カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2016年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
新型ヴォクシーにモデリスタ取り付け
欧州車用汚れないブレーキパッド
レクサスRX450車高調取り付け
SL63整備
タイヤもグランプリにお任せ!!
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (592)
M-BENZ Cクラス (409)
M-BENZ W124 (53)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (198)
M-BENZ W212 (83)
M-BENZ W213 (24)
M-BENZ CLSクラス (127)
M-BENZ S・CLクラス (401)
M-BENZ SLクラス (270)
M-BENZ SLK (30)
AMG GT/GTS (20)
Gクラス (55)
AUDI (605)
BMW (473)
MINI (101)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (632)
シロッコ (66)
ロータス (14)
ポルシェ (167)
Super Car (126)
ベントレー/ロールスロイス (36)
ジャガー/アストンマーティン (45)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (496)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (36)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (145)
チューニングボックス (7)
newアイテム (196)
フランス車 (12)
スマート (59)
Alfa FIAT (91)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (32)
イベント (127)
車検・整備 (98)
アメ車 (26)
特選中古車 (55)
ノンジャンル (1046)
キャンペーン (20)
ルノー (11)
マセラティ (26)
健康病気 (2)
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年6月 (24)
2022年5月 (25)
2022年4月 (28)
2022年3月 (26)
2022年2月 (21)
2022年1月 (24)
2021年12月 (40)
2021年11月 (30)
2021年10月 (30)
2021年9月 (27)
2021年8月 (32)
2021年7月 (28)
2021年6月 (33)
2021年5月 (38)
2021年4月 (28)
2021年3月 (29)
2021年2月 (26)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2016/5/31 17:43
「棚卸です」
イベント
本日棚卸となるためブログはお休みです
タグ:
決算
棚卸
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/30 18:01
「蘇るヘッドライト!!」
M-BENZ SLクラス
R230 SL55にお乗りの常連のお客様よりヘッドライトの黄ばみとレンズのヒビとプロジェクタのくすみが気になるのでなんとかして欲しいとのご相談を頂きました
フェイスブックでは施工風景を何度も載せておりましたがようやくブログにてご紹介させて頂きます。
ヘッドライトを磨くにあたり時間もかかるのでその間は代わりのヘッドライトに交換してお乗り頂く事に致しました
プロジェクタ部分を取り出すため殻割りしてパーツを分解していきますが、SLのヘッドライトをここまでバラしたことがなくドキドキしながらの作業が続きます。
ヘッドライトのレンズとプロジェクタのレンズ部分を光に透かして見てみると長年の汚れや痛みが見受けられます。遠くから見るとあまり気にならないかも分かりませんがヘッドライトを点灯したり近くで見るとこのお陰で車自体が非常に古く感じてしまう原因にもなります。また、レンズの曇りが光を妨げ光量が落ちる原因にもなります。
そんなレンズをペーパーを当てながらせっせと磨いていきます
最初は400番から大きな傷を取っていき、800番、1000番1200番、1500番、2000番と徐々に細かなペーパーへと進んでいきます。番手ごとのペーパーの傷はしっかりと消しておかないと次の番手に進んだときにその傷が残り消えなくなってしまうので毎回確認しながらの作業は続きます
最終的にはバフ掛けをしてガラスコーティングを施すと施工前とは比べ物にならないほど綺麗なレンズに蘇りました
プロジェクターのレンズも傷つけないよう注意しながら汚れを落としていきました
ここまでこれば後は戻すだけとなり途中のプレッシャーからも大分開放されてきました
せっかく殻割りをしたんだから純正のまま戻しても面白くないとオーナー様のご意向でリフレクターのメッキ部分にも一手間をかけてプロテクションフィルムが貼ってあるように見える塗装を致しました。こちらの塗装もテールのスモーク塗装の色とは違い何度も塗装屋さんと打合せを行いサンプルを塗ってもらい理想の色合いに近づけてもらいました
純正のヘッドライトと比べると違いは歴然ですね
組みあがったヘッドライトを元に戻して完成です
レンズへの光の当たり具合で見え方も異なり、ブラックアウトとは一味違った風合いになりました
オーナー様にも大変満足して頂けて嬉しかったのは勿論のこと、メッキ部分を塗装したことを知らないお客様から「プロテクションフィルム貼ったの?」と言われたことが非常に嬉しかったです
とオーナー様以上にヘッドライトに愛着が湧いてしまいました
ヘッドライトを点灯した状態でもレンズは非常に綺麗で比較すると違いは一目瞭然です
また、光量も復活たお陰で夜間の走行においても安心して運転して頂けるようになりましたとさっ
タグ:
R230
ヘッドライト
磨き
投稿者: 平社員
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/30 16:59
「車好きの夢、ブレンボブレーキ💕」
ブレーキ
MA−BENZのSクラス W221のブレーキの事でオーナー様よりご相談を頂きました。内容としてはブレーキローター及び、パッドの摩耗が激しくそろそろ交換時期でもあり、ブレーキ本体を交換されると同時に、他の細かなパーツ交換のご依頼を頂きました。
ブレーキはAMGのS63コンプリートか、一から製作するオーダーメイド方式かで迷われ考えられた挙句、後者のオーダーメイド式にて製作を致しました。仕様としてはフロントにブレンボの8POTキャリパーをシルバーに塗装、ローターは400φのドリルド・スリットをコンビで入れます。リアは本来6POTの予定でしたが、商品の入荷が未定となりリアもフロント同様に8POTに、380φのローターを用います
またAMGのコンプリートカーに付いているIWCの室内時計を純正に替え交換を致します。AMGとIWCとの関係は密接で、最近においても「インヂュニア・オートマティック “AMG ブラックシリーズ・セラミック”」の腕時計をリリースしています。また室内の中央に位置するIWCの時計は、AMGの証明でもあります
時計の交換はダッシュボード下のウッドパネルごと取り外し、さらに時計回りのエアダクト関係を取り外しての交換作業となります。よってウッドを欠けさしたり、内装にキズをつけないよう慎重に作業を致します。取り付け後の時刻合わせは、時計をセットしてしばらく時計が勝手にグルグルと回り、現在時刻に自動的に合わせてくれます
ドアロックピンもこうかんいたしますが、こちらもAMGのロゴがあしらわれた純正品を用意いたします。ロックピンは丸いものであれば、グルグル回して交換が出来ますが、Sクラス用となるとご覧の通りスクエアタイプである為、内装ドアパネルを取り外して交換しなければなりません
またAMGのシートバッジは新たにシートの背もたれに設置致します。これはシート裏のパネルを取り外し、バッジを取り付け位置に穴を空け表からバッジの足を差し込み、シート裏で足を折り曲げ固定します。昔はこれ一つでビビッていたものです
キャリパーのbremboロゴは客様のご希望で、レーシングロゴとさせて頂きました。フロントリア共にキャリパーの見分けが出来ませんが、ローター中央のハブが大きく飛び出しているほうがフロント、飛び出しが少ない物がリア側となります。
3日間に渡りお預かりしていた車両も、本日オーナー様にお渡しさせて頂く事となりましたが、終始オーナー様は嬉しくて笑いが止まらない様で、見ているこちらまで嬉しくなってしまいます
まだまだ今後やりたいことはおありのようで、次回は取りあえずオーダーメイドにて仕上がったステアリングを取り付ける予定です
タグ:
ブレンボ
ブレーキ
特注ブレーキ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/30 16:25
「レクサス 止まります!!」
プリウス・国産車
レクサス IS350が入庫いたしました。本日はブレーキを交換させて頂きます。
ブレーキは前後一台分すべてを交換させて頂きます。交換させて頂くパーツはブレーキパッドとローターの一式全ての交換となります。ブレーキパッドは
"TOM'S(トムス)"
のトヨタハイグレードカー用に開発されたブレーキパッドからパフォーマンスパッドをチョイス。ブレーキ鳴きやダストを抑えつつ、車重に負けない安定した制動力を発揮致します。
>
パフォーマンスパッドはダイレクトに足で感じるペダルタッチは、効かせたいときには効かせたいだけ反応する理想のブレーキパッドがコンセプト。耐フェード性、ペダルの剛性感、振動の少なさなどスポーツドライビングに必要な条件が高レベルで満たされ、市街地走行で差をつける「スポーツ」と鳴きや汚れをおさえ重量に負けないスムーズな効きを実現するハイグレードカー専用パッド「パフォーマ」、高負荷でも変わらないペダルタッチと高い制動力を維持します。
>
ブレーキローターは"VOING(ボーイング)"のラインナップから
「12SD」
を選びます。12SDは12本のスリットと3ホール×12の合計36個のドリルホールによって、スリットによる摩擦係数向上で高いブレーキ性能を発揮致します。またブレーキパットから排出されるガスと、磨耗粉をバランスよく配置されたスリットですばやく排出し、高速時のブレーキフィールを格段に向上させます
タグ:
ボーイングブレーキローター
トムス
IS350
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/29 19:07
「マカンターボ、サス交換」
ポルシェ
ポルシェ マカンターボのサスペンション交換のご依頼を頂き施工をさせていただきます。
サスペンションは"H&R"をチョイスさせて頂きます。コイルスプリングにおいては車両が新しく、リリースされていないのでは?と思っていましたが、以前においてもマカン用がリリースされていました、ただ在庫は国内にありませんでしたが、わずか2週間ほどで入荷致しました
同車両にはポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメントシステム(PASM)が装着されており、H&RのコイルはもちろんPASM対応を取り寄せます。電子制御ダンパーシステムであるPASMは、路面状況やドライビングスタイルに応じて各ダンパーの減衰力を無段階に調節します。ただし取り付け作業にはPASMが妨げとなり、作業は意外と時間が掛かってしまいました
今回初めて施工させていただくマカンターボのデーターですが、フロントではタイヤ接地面より、フェンダーアーチ上部まで827mmでしたが、交換後では795mmの32mmダウンとなりました。
リアでも同様に832mmだったものが交換後では803mmとこちらもフロントとほぼ近い、マイナス29mmとなりました。
どんな車でもそうであるように、車高は低い方が見た目においてもカッコ良く、更に車体が低められたことから重心も下がる為、高速安定性・コーナーリング安定性が高まりポルシェのポテンシャルを引き上げることが可能です
タグ:
マカンターボ
ダウンサス
H&R
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/29 17:26
「困った時のボロ隠し!?」
ロータス
先日タイヤ交換をさせて頂いた、ロータス エクシージのホイールにリムテープを貼って欲しいとのご依頼を頂きました。
今回使用しますリムテープは
"FOLIATEC(フォリアテック)"
で、リムテープのカラーは全7種類の中から、レッドにて施工を致します。
この頃ご自慢の
BC FORGED
"RZ053"
のフロントホイールのリムに軽く擦り傷を付いてしまい、これを隠すためにリムテープを施します
テープには治具が付属で付いていますが、今回は都合上フリーハンドで施工致します。
施工後はタイヤとホイールの境目が分かり易くなったと同時に、赤がアクセントとなりメリハリが出来、赤の差し色が鮮やかでGOODです
タグ:
リムテープ
フォリアテック
エクシージ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/28 18:46
「ルポGTI」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
フォルクスワーゲン ルポGTIが入庫いたしました。ルポGTIは2002年から'04年までの短い期間での販売となります。スタンダードなルポが1.4Lの75HPであるのに対し、1.6リッターDOHCエンジンは125HPの高性能エンジンに6速マニュアルミッションのみが設定され、見た目もスタンダートとは異なりレーシーな雰囲気を醸しだしています
そんなルポGTIに乗って来られたオーナー様は何と女性の方で、タイヤホイールを探しに来られ、あれこれ悩まれた挙句
「OZ Racing」
のラインナップから
"Ultraleggera(ウルトラレッジーナ)"
を選んで頂きました
レッジーラに組み合わせるタイヤは205/45−15と、今となっては少しレアなタイヤサイズとなり、このサイズは当時であればメーカーの選択の余地もあったものの、今となってはほぼ選択肢が無く、唯一TOYOタイヤよりリリースされる
"PROXCES T1R"
を選びます。トレッドデザインには、連続的にV字に刻んだVVシェイプパターンを採用。ショルダースタビリティリブと組み合わせることで、パターンの剛性を向上させ、確かな高速安定性と、卓越した運動性能を摩耗末期までキープします。
タイヤホイールを交換するという事は、人間で言う服を着替えるというぐらい、愛車の印象はガラリと変わってしまいます。まだMちゃんにはこれから先、やりたいことが一杯ある様で今後が楽しみです
タグ:
ルポGTI
OZホイール
ウルトラレッジーラ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/28 17:52
「W215整備」
M-BENZ S・CLクラス
前回W215 CL500の4輪アライメントを調整した際、フロントアーム及びリアタイヤの交換の必要性を確認、本日交換させて頂く事となりました。オーナー様はカスタムをしたいところですが、どうしてもメンテナンスにおもむきを掛けざるを得ません
交換パーツはロアテンションアームを左右2本、社外品でのご用意となります。
ロアテンションアームは加減速時に前後方向にかかる力を支えるアームです。加減速時に、振動や異音が発生する場合は、ブッシュからオイルが漏れているたり、ジョイント部からグリスの漏れ ・ブッシュやジョイントブーツに亀裂が入っている場合があるので要チェックです。
またリアタイヤはアライメント前に、タイヤ内側が異常に摩耗しておりタイヤ内のワイヤーが出てしまっておりバースト寸前です
タイヤは国産メーカーで安価にご提供できる、ファルケンの"FK453"をチョイスさせて頂きました
タグ:
ロアアーム
FK453
215
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/27 19:02
「ニュルブルクリンク24時間耐久レース」
イベント
いつもブログとチョット違いますが
5月26日〜29日までドイツのニュルブルクリンクで24時間耐久レースが開催されます。
毎年20万人以上を観客を動員し、ドイツメーカーを中心に毎年ハイレベルなレースが展開されており、シーズンはさらに高い次元の争いとなることが予想されます
一部ですが参加車両を紹介したいと思います
メルセデスベンツAMG GT3
BMW M6 GT3
Bentley Continental GT3
Lamborghini Huracan GT3
Audi R8 LMS
まぁ
これだけでも凄い車ばかりですが
その他いろいろな車両が参加しているのでレースに興味ない方でも
ライブ配信
などで視聴してみて下さい
タグ:
ニュルブルクリンク
GT3
24時間レース
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”