今回お越しいただいたお客様も決算の好条件から、車を買い替えられたのですが少しばかり内容は違い、会社の社長の所へ営業マンが出向くまでは同じなのですが、ついつい美味しい話に乗せられ買ってしまたのは、社長では無く社長所の事務員さん女性
です。そして納車と同時に車高を落としたいとのことから、嬉しい事に当社へ連れて行って欲しいとお願いをされ、お越しいただいたのは先週の事です。
そして店頭にてサスペンションについて色々お話をさせて頂きながら、在庫状況も含めながらお見積をさせて頂きましたが、予算的に少しオーバー気味(もともと予算があったか否かは分りませんが)ではありますが、とにかくすぐに取り付けをしたいと言うこともあり、すぐに間に合う
"KW"
のバージョン1をお選び頂き、ついでに強い社長の押しからスペーサーを前後に入れることになりました。
この頃は車に興味を持たない若い方が多い中、女性オーナーが足回りを交換したいなんていわれた日にゃ、それはそれは嬉しくてついついサービスも過剰になってしまいます。たまに車に乗っていて、ちょっとカッコイイお洒落なカスタムを施した車を見かけ、それが女性のオーナーだったりすると粋じゃぁないですか
フロントの車高はタイヤ接地面からフェンダーアーチ上部までを計測。交換前では660mmであったのに対し、交換後では635mmほどになりましたが、その後のテスト走行を終えて帰って来たときには、630mmにまで落ち交換前と比べると、マイナス30mmとなりました。
リアも同様に装着直後の計測では665mmから650mmであったのに対し、走行後の計測では645mmとフロント同様更に5mm落ち、装着前から比べ20mmを実現いたしました。
まずはまだ車も足回りも新品状態であるため、今後一ヶ月ないし1000kmの走行を目処に、再度調整をさせて頂くことが当社の最終的な仕上げとなっています。その時点で更に落とすもよし、支障をきたすようであれば逆に上げたりと、オーナー様のご希望通りにお応えさせて頂きます
タグ:
F20
車高調整
KW
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/26 17:14
「ホイールが汚れない」
BMW
BMW F30 320dスポーツが入庫いたしました。本日はブレーキパッドの交換をさせて頂きます。
用意したブレーキパッドは
"DIXCEL(ディクセル)"
からストリート用ダスト超低減パッドのM Typeとなります。
車両にはメーカーオプションのM Paformance(エムパフォーマンス)のブルーのキャリパーにMのロゴが入っているブレーキシステムとなります。ディクセルのブレーパッドのMタイプでは、ストッピングパワーを犠牲にすることなく、ダストを大幅に低減することを可能としています。純正の真っ黒くなるパッドを思うと、ほんとに殆んど汚れなくなります
タグ:
ディクセル
ブレーキパッド
Mタイプ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/24 18:42
「AUDI S8進んでいます!!」
AUDI
今月初旬からお預かりさせて頂いております、まだ納車前のAUDI S8が久しぶりの登場となります。お預かり以来少しずつ作業を進めていますが、ご依頼頂きました作業はまだ途中ではありますが、終了したところのご報告をさせて頂きます。
ロワリング
まずは正しい大人の身だしなみでもある重要なポイント、いわゆるシャコタンの施工です。S8ではスポーツアダプティブエアサスペンションが装備されており、シャコタンにするためにはバネが無いため、サスペンションのロワリングモジュールキットにて、車高の高さをコントロールいたします。コントローラーは
"VOGTLAND(フォウトランド)"
という、ドイツにあるスプリングメーカーからリリースされるモジュールキットです。
簡単操作でスマートなロワリングフォルムを実現します。車種専用設計でイージーインストールを可能にするハーネスがセットされます。時速約70km以上でノーマル車高に戻す"オートハイヤリング"機能を装備するなど、高速走行時の安全性と乗り心地の確保しながら、車体へのダメージ低減を実現しています。
エンジンチューニング
通常のコンピューターチューニングではECUデーターのプログラミングの書き換えしますが、ECUには全く手を触れることなく、サブコンピューターにてチューニングを行う方法があります。当社でも次世代のチューニングシステムとして
"チューニングボックス"
がありますが、今回残念ながらS8の適応が無いため同様のサブコンピューターシステムの
"PPE"
を用意いたしました。
取り付け方法はチューニングボックス同様、エンジンルーム内の吸気制御センサー(プレッシャーセンサー、ポジション&タイミング&マップセンサー等)の"カプラーを外し、PPE付属の配線とカプラーオンにて繋ぎかえます。カタログ値ではS8の4.0TFSIの520HP/650Nmは、PPE取り付け後ではなんと
650HP/830Nm
にもパワーアップをいたします
TVキャンセラー
純正のTV映像を走行中でも観賞可能にするため
"pb"
のTVキャンセラーを取り付けます。
これにより、走行中でもテレビやDVDビデオの観賞が可能となります。またアウディ MMIメニューの「外部入力」へ接続する映像信号も視聴できるようになります。
リアモニター
リアシートに乗られるお子様のために、リアモニターを2つ設置いたします。モニターは9インチをご希望され、アルパインの
"PKG-M900V"
を用意させて頂きました。プラズマクラスター搭載の9型LED WVGAリアビジョンとなり、本来はヘッドレスト取り付けアームをを使い固定を致します。
今回はオーナー様のご希望からモニターを収めるべく、S8専用のワンオフにてバックレストパネルを製作いたします。基本的にオリジナルシートに加工を施すことなく、シートやヘッドレストの機能に弊害を持たぬよう製作をしていますので、ノーマル復帰も可能となります。
デイタイムランニングライト
オーナー様がデイライトを取りつけられたいとのご希望から、同じAUDIのS6純正のLEDを用意し、グリルに埋め込む予定です。
作業は今日始まったばかりで現在進行形となっています。意外とこれが一番大変そうな作業になることは最初から分ってはおり、今の今まで手を付けないでいましたが、いよいよ車両側のバンパーに切り込みを入れたことにより、引き下がる事は出来なくなった言う事をM様にご報告しながらの、この続きはまた次回に・・・
タグ:
S8
PPE
リアモニター
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/24 16:34
「大変でした〜」
BMW
昨日から取り付け作業を始めたBMW E38のセキュリティー取り付け作業は、昨夜は深夜まで続きます
取り付けるセキュリティーシステムは新しい保安基準に対応する
「Blokyth(ブロキス)」
で、純正のキーレスやスマートキーに連動させる事ができます。よってセキュリティーのオン・オフに、別途セキュリティーのキーを付け足す事が無く、純正のキーで通常のドアのロック・アンロックの動作での操作が可能なところがGoodです
またこのブロキスではCANバスシステムに対応するため、CANを持つ車両においては今までのように、取り付け作業に時間を必要としません。
しかし、今回のE38ではCANシステムを搭載していないため、取り付け作業には丸二日間を要します。よって昨夜も遅くまで作業が続いてしまいましたが、そのおかげで今日の昼3時ごろには作業は全て完了致しました
久しぶりに信号線を探しながらの作業はとても大変で、CAN搭載車であれば営業時間内にて作業は終了いたします。CANバスシステムは便利だとつくづく思い知らされるました
タグ:
セキュリティー
ブロキス
CANバス
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/9/23 18:45
「お代わりです。」
M-BENZ Cクラス
3連休ともなると最終日の今日は開店と同時に見覚えの無い
"和泉"
ナンバーのW204ワゴンが駐車場へと滑り込んで来ました。オーナー様とお話をさせて頂くと、以前一度お電話にてお問い合わせいただき、お話をさせて頂いた方でした
内容は今年3月に当社で行なったノーマルのW204クーペを、C63の顔へとフェイスリフトした記事をご覧頂き、予算的にいかほど掛かるかという内容です。この作業はボンネットからフェンダー、サイドスカートにバンパーまで交換しなければならない、大変予算的にも作業的にも大掛かりな作業となるものです
一応バンパーだけ交換するなんちゃってC63ルックもオススメしてみましたが、そこはやはり迫力が全く異なると言う事から却下
最終的に全て純正パーツを使いクーペ同様に、仕上げて欲しいとのご依頼を頂きました。当社としてはもうこのような事をする方はさすがにいらっしゃらないのでは?と思っていたところに、同じご依頼を頂き驚いていると共に、大変嬉しいことでもあります。また作業が始まりましたら、改めましてご報告させて頂きます
タグ:
C63
AMG
C63ルック
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”