カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
GLE53マーヴェラスブレーキパッド交換
新型ヴォクシーにモデリスタ取り付け
欧州車用汚れないブレーキパッド
レクサスRX450車高調取り付け
SL63整備
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (593)
M-BENZ Cクラス (409)
M-BENZ W124 (53)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (198)
M-BENZ W212 (83)
M-BENZ W213 (24)
M-BENZ CLSクラス (127)
M-BENZ S・CLクラス (401)
M-BENZ SLクラス (270)
M-BENZ SLK (30)
AMG GT/GTS (20)
Gクラス (55)
AUDI (605)
BMW (473)
MINI (101)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (632)
シロッコ (66)
ロータス (14)
ポルシェ (167)
Super Car (126)
ベントレー/ロールスロイス (36)
ジャガー/アストンマーティン (45)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (496)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (36)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (145)
チューニングボックス (7)
newアイテム (196)
フランス車 (12)
スマート (59)
Alfa FIAT (91)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (32)
イベント (127)
車検・整備 (98)
アメ車 (26)
特選中古車 (55)
ノンジャンル (1046)
キャンペーン (20)
ルノー (11)
マセラティ (26)
健康病気 (2)
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年6月 (25)
2022年5月 (25)
2022年4月 (28)
2022年3月 (26)
2022年2月 (21)
2022年1月 (24)
2021年12月 (40)
2021年11月 (30)
2021年10月 (30)
2021年9月 (27)
2021年8月 (32)
2021年7月 (28)
2021年6月 (33)
2021年5月 (38)
2021年4月 (28)
2021年3月 (29)
2021年2月 (26)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2022/4/26 20:04
「ジャガーにバックカメラを取り付け」
ジャガー/アストンマーティン
長くお付き合いをさせて頂いているO様はご来店の際には、いつも息子さんが同行されています。つい最近まで小学生だった思っていた息子さんも、いつの間にか運転免許が取得できる年齢になりました。今回そんな息子さんのためおじいちゃんの形見でもある、ジャガーを託すとバックカメラの取り付け依頼を頂きました。
バックカメラについては本来純正のモニターに映し出すことが望ましいのですが、肝心のインターフェイスがすでに生産を終了しており、今回はルームミラーにバックカメラ映像を映し出すことにします。商品はかゆいところに手が届く
『DataSystem』
システムからチョイス致します。
モニターはミラーに4.3インチワイド液晶モニターを搭載した純正風バックミラーモニターに、埋め込み式のビルトインカメラは映したい方向に合わせて向きを変えられる、特殊なボール構造を持った小型カメラとなります。取り付け作業については、何をするにしてもとても困難を極めるジャガーなので、簡単に取り付け完了とはいきません
視認性の高いミラーは鮮明な映像の液晶モニターと、それぞれの機能と性能を確保致します。もちろん映像はギヤをリバースに入れることで自動的にリアビュー画面に切り替わります。どうしてもバックカメラを映し出すモニターが無い車両には打ってつけの商品となります。ご希望の方は是非グランプリにご相談下さい
タグ:
ジャガーバックカメラ
ジャガーカスタム
データーシステム取り扱い
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/8/15 18:25
「ジャガーI-PACEにデジタルインナーミラー取り付け」
ジャガー/アストンマーティン
ジャガー初のゼロエミッションモデルとして登場した
『I-PACE』
の"EV400"が入庫いたしました。ミドルサイズSUVボディに、電気モーターを前後アクスルに搭載し合計で400psを発生するモデルですが、今までイケイケの車を乗り継がれていたK様が電気自動車?に驚かされ、希少な車を今回初めて拝見させていただきました。
そんなI-PACEに今回デジタルインナーミラーの取り付け依頼を頂きます。取り付ける商品はBELLOFの
『ナイトビジョン ドライブレコーダー・スマートルームミラー』
を用意させて頂きます。暗視装置であるナイトビジョンとドラレコ機能を、デジタルルームミラーに合体させた画期的なアイテムです。商品はいまやドライブレコーダーはカーライフの必需品ですが、夜間のアクシデントもしっかり記録できるものとなると数が限られます。
では早速取り付け作業に入らせて頂きます。ご注文いただいた際に前もって車両を拝見させて頂き、取り付けも問題なさそうに思えたのですが、いざ取り付けが始まりリアカメラの設置となった時に内張も無く、リアゲートはほぼモノコック状態で、ルーフスポイラーを取り外し配線を取り回しますが、あまりに独創的?な作りで取り付け作業は困難を極めました。
また通常であれば必ず仕上がるお約束の時間にてお引き取りに来て頂いたのですが、作業が完了しておらずしばらくお待ちいただくことになりました。しかし約1年ぶりのご来店からいろいろなお話が出来話が盛り上がる中、作業は無事終了いたしました。
この商品は取り付けの汎用性も高く、画面をフリック(指先で左右になぞるスマホの操作)でいろいろな画面の設定が簡単に出来るので便利です。価格は
42,900円(税込み)
となります。
タグ:
ベロフデジタルインナーミラー
ナイトビジョン
ジャガーカスタム
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/6/8 20:31
「ジャガーFーPACEサス交換」
ジャガー/アストンマーティン
ジャガー F−PACEのサスペンション交換とスペーサーの取り付け依頼を頂きました。
サスペンションは
>"H&R"
にて車高を下げます。車両を支え、激しい動きに耐えるスポーツスプリングには経年劣化によるヘタリを生じさせない高い耐久性が求められますが、H&Rスプリングは装着後のヘタリによる車高落ちを防ぐ比類ない耐久性を誇ります。またスペーサーもH&Rのジャガー専用を前後に用意いたします。
またH&Rスポーツスプリングの設計は、乗り心地を犠牲にすることなく、ハンドリングの向上と低車高の実現の両立を目指すものです。またレース用と一般車両向けと同じ品質、強度を持たせアフターサスペンションとしては、最高峰のスポーツスプリングに仕上げています。
スプリング交換前のオリジナルの車高ではタイヤ接地面より、フェンダーアーチ上部まで847mmでしたが、交換後では810mmとマイナス37mmを成し遂げました。
同様にリアではオリジナルで852mmからスプリング交換後では808mmと、マイナス44mmも落ちました。
ご注文を頂いた際にサスペンション交換後の画像を参考にしていましたが、これほど落ちるような印象はありませんでした。それでも予想外のロワリングにオーナー様もたいそうご満足のご様子です
またスペーサーはフロント25mmにリア30mmと、通常バックオーダーにて取り寄せ商品となるものですが、装着後は前後いい感じでタイヤ面一となり、こちらもとてもご満足いただけました
足回りのご相談はグランプリにお任せ下さい
タグ:
Fペース
ジャガーSUV車高ダウン
F-PACEロワリング
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/5/3 15:32
「ジャガーSJ8サスペンション交換」
ジャガー/アストンマーティン
ジャガーXJ8の足回り交換作業の続きです。フロントのコイルとショックアブソーバーの交換を終え、大変なリアのサスペンション交換作業へと移ります。
サスペンションっ交換前のフロント状態です。交換前の試乗では走り出してすぐに、ゴトゴトと4輪とも全てショックアブソーバーからであろう異音が鳴りやみません。
リアはショックの頭の状態こそ確認は出来ませんが、おそらくはフロントと同様の状態に間違いありません。またサスを支えるブッシュも風化してボロボロの状態です。
したがって交換パーツも当初予定していたコイルだけではなく、ショックアブソーバーに純正のブッシュ類を用意いたしますが、足りないパーツもあったりと作業は部品待ちでしばらく中断
足りないパーツを待つ間リアセクションの出来るところまで作業を進めますが、あろうことか何とサスの形状が違い、これまた代品のサスペンションを待って翌日組み上げ、久しぶりに車両を下ろす時が来ました
交換前のフロント側の車高はタイヤ接地面より、フェンダーアーチ上部まで710mmでしたが交換後では693mmと、マイナス17mmとなりました。
リアはオリジナルの状態でフロント同様に計測して793mmでしたが、交換後では何と705mmと、リアは逆にプラス12mmも車高が上がってしまいました。リアサスのブッシュがヘタっていたこともありますが、それによって車高もかなり下がっていたようです。
使用前使用後の車両の全体的なバランスを見てみますが、明らかにリアの車高はフロントに比べ高くこれではホットロッド
作業した当社としても納得は行かずモチベーションもダダ下がり
取りあえずこのままオーナー様にはお渡しいたしましたが、日を改め再度モチベーションを高め、リアアクスルを下ろし補正を致します
タグ:
ジャガーサス交換
XJ8足回り交換
ジャガーサスペンション交換
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/30 16:41
「XJ8 ミッションインポッシブル💦」
ジャガー/アストンマーティン
ジャガーXJ8のサスペンション交換は地道に続けられています。というのは作業を進めるにあたり、変えなければならないパーツを再発注し、入荷待ちとなっていたりと思うように作業は進みません。
サスペンションはダウンサスとショックアブソーバーを同時交換です。
交換作業は大変困難な作業となるため、交換できる純正パーツは全て揃えます。この作業のやり直しはありません。
フロントのサスペンション交換作業もド級に大変ですが、リアもたいへんです。
なんてったてサスペンション交換には、リアアクスルをごっそりと下ろさなければなりません。しかもここまで来てなんとリアのサスペンションが合わないことが判明
ここまで来てそれは無いでしょう。えらいこっちゃ。さあ、どおする〜
タグ:
ジャガーサス交換
XJ8足回り交換
ジャガーサスペンション交換
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/4/27 18:23
「一生懸命作業中💦」
ジャガー/アストンマーティン
ジャガーXJ-8のサスペンション交換のご依頼を頂きました。サスペンションをご用意させて頂き、交換前に試乗をしたところショックアブソーバー4本全てから異音が出ていたため、ショックアブソーバー及びブッシュ等を全て交換することになりました。
ところがこのXJ-8の足回り交換の作業は一筋縄では行きません。フロント右のサスとアブソーバーを交換するにあたり、半日掛かり作業もとても一人では太刀打ちできません。只今一生懸命作業中です
タグ:
ジャガーサス交換
ジャガーXJ-6ショック交換
ジャガーダウンサス
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/6/22 19:05
「F-PACEフロントスポイラー取り付け」
ジャガー/アストンマーティン
ジャガー F−PACEのフロントスポイラーの取り付けをさせて頂きます。
スポイラーは自分も知らなかったのですが、何とBMWのチューナーである
「AC Schnizer」
に
"Jaguar"
の設定があり、その中に何と
F-PACE
の車種があり、そのパーツの中からフロントフリッパーを選ぶことが出来ました
生憎輸入元に在庫は無くバックオーダーにて発注を掛け、約ひと月ほどで商品は入荷いたします。BMW用のエアロパーツがそうであるように、エアロの材質はウレタン製となり、フィッティングも全く問題ありませんが、このF-PACE用も同じウレタン製となり、フィッティングも純正並みの素晴らしい精度です。取り付けはプラスチックのチャックと、専用ボンドでの接着となります。
車両は昨日の夕方にお預かりし、ボンドが乾くまで一晩寝かせます。今は温度が高いことから、接着剤が固まるまで冷えた環境ではとても時間が掛かりますが、今は時期的に温度も高く短時間で済みます。ジャガーはチューニングパーツも少ないだけに、信頼のシュニッツァーが手掛けていたことはとてもラッキーでした
タグ:
F-PACEスポイラー
シュニッツァーJaguar
F-PACEカスタム
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/4/6 17:47
「新型ヴァンテージホイール交換」
ジャガー/アストンマーティン
アストンマーティンのNEWヴァンテージが入庫いたしました。今年の1月末にホイールのデーター取りをした後実に2カ月が過ぎ、本日は待ちに待ったホイールが入荷、取り付け作業をさせて頂きます。
ホイールは今や高級ホイールの代名詞と言っても過言ではなくなっている
「Hyper−Forged」
のラインナップから、
『LC5』
をチョイス致しました。
ホイールを交換するに当たり、純正のタイヤエアーチェッカーのセンサーをHyper-Forgedに移し替えなければなりません。ただしこのセンサーは純正ホイール用としてセットされており、センサーを差し替えにはエアー漏れを起こす恐れがあり、セットには慎重に対策を行いながら取り付けます。ホイール全てのセンサー交換とセットアップに実に3時間ほど時間を要してしまいました
余談ですがX字形のアルミ補強バーの下にうずくまるV8ツインターボは、当社でも見慣れた510PSを発揮するメルセデスAMG製の4リットルV8エンジンを搭載しており、0-100km/hは3.7秒に最高速は314km/hにも達します
製作当初は20インチのつもりでしたが、足回りの測定からホイールの形状を照らし合わせると、20インチは不可となり21インチとなりました。特にホイールのこだわりについてはカラーで、ブラッシュアナダイズのディスクにアナダイズリムをマットに仕上げ、ピアスボルトはクラシカルとオプションを多数取り入れ、仕上がったヴァンテージにオーナー様もカッコイイを連発です
タグ:
ヴァンテージカスタム
ヴァンテージホイール
ヴァンテージハイパーフォージ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/18 17:32
「ジャガーF−PACE特注パッド」
ジャガー/アストンマーティン
ジャガーのF−PACEが入庫いたしました。本日は低ダストタイプのブレーキパッド交換をさせて頂きます。
このF−PACEのブレーキパッドは各メーカー探してみましたが、フロント側の低ダストタイプとしてのリリースがありません。しかしオーナー様からは何とかしたいとのご要望から、純正のパッドを取り寄せ、純正を加工しての特注品となります。
ブレーキパッドはクランツ・ジガでの制作となります。リア側にはF−PACE用として設定がありませんでしたが、調べたところ他モデルと共通のパッドがあり、リアはその品番から取り寄せました。フロントは純正を購入してからの加工となり、割高となってしまいますが、どうしてもという場合の奥の手となります
タグ:
F-PACEブレーキパッド
ジャガー低ダストブレーキパッド
ブレーキパッド特注
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”