カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
アルファードボディー剛性アップ
立体駐車場にご用心💦
いじりだしたら止まらない!?
GLE53マーヴェラスブレーキパッド交換
新型ヴォクシーにモデリスタ取り付け
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (593)
M-BENZ Cクラス (409)
M-BENZ W124 (53)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (198)
M-BENZ W212 (83)
M-BENZ W213 (24)
M-BENZ CLSクラス (127)
M-BENZ S・CLクラス (402)
M-BENZ SLクラス (270)
M-BENZ SLK (30)
AMG GT/GTS (20)
Gクラス (55)
AUDI (605)
BMW (473)
MINI (101)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (633)
シロッコ (66)
ロータス (14)
ポルシェ (167)
Super Car (126)
ベントレー/ロールスロイス (36)
ジャガー/アストンマーティン (45)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (497)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (36)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (145)
チューニングボックス (7)
newアイテム (196)
フランス車 (12)
スマート (59)
Alfa FIAT (91)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (32)
イベント (127)
車検・整備 (98)
アメ車 (26)
特選中古車 (55)
ノンジャンル (1046)
キャンペーン (20)
ルノー (11)
マセラティ (26)
健康病気 (2)
QRコード
このブログを
過去ログ
2022年7月 (3)
2022年6月 (25)
2022年5月 (25)
2022年4月 (28)
2022年3月 (26)
2022年2月 (21)
2022年1月 (24)
2021年12月 (40)
2021年11月 (30)
2021年10月 (30)
2021年9月 (27)
2021年8月 (32)
2021年7月 (28)
2021年6月 (33)
2021年5月 (38)
2021年4月 (28)
2021年3月 (29)
2021年2月 (26)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2017/6/10 16:31
「落とし穴はありました」
ブレーキ
AMGのブレーキキットを安く手に入れたので、取り付け作業をしてくれないかとのお問い合わせを頂きました。お聞きするとブレーキキットはCLS55から取り外したもので、SLに取り付けられる様、加工済みであるとの事です。この手の持ち込みで一番怖いのは、ちゃんと取り付けが出来るのかと、ピストンが固まって作動しなくなることですが、購入先から間違いなとお墨付きだとの事です
取り付けするにあたり一番懸念されたことは、リアのブレーキキットがそのまま取り付けが出来るか否かでしたが、これは全く問題なく取り付けることが出来ました。キャリパーは少し汚れていますが、ローターは表面を削りだしているため当たり面は綺麗になっています。
フロント側のキャリパーはSL500に取り付けられる様、すでに加工済みという事はそのまま取り付けられた事で証明されましたが、意外な所に落とし穴がありました
それはこの角度から見るとローターとキャリパーの隙間が大きいのが確認できます。つまりこのキャリパーはパフォーマンスパッケージ用で、ローター径は2Pタイプの380mmがセットする所、360mmの1Pタイプをセットしているため、半径分の10mmが余ってしまっています。よってキャリパーにセットされたパッドも頭10mmが当たっていない状態です。しかし装着出来るため、取りあえずはこのままセットして乗って帰って頂く事になりました。やはり大丈夫だとは言っても、落とし穴はあるものですね
タグ:
AMGブレーキキット
商品持ち込み
持ち込み取付
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/4/1 14:16
「ブレーキ鳴き対策」
ブレーキ
ブレーキ鳴きで悩まれているBMW F30のオーナー様から、何とか鳴きの解消は出来ないものかとのお問い合わせを頂きました。
車両のブレーキはMパフォーマンスの純正で、特にブレーキパッドを交換したことでも無く、ディーラーでもサジを投げるぐらいで、このブレーキキットでは特に鳴きが止まらないとの評判もあります。鳴き止め対策としてはグリスアップは当然のこと、ブレーキパッドの角を削ったりスリットを入れるなどしか対策はありません。
今回は上記対策を施しても変わらない場合の最終手段として、ブレーキパッドの裏に鳴き止めのシートでの施工を致します。鳴き止めシートは
"メタルスキー"
で、フリーサイズシートをパッドの形状に合わせカット
パッドの裏面に貼り付けます。
そしてパッドの裏面に貼り付けた後、パッドを万力を使い圧力を加え圧着を致します。今回はフロントとリアにも同時に取付をしため、メタルスキーも2セットを必要としました。装着後のテスト走行では、悩みの種のブレーキ鳴きも止まりました
ただし今後”キー”音が絶対出ないとの保証はありませんが、今後このまま出ないでいて欲しいですね
タグ:
メタルスキー
ブレーキ鳴き対策
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/5/30 16:59
「車好きの夢、ブレンボブレーキ💕」
ブレーキ
MA−BENZのSクラス W221のブレーキの事でオーナー様よりご相談を頂きました。内容としてはブレーキローター及び、パッドの摩耗が激しくそろそろ交換時期でもあり、ブレーキ本体を交換されると同時に、他の細かなパーツ交換のご依頼を頂きました。
ブレーキはAMGのS63コンプリートか、一から製作するオーダーメイド方式かで迷われ考えられた挙句、後者のオーダーメイド式にて製作を致しました。仕様としてはフロントにブレンボの8POTキャリパーをシルバーに塗装、ローターは400φのドリルド・スリットをコンビで入れます。リアは本来6POTの予定でしたが、商品の入荷が未定となりリアもフロント同様に8POTに、380φのローターを用います
またAMGのコンプリートカーに付いているIWCの室内時計を純正に替え交換を致します。AMGとIWCとの関係は密接で、最近においても「インヂュニア・オートマティック “AMG ブラックシリーズ・セラミック”」の腕時計をリリースしています。また室内の中央に位置するIWCの時計は、AMGの証明でもあります
時計の交換はダッシュボード下のウッドパネルごと取り外し、さらに時計回りのエアダクト関係を取り外しての交換作業となります。よってウッドを欠けさしたり、内装にキズをつけないよう慎重に作業を致します。取り付け後の時刻合わせは、時計をセットしてしばらく時計が勝手にグルグルと回り、現在時刻に自動的に合わせてくれます
ドアロックピンもこうかんいたしますが、こちらもAMGのロゴがあしらわれた純正品を用意いたします。ロックピンは丸いものであれば、グルグル回して交換が出来ますが、Sクラス用となるとご覧の通りスクエアタイプである為、内装ドアパネルを取り外して交換しなければなりません
またAMGのシートバッジは新たにシートの背もたれに設置致します。これはシート裏のパネルを取り外し、バッジを取り付け位置に穴を空け表からバッジの足を差し込み、シート裏で足を折り曲げ固定します。昔はこれ一つでビビッていたものです
キャリパーのbremboロゴは客様のご希望で、レーシングロゴとさせて頂きました。フロントリア共にキャリパーの見分けが出来ませんが、ローター中央のハブが大きく飛び出しているほうがフロント、飛び出しが少ない物がリア側となります。
3日間に渡りお預かりしていた車両も、本日オーナー様にお渡しさせて頂く事となりましたが、終始オーナー様は嬉しくて笑いが止まらない様で、見ているこちらまで嬉しくなってしまいます
まだまだ今後やりたいことはおありのようで、次回は取りあえずオーダーメイドにて仕上がったステアリングを取り付ける予定です
タグ:
ブレンボ
ブレーキ
特注ブレーキ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/12 17:22
「コスパに優れた純正タイプ」
ブレーキ
M−BENZ CLS55の車検に伴い、整備点検と共にブレーキを交換させて頂きます。
ブレーキは前後一台分のディスクローター及びブレーキパッドを用意させて頂きます。メーカーはそれぞれDIXCELで、ローターはプレーンディスク(PD)とはなりますが、AMG専用のドリルドタイプとなり、パッドはプレミアムタイプをチョイス致します。今回走行距離も7万キロを超えており、ローター・パッド共に交換時期となりました。
>
>
プレミアムパッドは価格は純正のパッド並みでありながらも、制動力・ダスト性能そしてロングライフを実現しており、ノーマルパッド(純正)の性能を5と評価した場合、ユーザー様の感想をもとに評価した場合において、全ての点で同等もしくは優れていると結果が出ています。またパッドだけではなく今回のようにローターもディクセル製品に交換することにより、更に高いパフォーマンスを発揮いたします
タグ:
ディクセル
プレミアムパッド
ブレーキローター
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/8/9 17:16
「S63ブレーキ交換」
ブレーキ
M−BENZ S63のAMGがブレーキ交換作業のため、入庫いたしました。
ブレーキ交換はローター及びパッドの双方を前後同時交換させて頂きます。ローターはスポーツライン製で、径は前後とも純正同サイズと致しますが、ベルハウジングをゴールドにローターはオプションのドリルドローターをチョイス致します。パッドはDIXCELのMタイプを使い、ホイールを汚れにくく致します。
今回同車両は走行距離は約6万キロほどですが、フロントもリア同様にローターに刻まれるドットがあるのですが、ローターはすり減りドットは殆ど無くなっており、そろそろ交換時期だと教えてくれます。
価格的には純正のローターは一枚230,000円程となりますが、これだけのゴージャス感とオリジナルティーを出し、効きもさることながら見た目も恰好が良くなった上、価格も一枚150,000円程と純正と比べれば、高いながらもリーズナブルであると思います
そろそろ同様にローター交換をお考えの方、オリジナルローターはいかがでしょうか
タグ:
スポーツライン
ブレーキローター
S63フレーキ交換
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/4/7 20:50
「キャリパー塗装💦」
ブレーキ
ディーラー様よりブレーキの塗装の見積り依頼を頂いたのは、一カ月前以上にもなりますが、そんなことを忘れていた昨日、そのブレーキが持ち込まれました。
車両はW222のS400ハイブリッドだとのことで、新車購入に当たられブレーキの塗装をして欲しいとのご依頼だそうです。昨日は雑誌の取材が思った以上に長引き、予定をしていた仕事も押しに押して、ある程度見通しが付いたのは夜10時
最後の仕上げは今日に回し、何とか夕方までに仕上げることが出来ました
タグ:
W222
キャリパー塗装
ブレーキ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/3/1 11:47
「ブレーキライン破損!!」
ブレーキ
当社ユーザー様よりガソリンを入れて出てこようとしたところ、メーター内のディスプレイにブレーキフルード補充のマークが出たとの事です。フルードが自然に減ったものなのか、ブレーキフルードが何処からか漏れたものなのか、いずれにしても非常に重要な部分であるので当社に寄って頂けるよう伝えいたします。
車両が入庫してリザーブタンクを点検するとフルードはかなり減っているようです。そこで各ブレーキを点検すると、右後ろのブレーキホースからフルード漏れを発見
しました。原因はブレーキホースエンドのカシメ部が振幅によって疲労、根元が破損しています。
一昨日夕方の入庫でしたが翌朝には商品の手配が出来、早速交換させて頂きとても迅速な修理をさせて頂きました
交換後ブレーキフルードを補充し、エアー抜きをして作業は終了と思っていたら大きな落とし穴が・・・
何とポンピング最中に今度は反対側のホース根元からフルードが漏れ始めました
車両の走行距離も13万キロを走り込んでおり、今回は4輪全てのブレーキラインの交換をさせて頂く事にしました。なんせブレーキの事で、万が一の事を考えれば得策です。期限も今日の午後1時までにというタイムリミットもクリア。無事車両をお約束通り、オーナー様に引き渡すことが出来ました
タグ:
ブレーキメッシュホース
ブレンボブレーキ
ブレーキフルード
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/9/8 17:21
「走るに走って止まります!?」
ブレーキ
M−BENZ W463 G350ブルーテックのブレーキキットの交換作業を致します。
ブレーキキットは当社お勧めのオーダーメイドのもので、ご予算やご希望のキャリパーからローター、カラーやレタリングを自由に設定できるシステムです。今回はフロントbremboの6Potに380φのドリルドローターをチョイス、キャリパーを赤で塗装しbremboのレタリングは黒で、スタンダードなチョイスではありますが十分主張は致します
基本的には前後4つのブレーキを取り付けるに当たり、ほぼ丸一日で終了する筈なのですが事件が勃発。取付当日の午前中には商品が入荷するのですが、予定通りブレーキキットは配達されました。ところが2個口で届くはずの商品が1個口だけで、フタを開けてみればリアのみしかありません
至急運送会社へ問い合わせると何と名古屋の営業所に行ってしまっているとの事
ここ一番の急いでいる時に限り、良くありがちなありえない事が起こりました。結局近くの営業所に配達されたところで、僕が営業所にまで商品を取りに走ります
作業を始めてすぐにフロントキャリパーの取付ステーが合わず、このままでは取り付けが出来ない事が判明
よって今度はボーリングをしてくれる心当たりのある、近くの工場に電話をしまくって何とか対応してくれるところを見つけ、部品を持って走って滑り込み込みセーフ
作業は翌日へと望みを繋げます。しかし最初から出鼻はくじかれたものの、走りに走りその後は順調に作業は進み、トラブルも無く作業は終了致しました
>
また以前交換させて頂いたサスペンションキットについて、突き上げ感が厳しいというお話を伺った事からショックの減衰力の調整と、何とタイヤの空気圧が3.5kgも入っており、こちらを2.5kgほどまで落とし、症状の改善を図りました
ブレーキはカッコイイのはもちろんですが、車重2.5トンを安心かつ確実に止めることが出来ます
タグ:
ゲレンデバーゲン
ブレーキキット
ブレンボ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/26 18:55
「ブレーキ鳴き解消!」
ブレーキ
去年の今頃にマフラーやブレーキパッドを交換して頂いたF30ですが、この頃富にブレーキの鳴きがひどくなり何とかならないものかと、ご相談を頂きました。対策させて頂くにご来店頂きましたが、駐車場でのブレーキングにおいても恥ずかしいぐらいで、半端な鳴きで無い事が分かりました
ブレーキパッドを交換する際は、その目的そのものが低ダストタイプの物をとご指定頂きます。低ダストタイプのパッドを選ぶ際、その際どこのメーカーを選ぶにしてもブレーキの"鳴き"については、非常に少ないとうたっているところもありますが、鳴かないとの説明はありません。
>
では今回の様にブレーキ鳴きの対策ではパッドを外し、一枚一枚面取り作業を行い、さらにローターの当たる面をペーパーを使い削り落とす作業を、丹念に行った上にブレーキパッドの鳴き止めシート"メタルスキー"をパッドの形状に合わせ貼り込みます
全てのパッドに上記作業が終了したところで、パッドをバイスを使い圧力を掛け、シートを定着させます。前後のパッド全てにこの作業を行い、終了するまでに約2時間程で終了致しました。これで必ず治るという保証はありませんが、かなりの確率で解消が出来ます。今回も恥ずかしいぐらい鳴いていたキーキー音も全く無くなりました
タグ:
ブレーキ鳴き
メタルスキー
鳴き止めシート
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”