カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
アヴェンタドール作業着手(;^_^A
マセラティグランツーリズモ車高調取付
ブレーキは鉄と鉄では止まりません
Z3車高調取り付け
ADUI A3スポーツバック入庫
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (545)
M-BENZ Cクラス (389)
M-BENZ W124 (49)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (195)
M-BENZ W212 (78)
M-BENZ W213 (21)
M-BENZ CLSクラス (124)
M-BENZ S・CLクラス (383)
M-BENZ SLクラス (263)
M-BENZ SLK (29)
AMG GT/GTS (18)
Gクラス (24)
AUDI (562)
BMW (459)
MINI (94)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (584)
シロッコ (65)
ロータス (13)
ポルシェ (143)
Super Car (119)
ベントレー/ロールスロイス (34)
ジャガー/アストンマーティン (42)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (430)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (35)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (135)
チューニングボックス (7)
newアイテム (188)
フランス車 (11)
スマート (50)
Alfa FIAT (89)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (30)
イベント (116)
車検・整備 (79)
アメ車 (22)
特選中古車 (41)
ノンジャンル (1034)
キャンペーン (18)
ルノー (11)
マセラティ (21)
健康病気 (1)
QRコード
このブログを
過去ログ
2021年3月 (2)
2021年2月 (26)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2021/2/1 17:45
「突然のバッテリー上り(;'∀')」
M-BENZ W211
W211のAMG E55を知り合いから譲り受けられ走行したところ、ホイールバランスが悪くかなりステアリングに振動が伝わり、走っていられないとバランス取りのご依頼を頂きました。
バランスを取り直したところ全くバランス取りがされていない状態で、バランスをとるに当たりハンパ無いウエイトが必要となりましたが、作業も終わりエンジンを掛ける段階でイグニッションをひねってもウンともスントも全くセルが回る気がしません。
またブースターを繋いでもセルが回りませんでしたが、バッテリーがあまりにカラッケツでブースターを繋いでもバッテリーに食われるだけでセルを回すまでにも至らなかったようで、トランクのメインバッテリーとエンジンルームのサブバッテリーを交換いたしました。それにしても少し焦ったぁ
タグ:
ボッシュバッテリー取り扱い
W211修理
バルタバッテリー取り扱い
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/10/3 17:45
「E63エアサス交換」
M-BENZ W211
先日レッカー車運びこまれて来ましたW211のE63です。今回は右フロントのエアサスがパンクし、商品が入荷したことで早速交換作業をさせて頂きます。
このE63は丁度車両を入れ替える寸前であることから、安い中国製でイイよ!と言われたものの当社の取り扱い外となり、責任も持てないことから、BILSTEINの補修用ショックB4プログラムを用意させて頂きくことになりました。
最初はフロント2本を交換するつもりではいましたが、悪いフロント右側のみ交換となりました。車両を入れ替えるとは言っても、ターゲットが決まっているだけで、只今車両を探し中となりそれまで何とか壊れずに過ごせるよう祈る事しか出来ません
タグ:
エアサス交換
ビルシュタインB4プログラム取り扱い
ベンツサスペンション修理
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/6/18 18:04
「W211エアコンコンプレッサー交換」
M-BENZ W211
W211のセダンに乗られるお客さまより、エアコンが効かなくなったというご相談を頂きました。
調べてみると完全にエアコンが効かなくなるのでなく、一日の始まりの一発目にエアコンのコンプレッサーが圧が足りないのか、とりあえずエアコンガスの総入れ替えをしてみると、一発でコンプレッサーは入るようになったものの、やはりコンプレッサー自体が悪そうです
お客様にもご理解いただいたものの、もう少しこの車に乗られたいということから、コンプレッサー本体を交換することになりました。
コンプレッサーを交換後真空引きをしてエアコンガスを補填致します。本来はリキッドタンクも同時に交換したところですが、今回は再利用させて頂きましたが、交換後エアコンはギンギンに効くようになりました
タグ:
W211エアコン修理
ベンツエアコン修理
W211エアコンコンプレッサー交換
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/30 19:21
「W211リアエアサス交換」
M-BENZ W211
W211のE350ステーションワゴンのリア右側の車高が、上がらなくなったので見てほしいとのご依頼を頂きました。ただご来店いただいた際には車高は戻っておりましたが、翌日になって同じ症状だとの事から、リアのエアサスを交換させて頂くことになりました。
エアサス本体は目視でも外側のブーツが破れていることが確認出来、左側のサスも同様です。エアサス本体が壊れると当然、エアーが漏れ車高が上がらなくなるのですが、エアー漏れを起こすとエアサスポンプは一生懸命にエアーを送り続けることになります。すると二次災害でポンプ自体も焼き付いてしまう場合もあります。く可能性があります。
通常エアサスは純正が高いのでBILSTEINを使うのですが、今回はお客様指定の
「アーノット」
という、アメリカ製のエアサスに交換させて頂きます。またサスペンションは今後の事を考え、左右同時交換させて頂きます。通常サス下の取り付け部分にはブッシュが付いていますが、アーノットはアルミの削り出しとなっていますが、これで良いのかな?と担当者は何度もつぶやいています。
それでも取り付けについては全く問題も無く交換作業は完了です。最後にキャリブレーションを掛け、車高の調整をしてテスト走行をして何の異常も無く修理終了です。このアーノットには6カ月の保証が付いているということですが、全く保証なしの中国製のサスもありいいことは聞きません。値段につられて購入することは控えましょう
タグ:
アーノットエアサス
ビルシュタインエアサス
W211エアサス修理
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/8/3 16:16
「W211 E63ラジエター交換」
M-BENZ W211
W211のAMG E63が入庫いたしました。本日はラジエターからの水漏れが見つかり、ラジエター交換をさせて頂きます。
ラジエター交換作業ではバンパーから電動ファン等、必要な補器類を地道に全て取り外します。
取り外したラジエターではどこから漏れているのか、はっきりと場所が特定できません。加圧から冷却水が滲み漏れてくるようです。新品のラジエターは社外の物を使い、ホース類は本来ならば同時交換が望ましいのですが、今回はそのまま再利用しました。冷却水の警告灯が点灯したら大事に至る前に当社へご相談ください
タグ:
E63ラジエター交換
ベンツラジエター交換
ベンツ水漏れ修理
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/9 15:25
「211を安心してお乗り頂く」
M-BENZ W211
M−BENZのEクラスワゴンの整備をさせて頂きます。今回は車検で入庫いたしましたが、悪い部分は徹底的に修理を致します。
まずはATフルード交換作業です。交換部品は、オイルパンガスケットとドレンワッシャー、ATフィルター・EGSカプラーとOリングを用意します。これらは必ず1セットにして交換させて頂いています。
オイルフィルターも新品に交換し、オイルパンを戻しATフルードを補充。この車両については5ATと、オーソドックスですが7速に比べトラブルの少ないタイプです。作業時間は3時間程で終了いたします
普段あまり気にしないところのエアコンフィルターも御覧の通り
かなり汚れも溜まっていますが、交換することにより外気導入がスムースになり、においもなくなったりエアコンの効きも断然よくなりますよ
最後にエンジンルームへと移りファンベルト・プーリー・ベルトテンショナーを交換させて頂きますが、エンジンルーム内の補器類を外すことにより、ブローバイ関係のホースがボロボロで交換パーツはどんどん増えてきます
また同時にタペットからのオイル漏れや、フロント足回りのブッシュ交換等やる事てんこ盛りとなってしまいました。
しかしこれだけの整備をすれば、エンジンを掛けた時の異音等も無くなり、とても幸せな気分になります。とりあえずはこの先2年は安心してお乗り頂けます
タグ:
ファンベルト交換
211ATオイル交換
211整備
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/2/26 15:54
「ピカットグー✨」
M-BENZ W211
M−BENZのW211のワゴンが入庫いたしました。今回は車検整備が主な作業となりますが、タイヤを含めいろいろと交換をしなければならないところも多く、整備代が高くつきそうではありますが、必要であれば交換せざるを得ません。
とは言いながら車検には特には関係ありませんが、8年前に交換したヘッドライトレンズの劣化が気になります。今回は交換をせず当社が扱いだした『ピカットグー』にて施工をさせて頂くこととなりました。
元々がそれほど劣化はしておらず、画像から見るとそれほど大きな違いは見えないように感じますが、実際に施工後はピカピカのテカテカ
ヘッドライトレンズの『ピカットグー』施工はヘッドライトを取り外すことが無ければ、35,000円となっています。ぜひご依頼をお待ち申し上げています
タグ:
ヘッドライトレンズ磨き
ヘッドライトレンズ再生
ヘッドライトレンズ曇り
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/1/13 16:42
「W211突然のエンジン停止」
M-BENZ W211
いつもは何かあれば奥様から僕の携帯に連絡が入ってくるのですが、今日に限ってはご主人から会社に電話が入ってきたので、これは何かの緊急事態なのかな?と思っていたら、お乗りのM−BENZ W211が突然走行中にエンジンが止まってしまったとの事です。
もちろんエンジンは掛からないとの事から、積車で当社まで運んで頂けるように手配。車両の修理履歴から、クランク角センサーの交換された形跡がなく積車に乗せる際、エンジンが掛かったとのことから、原因はクランク角センサーの不良が疑わしく思われます。
場所はエンジンの奥の非常に見難いタイトな位置にあり、交換作業は手探りの指先の感覚に頼ります。久しぶりの作業となりますが、クランク角センサーの故障での修理は定番で、突然エンジンが止まったり掛からなくなったりと、症状が現れるまでなんの前触れもありません。しかしエンジンが冷えてくると、何事も無かったように始動したりします。これはセンサーが悪くなり、回転を拾わなくなるとECUが燃料を送らなくなり起こる症状で、定期的に交換する必要があるようです
タグ:
W211クランク角センサー交換
W211エンジン停止
ベンツ故障定番
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/12/18 13:15
「バッテリー突然死が流行っています」
M-BENZ W211
今までは何の予兆も無かったのに、突然バッテリー上りが生じてしまうなんて症状を訴える方が多くなってきました。これは突然外気温が下がり、エンジン始動時に多くの電流が必要とする、ヨーロッパ車に多く見られるバッテリーの『突然死』です
今回もそんな突然死に見舞われた、M−BENZのW211です。
この車両ではメインバッテリーとサブバッテリーの2種類を備えています。メインバッテリーは純正品に代え、VARTA(ヴァルタ)を用意いたしますが、サブバッテリーは純正のみの対応しかありません。またバッテリーの交換はこの2つのバッテリー、2個同時交換をお勧め致します。
バッテリーのメインはリアラゲッジの右側に位置しています。このメインバッテリーは通常車両が使う電装関係をまかないます。
そしてサブバッテリーはエンジンルームを開けたところの、助手席側の前のエアコンクリーナーを外した下側に位置しています。先にもご説明させて頂いておりますが、メインバッテリーについては純正以外のバッテリーでの対応が可能ですが、サブバッテリーでは純正品以外の対応は無く、他の選択肢は無く2つ交換ともなると財布には厳しい出費となります
バッテリーの寿命は3〜4年が目安となり、突然エンジンが掛からなくなるので、心配な方はバッテリーの健康診断出来るのでご依頼ください
タグ:
格安バッテリー
バルタバッテリー
純正同等バッテリー
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/22
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”