カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2015年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
アヴェンタドール作業着手(;^_^A
マセラティグランツーリズモ車高調取付
ブレーキは鉄と鉄では止まりません
Z3車高調取り付け
ADUI A3スポーツバック入庫
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (545)
M-BENZ Cクラス (389)
M-BENZ W124 (49)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (195)
M-BENZ W212 (78)
M-BENZ W213 (21)
M-BENZ CLSクラス (124)
M-BENZ S・CLクラス (383)
M-BENZ SLクラス (263)
M-BENZ SLK (29)
AMG GT/GTS (18)
Gクラス (24)
AUDI (562)
BMW (459)
MINI (94)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (584)
シロッコ (65)
ロータス (13)
ポルシェ (143)
Super Car (119)
ベントレー/ロールスロイス (34)
ジャガー/アストンマーティン (42)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (430)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (35)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (135)
チューニングボックス (7)
newアイテム (188)
フランス車 (11)
スマート (50)
Alfa FIAT (89)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (30)
イベント (116)
車検・整備 (79)
アメ車 (22)
特選中古車 (41)
ノンジャンル (1034)
キャンペーン (18)
ルノー (11)
マセラティ (21)
健康病気 (1)
QRコード
このブログを
過去ログ
2021年3月 (2)
2021年2月 (26)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2015/10/31 20:56
「VW UP!ナビ取付!!」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
フォルクスワーゲンUP!のナビゲーション取り付け作業をさせて頂きます。
UP!のナビゲーション取付ではダッシュ上部に、オンダッシュタイプのナビゲーションを付けるか、エアコンダイヤル下のオーディオ部に、1DINサイズのモニターが立ち上がるタイプしか取り付ける事が出来ませんでしたが、今回エアコンのダイヤルを移設し2DINタイプのナビゲーションを取り付けさせて頂きます。
ナビゲーションはカロッツェリアのAVIC-RZ33で、ナビやAVの基本能力はもちろん、ドライバーの快適を支える操作性まで、ドライブ中の使用環境を考え抜いた「クルマ最適発想」でさらに便利になりました
楽ナビに加えバックカメラと、進化系のETCのDSRCを加え、道路上の渋滞や事故、合流など刻々と変わる道路のリアルタイム情報提供サービスに対応致します。
取り付け作業には純正パネル等の切った貼った?の加工作業が必要となりますが、これも本来は取り付ける事の出来ない2DINナビを取り付けらることにより、理想的な位置にモニターをセット出来ることはもちろん、ナビゲーションの選択肢が大幅に広げる事が可能となりました
夜も遅くなってしまったため、写真では良く分かりませんが、本来ボディー色のホワイトであるリアバンパー下部のリアパネルは、つや消しブラックのフィルムシートを貼り込み、ぼてっとしたバンパーにメリハリを付けてみました
また取付キットの
「UP!POP!KIT」
ではに愛車とのカラーコーデがたのしめるよう、インテリアや内装色と同色に塗装したカラーパネルが用意されています。自由に組み合わせて自分らしさと個性をアピール出来きます
タグ:
UP!ナビゲーション
ナビ男くん
アップ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/30 20:08
「CLS55お姉さま仕様」
M-BENZ CLSクラス
9月の末に一台のW220 S55のリアタイヤがパンクしたと、オーナーらしき女性がタイヤの交換依頼を頂いた際、当社の中古車CLS55に目を付けられ、後日ご購入頂けました。その際20インチホイールを19インチに落とし、エンブレム類は全てスワロフスキーを入れて欲しいとのご注文を頂きます。
>
もちろんご依頼頂いた追加オプションとは別に、エンジンのタペット・オイルポンプから若干のオイルの滲みがあり、将来的にはオイル漏れを起こす前に全てのパッキンを交換。その他納車前に足回り等も含め、しっかりとチェックをさせて頂いた後、スワロフスキーの施工に専門業者さんへ車を運びます。
>
16日に車両を業者へ持ち込んだ時点でスワロの施工に2週間必要との事
となるとお約束の月末までに、追加となったアンダーLEDイルミネーションを含め、全く間に合いそうにもありません
しかし10日ほどで仕上げて頂いた事で、先が見えて来ました
車両が戻って来たと同時にすかさず、LEDイルミネーションの取付作業に掛かります。LEDは
"フルカラーRGB テープLEDアンダーライトキット"
です。
その名が示すように、単色から複数色の点灯パターンをリモコン操作で自在に変える事が可能となり、目立つこと間違いなしです
そしてお約束の今日の納車を晴れて迎える事が出来たのですが、ご自宅まで車をお持ちさせて頂いたのですが、何とゴージャスなお宅ではありませんか
実はお父さんである社長は僕も30年前からお付き合いをさせて頂いておりました。しかしここ20年以上はご縁も遠のいていましたが、偶然の娘さんの出会いから再びお付き合いが始まりそうです
タグ:
CLS55
スワロフスキー加工
テープLED
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/29 17:19
「3実一体式レーダー新発売」
newアイテム
この度ユピテルからレーダー探知機・ドライブレコーダー・アクティブセーフティーの3つのプレミアム機能が付いた
「Z800DR」
が新発売となりました。画面は3.5インチで、1つ目の機能であるレーダー探知機の性能は、ユピテルのフラッグシップモデルの
"Z975Csd"
と同等を誇り、2つ目のドライブレコーダーはコンパクト、スマートな取り付けが可能で、300万画素のドライブレコーダーの画像をレーダー探知機のディスプレイで再生が可能です
そして最後の3つ目の機能はアクティブセーフティー機能で、もしもの時も、もしもの前も、 事故の未然防止をサポートしてくれる、素晴らしい機能が付いています
その内容は先行車の発車、また先行車との接近のしすぎ、さらに走行車線のはみ出しを知らせてくれたりと、 事故を未然に防ぎ快適で安全なドライブをサポートしてくれます。価格は税込み
64,800円
(工賃別)となり、只今好評発売中です
タグ:
ユピテル
指定店専用
Z800DR
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/29 16:07
「初めてのご利用ありがとうございます!!」
M-BENZ W212
今回初めて当店をご利用頂きます、W212のE350セダンが入庫いたしました。
今回チョイスさせて頂いたブレーキパッドは、クランツから発売される
「GIGA'S(ジガ)」
の輸入車用シリーズ、ジガベーシック/ジガ/ジガ・プラス/アウトシュポルトの4種類の中から、"クランツ・ジガ"を選びました。
ジガではブレーキダストからホイールが汚れにくく、ローターへの攻撃性も低いパッドです。ただしサーキット等での使用には向いていませんが、普通の街乗りにおいては十分です。今までのオーナー様の話では、純正初期のタッチが意外と厳しいので、交換することで初期制動がマイルドになると好ましいとの事です
タグ:
低ダストブレーキパッド
ジガ
GIGA'S
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/29 15:35
「ドライブレコーダー圧倒的な画質」
Super Car
ランボルギーニのアヴェンタドールにドライブレコーダーの交換をさせて頂きます。
ドライブレコーダーはユピテルの指定店専用モデルの
"DRY-WiFiV5d"
をチョイス頂きました。ドライブレコーダー本体は思った以上に大変コンパクトに出来ており、取り付け後の存在感をあまり感じさせません。
DRY-WiFiV5dは無料スマホアプリ「DRY-WiFi Remote」(iOS6.0以上、Android4.0以上対応)を使う事で、スマートフォンやタブレット端末などで、記録した映像を見たり、各種設定を行うことができます。400万画素CMOS搭載
FULL HDの圧倒的美しさを誇り、デジカメと比べても遜色はありません
また上位モデルという事で、GPS、Gセンサーなどドライブレコーダーとしての機能も充実しています。最大64GBのmicroSDカードが使えるので、長時間の記録が可能なので、旅行などの長距離ドライブなど用途が広がります
タグ:
ドライブレコーダー
ユピテル
DRY-WiFi
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/27 18:57
「F56マフラー交換」
MINI
BMWのMINI F56 COOPER-Sのマフラー交換作業をさせて頂きます。オーナー様のご都合から、どうしても営業時間内に入庫することが出来ないとの事から、今回は夜勤の作業となりました。
マフラーは
「ARQRAY(アーキュレー)」
で、同社は1999年に輸入車専門エキゾーストメーカーとして誕生して以来、完全社内にて高品質エキゾーストを開発と生産、腕利きの職人達がマフラーを一つ一つ手作業で生産しています。今ではその高い技術力とクオリティーが世界に認められ、世界各国へと輸出もされています。
マフラーの交換するにあたっては純正マフラーを切断することなく、純正のフランジにてボルトオンにての取り付けが可能となります。純正の取り外したマフラーだけ単体で見ると、まさかMINIのマフラーだとは思えないほど、全長は長く感じます
装着後のテールの美しさは気になる交換後のエキゾーストサウンドは、新基準の車検対応ということもあり、交換後もさほど大きくはなりませんが、とても上品なスポーツサウンドとなりました
タグ:
スポーツマフラー
アーキュレー
車検対応
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/27 18:56
「ザ・ビートルHID化」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
ザ・ビートルターボのヘッドライトに、HIDを入れられたいとのご依頼を頂きました。本来であれば純正のキセノンヘッドを入れればいいのですが、かなり高価であることと純正外のルートでは在庫が無いため、HIDユニットを装着致します。
ザ・ビートルターボについてはほぼキセノン装着車となっており、後付けHIDの資料がありません。各メーカーに問い合わせても過去に装着例が無いとのことから、ヘッドライトの球から、キャンセラーの有無について現車を検証させて頂きました。
結果ヘッドライト球の種類はH4にキャンセラーも必要が無い事が判明。よって普通にH4のハイロー切り替えタイプの
"AIRZERO"
のVシリーズ、35WのHP6000を用意させて頂きました。Vシリーズはワンボディタイプのバラストを採用、ヘッドライト用の35Wのバルブは、約20%アップを実現したHP6000を含む個性豊かな4色をラインナップしたハイクオリティーバルブとなります
交換後の写真でもお輪Kりいただける様に、見た目にも気持ちの良いぐらいの変わりようです
以前オーナー様はHIID装着車のシロッコに乗っておられたため、ハロゲン車の車両ではどうしても夜見にくく、ストレスを感じてしまいますが、今後は夜のドライブも一層楽しくなる筈です
タグ:
HID
ハイパー6000
エアーゼロ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/27 18:14
「F56低ダストブレーキパッド」
MINI
以前トヨタの通勤車、ハイラックスサーフにレカロシートを取り付けさせて頂いた、当社取引金融機関の支店長メインの車両F56ミニクーパーSが入庫致しました。本日は純正のブレーキパッドから、低ダストブレーキパッドに交換をさせて頂きます。
ブレーキパッドは
"ENDLESS"
の輸入車向けのブランドとして立ち上げた
"Ewing(エービッヒ)"
から"MX72"を選びました。セミメタリック材ながらダストや鳴きを極力抑え低温での制動力をアップ、高温時の制動安定性を向上させるとともに、ローター攻撃性の低減を実現します
>
エンドレス独自の技術"ミニマムスチール製法"の採用から、ブレーキダストの大幅な軽減に成功したプレミアム・コンパウンドで、低ダストながらも摩擦係数の引き上げ十分な制動力を確保しています
タグ:
低ダスト
ブレーキパッド
エンドレス
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/25 17:34
「オリジナルステアリング」
AUDI
AUDI S7のステアリングのワンオフ製作のご依頼を頂きました。ステアリングの加工は装着されているステアリングを取り外しますが、製作してもらっている間は、他のステアリングで約1カ月ほど代用させて頂きます。
オーナー様との細かな打ち合わせをし、ガングリップタイプとカーボンとのコンビネーションにて、ステアリングの形状はDシェイプを選んでデザイン頂き、素材を加工に出してから4週間で設計図通り仕上がり戻って来ました。クオリティーはご覧の通り大変高く、綺麗に仕上がって来ました
ステアリングはオリジナルに比べグリップも一回り太く握り易くなりましたが、運転中は常に触れている部分であり満足感もひとしおです。また純正のカーボンパネルにマッチングし、インテリアの雰囲気も一層グレードアップ致しました
タグ:
オリジナルステアリング
特注ステアリング
カーボンステアリング
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”