カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2016年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
GLE53マーヴェラスブレーキパッド交換
新型ヴォクシーにモデリスタ取り付け
欧州車用汚れないブレーキパッド
レクサスRX450車高調取り付け
SL63整備
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (593)
M-BENZ Cクラス (409)
M-BENZ W124 (53)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (198)
M-BENZ W212 (83)
M-BENZ W213 (24)
M-BENZ CLSクラス (127)
M-BENZ S・CLクラス (401)
M-BENZ SLクラス (270)
M-BENZ SLK (30)
AMG GT/GTS (20)
Gクラス (55)
AUDI (605)
BMW (473)
MINI (101)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (632)
シロッコ (66)
ロータス (14)
ポルシェ (167)
Super Car (126)
ベントレー/ロールスロイス (36)
ジャガー/アストンマーティン (45)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (496)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (36)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (145)
チューニングボックス (7)
newアイテム (196)
フランス車 (12)
スマート (59)
Alfa FIAT (91)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (32)
イベント (127)
車検・整備 (98)
アメ車 (26)
特選中古車 (55)
ノンジャンル (1046)
キャンペーン (20)
ルノー (11)
マセラティ (26)
健康病気 (2)
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年6月 (25)
2022年5月 (25)
2022年4月 (28)
2022年3月 (26)
2022年2月 (21)
2022年1月 (24)
2021年12月 (40)
2021年11月 (30)
2021年10月 (30)
2021年9月 (27)
2021年8月 (32)
2021年7月 (28)
2021年6月 (33)
2021年5月 (38)
2021年4月 (28)
2021年3月 (29)
2021年2月 (26)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2016/7/31 15:44
「RECAROの実力」
AUDI
今年の初めに3代目となる新型AUDI TT(8S)のオーナー様がご来店。8J TTからの乗り換えだそうですが、どうもシートが馴染まないとの事で、もともとが腰痛もちでいらっしゃるようで、10年以上も前に当社でレカロをロードスターに取り付けて頂きました。そんなこともあり、今回もRECAROをTTにご来店頂いたものの、ご来店頂いた当時は新型TT用のベースフレームが開発されておらず、出たら連絡をして欲しいとのご依頼を頂き、今月に入りご連絡をさせて頂きました。
3S TT純正のシートはフロント側がかなり上がっており、どうしてもその運転姿勢から体重が腰に掛かかり負担もかなり大きいようです
しばらくすれば慣れるかなとも思ったものの、数カ月しても慣れることは無く、このままでは車に乗れなくなってしまうため、レカロシートを取り付けることにされたようです。
腰のあまりよろしくない方で長距離ドライブに出た時、腰やお尻が痛くなり何度も何度もお尻の位置を変え、体重の掛かる位置をずらしながら、ハンドルにもたれかかったり、手足で踏ん張ったりと、だましだましドライブを続けたというような経験はありませんか?
今回は『腰痛を科学する』RECAROのDNAを継承するモデル、エルゴノミクスシートシリーズから
「ERGOMED-D(エルゴメド)」
をチョイス頂きました。本来ならばドライビングシートのみで良いところですが、ビジュアルも大切という事から助手席も同時交換させて頂くこととなりました。
腰に負担の掛からない良いシートとは、一度シートに座れば腰の落ち着くドライビングポジションが決まります。その場所をずらすと腰が落ち着かず、逆に気持ちの悪いものになってしまいます。よって長距離を走ってもお尻の位置は変わることなく、ずっと一つのポジションで決して腰に負担を掛けることなく、ドライブが楽しめるのです
同じような腰痛でお悩みの方、是非RECAROシートをお試し下さい
タグ:
レカロシート
エルゴメド
腰痛防止
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/7/30 17:22
「G350にアンダーカバー」
M-BENZ A・B・G・V・M
先日オーダーメイドによって製作したステアリングを取り付けたG350ですが、預かりついでにサイドビューカメラを取り付けて欲しいとのご依頼を頂きました。
サイドビューカメラは小型で解像度の高いカメラを助手席側のミラーを分解、適当な場所を選び埋め込みます。
埋め込んだ後も、カメラは自在に動かすことが可能ですので、見たいところに焦点を絞ることが出来ます。また見た目にもカメラが付いているとは思えないほど、カメラの存在感はほとんどありません
通常純正のモニターにサイドビュー映像を入力するに当たり、インターフェイスが必要となりますが、すでに装着済みの8インチモニターには、外部入出力を備えたインターフェイス機能も搭載しており、サイドビュー映像はそのままモニターに入力致します。
またステアリング装着の際"Edition 463"のアンダーカバーが、取り付けられるか見てくれないかとのご相談もいただいており、早速検証をさせて頂きました。現車にはG63用のフロントバンパーが装着されており、更にG63用のカーボンリップスポイラーが装着されています。しかしエンジンも異なり果たしてこの3重苦を乗り越え、G350に取り付けられるか否かは分かりません
現物を実際に合わせて見るしかなく、早速作業開始です
そこは「成せば成る」の定義からご覧の通り装着させることが出来ました
最初は高価である事もあり、オーナー様は迷われていたこともありますが、画像を送ってくれとのリクエストからお送りすると速攻「付けて下さい」とのご連絡を頂きました
ゲレンデ乗りにはこのアンダーカバーはとても魅力的なアイテムのようです
タグ:
ゲレンデアンダーカバー
サイドビューカメラ
エディソン463
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/7/29 20:39
「Mパフォーマンス リアスポイラー」
BMW
BMW E92が入庫いたしました。本日はリアトランクスポイラーのご注文を頂き取り付けさせて頂きます。
トランクスポイラーはBMW純正の
"Mパフォーマンス"
をチョイス致します
取り付けは両面テープを使わず、スポイラー用のノリを使って取り付けるため、取り付け後当社で夜を過ごし翌日車両をお返しいたします。少々時間は掛かりますが、確実にスポイラーを取り付けるにための必要な手間でもあります
タグ:
Mパフォーマンス
スポイラー
リアスポイラー
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/7/29 20:23
「M4チューニング その壱」
BMW
BMW F82 M4のカスタマイズのご依頼を頂きました。カスタマイズの内容はエクステリア関係ではエアロにプロテクションフィルムの施工。サスペンション・ブレーキパッド・エアクリーナー・コンピューターチューニングから、フロントウインドウの飛び石対策フィルムの施工etcと、盛りだくさんの内容となっています。今回はエアロキットとECUチューニングを除いた商品の取付及び施工をさせて頂きます。
まずはサスペンションから作業を始めます。サスペンションは"H&R"からM4用としてリリースされる通常のモデルと、ロアバージョンの2種類から通常のタイプのサスペンションをチョイス、交換後の設定はフロントマイナス20-25mmに、リアは15mmから20mmとなっています。
サスペンション交換するに当り、都合上ブレーキパッドの交換も同時に行います。ブレーキパッドは、クランツから発売される"GIGA'S(ジガ)"の輸入車用シリーズ、ジガベーシック/ジガ/ジガ・プラス/アウトシュポルトの4種類の中から、"クランツ・ジガ"を選びました。
そして気になるサスペンション交換前と後フロントでの比較では、オリジナルではタイヤ接地面よりフェンダーアーチ上部まで705mmでそたが、交換後では678mmとマイナス27mmとなりました。
同じくリアではオリジナルの702mmから、690mmとマイナス12mmとなりました。H&Rのデーターと比較してみると、多少の差はあるもののほぼ近い値となっていることが分かります
もともとの純正車高も低いのですが、更に重心が下がっているのが分かります
高性能車ともなると当たり前のように変えておきたいアイテム、スポーツインテークシステムです。今回は以前にもM4で装着した実績のある
「aFe」
のエアインテークシステムを取り付けます
aFeインテークシステムでは低中速の落ち込みがなく、さらに高回転では「もう一回パワーバンドが来る!!」と言わるぐらい綺麗に回り、パワーアップを体感できる商品です
フロントウインドウ用の飛び石対策として
「クリアプレックス」
を施工します。フロントガラス専用の透明フィルムで、飛び石等からの損傷を強力ガードするとともに紫外線を99%カット、車検対応の透過率を誇ります
ルームライトは純正ですでにLED化されていますが、何処のメーカーにおいてもLEDでありながら、暖色系の色合いとなっています。よって今回はLEDの特色を生かした、白く明るい室内灯を目指します。用意させて頂いたのはcore LEDの
"motion led RF-B/RR-B"
で、BMW専用設計のアッセンブリー交換となります。
純正オリジナルから400%もの明るさをアップまたその場のシーンに合わせてお好みで明るさをコントロールできる調光機能を備えています。また、アンロック時にブルーライトが光るブルーアンビエント機能も装備し、インパクトのある車内空間を演出したします
ヘッドライト及びテールランプにはライトスモークのプロテクションフィルムを貼り込みました。施工後は少ししばかりの"ワル"ぽっさもあり、前後が引き締まった感がありとてもカッコ良くなります
他にもご紹介していない商品もありますが今日はここまでで、次回は来月十日頃にエアロキットを組み込む予定です
タグ:
ダウンサス
aFe
M4
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/7/28 21:46
「街乗りからサーキットまで」
AUDI
AUDI S1のサスペンション交換をさせて頂きました。また車高を落とした具合から前後に適度なスペーサーを装着させて頂きます。
車高調整キットはおなじみの"KW"から"Ver3"をご注文頂きました。またS1には電子制御のサスペンションが装着されており、これをキャンセルさせるようキャンセラー付を用意いたします。
バージョン3ではショックアブサーバーの伸び側・縮み側の調整が出来ますが、減衰力調整用の調整ダイヤルは大きく、ダイヤル調整も節度のある操作性の良いものとなっています。車高調減衰力の伸縮独立調整により悪路での凹凸を吸収し路面に吸い付くようなフラット感を実現、街乗りからサーキット走行までを視野に入れた設計となっています。
フロント側の調整前のオリジナル車高では、タイヤの接地面よりフェンダーアーチ上部まで650mmでした。サスペンション交換後では20mm程落とした、630mmでのセッティングとなりました。
同じくリア側でもオリジナルでは660mmですが、交換後では625mmと、マイナス35mmと致しました。
前後落とした数値は異なり、特にフロントに比べリア側を大きくおとしていますが、車両を下ろし地上で接地した時の前後バランスから調整、セッティングをした結果となります。画像でもお分かりですが、適度な前傾姿勢を保っています。
タグ:
S1
KW
Ver3
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/7/26 18:15
「こだわりを形に致します💕」
newアイテム
一か月ほど前に特注ステアリングのご注文を頂きこの度ステアリングが入荷、本日はステアリングを取り付けさせて頂きます。
ステアリングは車両に付いていた物の現物加工です。取り外したステアリングを元に、オーナー様のご希望をお伺いし、純正を加工致します。今回はステアリングのグリップをガングリップにし、素材はパンチングレザーを採用。そして上下はカーボン素材を取り入れた上に、ステアリングの下部を真っすぐにする、いわゆるDシェイプ加工を大きく採りました。
如何でしょうか
オーナー様のご希望に合わせたワンオフでのステアリング製作です。コンビネーションステアリングからツートン・パンチング加工・ガングリップ加工と、オーナー様のこだわりを極上の技術で形に致します
タグ:
ステアリング加工
ワンオフステアリング
特注ステアリング
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/7/25 17:52
「困難を乗り越えて...ナビ💦」
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル
GOLF7 Rのナビゲーションの交換をさせて頂きます。とは言ってもこのゴルフ、普通のゴルフとは少しばかり異なります。以前にもブログ内でご紹介させて頂いております左ハンドルのゴルフです。
ゴルフ7用のナビゲーション取付キットは出ているものの、それらは全ては右ハンドル用の取付キットとなり、左ハンドルには適合していません。
よって本来ナビゲーションの取り付けは非情に困難なものです。もちろん今やナビは無くてはならないもので、恐らくは前オーナーもナビ取付については色々トライしてみたものと思われます。しかしその夢かなわず売却に至るまで、ヨーロッパ仕様のまま使用していたようです。
しかしそこを何とかしてあげたいと思うのが当社スタッフの良いところ?で、その夢をかなえるべく立ち上がります
ナビゲーションは
carrozzeria
の
"AVIC-RL99"
を用意します。8インチの大画面で見やすく操作性に優れ、思惑通りになればゴルフにも美しくフィットする筈です
作業が進みにつれ、様々な困難が次から次へと襲い掛かってきますが、一つ一つを丹念にクリアしながら、決してキレることなく冷静に作業を進めるは当社タカホの仕事です
そしてあっという間に完成図です
ナビゲーション機能はもちろんの事、音楽・TV等のエンターテイメントが普通に楽しめ、ほぼ思惑通りの仕上がりとなりました
そしてナビゲーションだけでは無く、カロッツェリアナビの画面を切り替えることにより、純正モニターのすべての情報を表示可能です。したがってナビゲーションを交換しても、純正の機能を使え、これによって純正機能を犠牲にすることなくスマートに操作が可能となります
ナビ取付は終わり、また来週は次なるミッションに挑みます
タグ:
フォルクスワーゲン
ナビ取付
ナビ加工取付
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/7/24 16:45
「GLA A45更なるパワーアップ!!」
M-BENZ A・B・G・V・M
AMGのGLA 45にお乗りのI様が久しぶりのご来店を頂きました。本日はサブコンピューターシステムのセットアップから、ヘッドライトHIDバル及びホイールセンターキャップの交換に、エアコンガスのリフレッシュ等をさせて頂きます。
サブコンピューターは
「TUNING BOX Evolution」
をご注文頂きました。オーナー様自身でチューニング開度を調整が出来るため、取り付け後の調整も楽しむことが可能です。
ちなみにA45のオリジナルのパワーが360HPでトルクが440Nmと、ノーマルでもそこそこのパワーがありますが、このテューニングボックスのエボリューションでは、何とオリジナルから更に80HPアップの440HPに550Nmのトルクを簡単に得ることが可能です
ヘッドライトは純正交換タイプのHIDバルブで
"AIRZERO"
のD3S ハイパー6000です。使用する電力は、通常のHIDと同じ35Wで、電力のパワーアップによる灯具へのダメージを考え、通常電力の中で最高のパフォーマンスを提供してくれます
最後にアルミホールセンターキャップを交換させて頂きます。センターキャップはもちろんAMGの純正アクセサリーとなる、AMGオリジナルの通称
">"アップルマーク"
に交換します。
エンブレムにある「りんごの木」が名称の由来で、AMG所在地のアファルターバッハの古語が「川の近くのリンゴの木」を意味することから来ており、右にはカムシャフトとバルブが描かれており、スリーポイントの代わりにアップルマークはとても新鮮です
タグ:
A45
チューニングボックス
アップルマーク
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/7/24 16:44
「シロッコ PSS10装着」
シロッコ
フォルクスワーゲン シロッコの1.4TFSIのサスペンション及び、プラグ交換作業をさせて頂きました。
サスペンションキットはビルシュタインのPSS10と本格的スポーツ走行までもが可能なハイエンドモデルとなります。車高調整可能なB14スポーツサスペンションをベースに、10段階減衰力調整システム搭載。本格的スポーツユーザーをターゲットに減衰力、車高の両面でよりシビアなセッティングを可能と致します。
またプラグも交換させて頂きます。今回用意しましたプラグは"DENSO"からリリースされる「IRIDIUM TOUGH(イリジウム タフ)」です。イリジウム タフは普段の足として車を使い、走行距離が多く燃費が気になる方には打ってつけのプラグです。またその名の示すとおり高性能をより長く、超寿命でハイレスポンスが特徴となります。
PSS10ではドライバーの思いのままのセッティングが可能となり、減衰力調整ダイヤルも大きく扱いやすい抜群の操作性を誇ります。ストリートからサーキットまでオールラウンドで楽しめるフラッグシップモデルです
サスペンションキット取付前では、フロントでタイヤ接地面よりフェンダーアーチ上部まで、695mmでしたが、交換後では665mmとマイナス30mmとさせて頂きました。
リアでもフロント同様の計測からオリジナルでフロントと同じ695mmでしたが、交換後では667mmのマイナス28mmとなり、フロントとほぼ同じぐらいのダウンとします。
それまで特に腰高に見えたシロッコの車高もしっかりと地に付いた好印象となりました
またPSS10を装着後のGTIのインプレッションとしては、非常にしなやかであるのにしっかりとした感があり、路面の凹凸をしなやかに吸収しながらも、ステアリングを切り込めば切っただけ車のノーズはその方向を向き、とてもスポーティーで大変好印象です
タグ:
イリジウムプラグ
ビルシュタイン
PSS10
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”