カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2015年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
W463リアスポイラー取付
W220性能を維持、パワーパップも!!
SL63バッテリー交換
GOLF5 DSGオイル交換!!
愛知初物ベンテイガにZ828DR取り付け
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (545)
M-BENZ Cクラス (389)
M-BENZ W124 (49)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (195)
M-BENZ W212 (78)
M-BENZ W213 (21)
M-BENZ CLSクラス (124)
M-BENZ S・CLクラス (383)
M-BENZ SLクラス (263)
M-BENZ SLK (29)
AMG GT/GTS (18)
Gクラス (24)
AUDI (561)
BMW (458)
MINI (94)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (584)
シロッコ (65)
ロータス (13)
ポルシェ (143)
Super Car (118)
ベントレー/ロールスロイス (34)
ジャガー/アストンマーティン (42)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (430)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (35)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (135)
チューニングボックス (7)
newアイテム (188)
フランス車 (11)
スマート (50)
Alfa FIAT (89)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (30)
イベント (116)
車検・整備 (79)
アメ車 (22)
特選中古車 (40)
ノンジャンル (1034)
キャンペーン (18)
ルノー (11)
マセラティ (20)
健康病気 (1)
QRコード
このブログを
過去ログ
2021年2月 (23)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2015/7/31 12:38
「W212 E63ロワリング」
M-BENZ A・B・G・V・M
AMGのE63のS-Modelが入庫いたしました。今回はご注文から入荷までに何と4カ月もお待ち頂いたサスペンションキットが入荷
その他追加のパーツを含めて車両をお預かりさせて頂きました。
サスペンションキットはKWのコイルオーバーキットで、フロントは車高調整ネジにリアはロワリングロッドの対応となりますが、その他のメーカーでE63用の設定はほとんど見当たりません。唯一RENNtechでもリリースがありますが、こちらは30万越えの価格と大変高価な物となってしまいます
また追加注文頂きましたAMGのドアロックピンを純正と交換いたします。フロントは反時計回りで純正を外し、取り付けは時計回りで取り付けますが、リアのドアロックピン交換作業では、ドアの内貼りを取り外さなければなりません
フロントサスペンションキットは純正のサスを取り外し、ネジ式のスプリングシートを取り付け、サスの受け部であるシートを上下して車高の調整を致します。車高調整ネジを取り付けることで、フロントは純正ショックの機能を生かしながら、20−35mmのロワリングが可能となります。
リアの車高調整はロワリングロッドでの対応となります。純正の固定式ロッドからKW付属の長さ調整式のロッドにより、車高を20mmほどまで下げることが可能です。
フロントの車高は純正でタイヤ接地面より、フェンダーアーチ上部まで690mmでしたが、コイルオーバーを取り付け調整後では、20mmダウンの670mmとします。
リアでは同様にオリジナルで772mmでしたが、調整後では760mmと、マイナス12mmと致しました。このリアのロッド調整ではなかなか思うように調整が行かず、大変苦労をいたしました
また運転席と助手席を除くリアのガラスにスモークフィルム施工をさせて頂きました。車高もすっかり落ち着きさらに車両の安定性が増しました
本当に長い間お待たせいたしました
タグ:
Aクラス
Bクラス
ゲレンデバーゲン
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/31 12:10
「真心こめて車検」
車検・整備
アウディTT 3.2クワトロの2度目の車検のため入庫いたしました。オイルの漏れやにじみも無く、機関についても特別悪いようなところはありませんが、新車から装着されているタイヤは距離も伸びてはいないものの、タイヤの残り溝も少なくひび割れも多い事から交換を致します。
またついでにエアコンシステムの除菌作業とフィルター交換にコンプブーストを注入させて頂きました。
なお、当社にて車検をご依頼頂いた場合、エンジンオイル4Lサービスとなっています
また通常ではあまり交換しない冷却水の入れ替えや、ブレーキフルードの総入れ替えも致しますので、ご希望の方はお申し出ください。丁寧に心を込めて車検承っています
タグ:
車検
整備
外車
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/30 19:01
「昔の車は合理的」
M-BENZ W124
W124のヘッドライトレンズの内側に水滴が付いてしまったとのご相談を頂きました。この頃のヘッドライトは現在の車両に多い、樹脂製のレンズでは無くガラスレンズとなります。当時は替えのレンズのみのリリースがありましたが、現在は無くなってしまいました
ただしヘッドライト内の水滴の原因については、レンズに問題があるわけでは無くヘッドライト本体と、レンズの間のパッキンが痩せ雨水が浸入したことが考えられます。調べてみるとまだパッキンの部品供給がされており、早速これを取り寄せました。
レンズはをヘッドライト本体のツメを開く事で簡単に取り外すことが出来ますが、経年劣化から樹脂製のツメは十分硬化していることもあり、慎重にツメを起こさなければなりません。幸い一つのツメも破損することなく、左右のレンズを取り外すことが出来ました
取り外したレンズの内側はガラス製なので、レンズの汚れをゴシゴシと水洗いしピカピカにすることが可能です。今の車を思うと何と合理的な造りとなっていますね
そしてガラス側のガスケットパッキンを新品に交換し、もとに戻せば作業は終了です
タグ:
W124レンズ交換
レンズ曇
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/30 17:53
「W205ニューアイテム 」
M-BENZ Cクラス
M−BENZ W205のC200ワゴンが入庫致しました。今回はフロントリップスポイラーの取り付けとグリルの交換、さらにフロントバンパー及びサイドスカートのラッピング加工に、の室内のLEDの打ち替え作業に、スプリントブースターの取付のご依頼を頂きました。
フロントリップスポイラーは最近名乗りを上げた
「s.d.f(スターデザインファクトリー)」
から新型Cクラスのエアロパーツがリリースされたもので、純正のメッキパーツを生かしながらデザインされた、とても斬新なデザインとなっています。FRPとカーボンタイプが用意されますが、今回はFRPのペイントタイプをチョイス致します
またフロントグリルも同メーカーからリリースされる
"Diamond Grille"
のブラックを取り寄せました。こちらも色目が3種類から選ぶことが可能です
それぞれに装着してみると装着前と装着後ではご覧の通り、フロント周りのイメージが一新されます。メーカーのHPではセンターの純正メッキパーツが赤に塗装されておりますが、今回は純正のメッキされたフロントリップを、グロスブラックにてラッピングを致しました。また写真に撮り忘れてしまいましたが、サイドスカートにはアルミ調のブラッシュド風味のラッピングを施し、サイドにアクセントを加えております
室内の照明は元々がLEDとなっていますが、暖色系であることから黄色味を帯びています。これはLEDそのもの自体の発光色であるため、もっと白くしたい場合はLED素子を打ち替えなければなりません。
>
打ち替えは灯具をばらし全部で30個ほどの素子をハンダにて付け替えました。同じようにLEDの色目が気に入らない方がいらっしゃいましたら、ほとんどの車両に対応させて頂きますのでご相談ください
タグ:
s.d.f
W205フロントリップ
ダイヤモンドグリル
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/28 20:42
「本当に凄いんです!!」
M-BENZ A・B・G・V・M
今や売れに売れているゲレンデバーゲンのW463のG350が入庫いたしました。本日はマフラーの交換とチューニングボックの取り付け作業をさせて頂きます。
正確にはG350 ブルーテックディーゼルターボとなりますが、外装的にはG550のガソリン車と全く変わる所も無く、マフラー出口ははご覧の通り左後ろのタイヤ前に位置しています。外から見るだけでは何処にマフラーがあるかはほとんど伺い知ることはありません。よってせっかくタイヤホイールを変えても、オーナーであればマフラー無い事にイマイチ物足りなさを感じる思いは同じです
そこで当社が手掛ける手曲げのオリジナルマフラーがお役立ち致します。マフラーとは言っても出口形状と位置が変わるだけのものですが、それほど大げさでも無く音量も変わらない大人のマフラーとしてリリースさせて頂きました
取り付けも純正マフラーとボルトオンにてアッセン交換が可能です。今やマフラーの保安基準が厳しくなり、なかなか車検対応品の適応も無い事から、ディーラーにおいても整備点検が受けられ、簡単にスマートに取付可能なことが嬉しいです
またマフラーと良く同時装着頂けるのが
"TUNING BOX"
です。このTUNING BOXは今までの商品から更に一歩進んだマイクロコントローラー付の
"EVOLUTION(エヴォリューション)"
を用意させて頂きました。
取り付け作業は純正カプラーにチューニングボックのカプラーを繋ぐだけの完全ボルトオンですが、最高で36%ものパワーアップと燃費の向上につながります。繋ぐだけとは言っても、配線の引き回し及び本体の設置を丁寧に進めれば、約1時間程の作業時間を見ておいてください
オリジナルのデーター及び従来品の"Classic(クラッシク)"そして"EVOLUTION"の比較データーは
「こちらから」
ご確認ください。そんなにすごいのってマジこれヤバイッス
以前装着されたオーナー様も
「走りもすごいけど燃費がメチャメチャ良くなった。これほど変わるとは思っていなかった」
と感激のお言葉を頂いております
タグ:
G350
マフラー
チューニングボックス
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/28 16:39
「新型C63エディション1」
M-BENZ Cクラス
地元のディーラー様から新型Cクラスのコーディングのご依頼を頂き、車両が入って来でビックリ
何と新型C63のエディション1ではありませんか
このC63エディション1のエクステリアは、グレーのストライプのグラフィックや赤のアクセント、グロスブラックのフロントスポイラー、クロームテールパイプ、マットブラック19インチホイールが与えられています
インテリアにおいては、アルカンターラ巻きのステアリングホイール、赤のシートベルト、カーボンファイバーのアクセント、赤のコントラストステッチと黒のキルトナッパレザーのフロアマットなど、スペシャルなインテリアと、V型8気筒ツインターボエンジン搭載の標準モデルより更に高出力の510HPの高性能を与えられています
肝心のコーディングはTVフリーと、ナビフリーをサクッと設定をさせて頂きました。全国的にはC63をもう手元に届いた言う方も、ちらりほらりいらっしゃることと思いますが、更なるパワーアップも当社では可能です
た標準の476HPのC63でも、エディション1以上にパワーアップも可能ですので、ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい
タグ:
新型C63
C63エディション1
ベンツコーディング
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/27 17:34
「E63改造計画」
M-BENZ W212
M−BENZ W212のマイナーチェンジ前、E250ブルーエフェシェンシーのアバンギャルドが入庫致しました。今回は外装をAMGのE63仕様にされたいとのご依頼を頂きました。
W212前期のアバンギャルドをE63仕様へと変更すするに辺り、主な変更点としてはフロンドバンパー・フロント左右のフェンダーに、リアのディフューザーとなります。ただ当社で良く行う、C63仕様の様にサイドスカートからボンネットの交換も必要としないことと、作業的にもCクラスほどの大改造では無いため、作業する側としては気分的にもC63程のプレッシャーは掛かりません
フロントセクションは純正パーツのアッセン交換作業となりますが、リアはディフューザーのみ純正パーツを使用、マフラーはE63マフラーを交換するのではなく、マフラーカッターのみを取り付けることになりました。
マフラーカッターはE63風味のデザインされた商品をオーナー様が持ち込まれ、これを装着してほしいとご依頼を頂きます。
これと同じ事は以前にも施工したことがありますが、どのように取り付けたのかまでの細かい方法は覚えていません
マフラーカッター本体はボディー側に固定をしています。写真ではジャバラのパイプを使い、純正マフラーと繋いではいますが、排気を漏らさずカッターに送るための策です
本来のE63マフラーは、マフラー本体にマフラーカッター一体式となります。
車両をお預かりて1週間となりますが、色合わせから塗装から全ての一連の流れを全て含んでいます。大きくなったフロントフェンダーのおかげで、タイヤが更に内側に引っ込んでしまいましたが、タイヤホイールは社外の20インチを只今検討中となります
もちろん車高を含めてとなりますが、また今後装着を果たした暁にはご報告させて頂きます
タグ:
E63仕様
E63フェイスリフト
E63マフラー
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/26 20:16
「KUFATEC」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
本日も非常に暑い一日でした!!
早く海に行きたい気持ちでいっぱいです。
そんな中、本日ご紹介させて頂くのはVW GOLF7にTVキャンセラーの施工をさせて頂きました。
最近ではコーディングにてTVキャンセルが出来る商品も多くその中で今回はKUFATECをチョイスさせて頂きました。
施工は非常に簡単で、OBD2コネクタに差し込むだけです。特に難しいことがないのでオーナー様ご自身での施工も可能です。
内装をバラす必要もなく配線作業もないので作業時間はほんの数分です。
施工後は試乗を行い不具合が無いかを確認して作業は完了となります。
お盆休みなどでご家族や彼女を乗せてのドライブ時TVが見られると好感度もアップ致しますよ^^
タグ:
KUFATEC
TVキャンセラー
GOLF7
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/25 23:57
「A6タイヤ交換+ONE」
AUDI
前回は不本意ながらも純正ホイールでご帰宅頂き、とても恥ずかしかったと顔を赤らめてご来店下さいましたAudi A6のオーナー様
本日は晴れてお気に入りのHyper-ForgedにPOTENZA S001を装着させて頂きました
と同時に少しイメチェンを図るために今回は白のリムテープを張ってみました。真っ黒もかっこいいですが、ONEアクセントをつけることで今までよりもスポーティーさを増しました。
リムテープの最大のメリットは気分で色を変えることとも可能ですし、飽きたら剥がせるところにあります。ご希望でしたら左右で色を変えることも可能ですし、商品だけ取り寄せてDIYなんてのもお手軽に出来てしまいます。
これでやっと恥ずかしい思いをしなくてもすみますね
お次は・・・。楽しみにしております
タグ:
A6
タイヤ交換
リムテープ
投稿者: 平社員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”