カーグランプリBlog
車、パーツのグランプリでは、毎日いろんな事がいろいろと〜。
カレンダー
2021年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク集
グランプリFace Bookページ
インスタグラム
RENNtech
TuningBox
Hyper-Chip
→
リンク集のページへ
最近の記事
W463リアスポイラー取付
W220性能を維持、パワーパップも!!
SL63バッテリー交換
GOLF5 DSGオイル交換!!
愛知初物ベンテイガにZ828DR取り付け
記事カテゴリ
M-BENZ A・B・G・V・M (545)
M-BENZ Cクラス (389)
M-BENZ W124 (49)
M-BENZ W210 (32)
M-BENZ W211 (195)
M-BENZ W212 (78)
M-BENZ W213 (21)
M-BENZ CLSクラス (124)
M-BENZ S・CLクラス (383)
M-BENZ SLクラス (263)
M-BENZ SLK (29)
AMG GT/GTS (18)
Gクラス (24)
AUDI (561)
BMW (458)
MINI (94)
VW ゴルフ/ジェッタ/パサート/ポロ/ビートル (584)
シロッコ (65)
ロータス (13)
ポルシェ (143)
Super Car (118)
ベントレー/ロールスロイス (34)
ジャガー/アストンマーティン (42)
レンジローバー (33)
プリウス・国産車 (430)
ブレーキ (33)
裏ブログ (45)
足回り (18)
マフラー (8)
ランプ (37)
地域紹介 (35)
飲食店 (4)
ハイパーチップ (135)
チューニングボックス (7)
newアイテム (188)
フランス車 (11)
スマート (50)
Alfa FIAT (89)
プジョー・シトロエン (16)
VOLVO (30)
イベント (116)
車検・整備 (79)
アメ車 (22)
特選中古車 (40)
ノンジャンル (1034)
キャンペーン (18)
ルノー (11)
マセラティ (20)
健康病気 (1)
QRコード
このブログを
過去ログ
2021年2月 (23)
2021年1月 (32)
2020年12月 (23)
2020年11月 (31)
2020年10月 (44)
2020年9月 (25)
2020年8月 (35)
2020年7月 (30)
2020年6月 (29)
2020年5月 (32)
2020年4月 (42)
2020年3月 (40)
2020年2月 (29)
2020年1月 (27)
2019年12月 (28)
2019年11月 (33)
2019年10月 (37)
2019年9月 (33)
2019年8月 (35)
2019年7月 (38)
2019年6月 (32)
2019年5月 (29)
2019年4月 (37)
2019年3月 (40)
2019年2月 (38)
2019年1月 (27)
2018年12月 (40)
2018年11月 (42)
2018年10月 (36)
2018年9月 (24)
2018年8月 (31)
2018年7月 (43)
2018年6月 (34)
2018年5月 (29)
2018年4月 (39)
2018年3月 (35)
2018年2月 (33)
2018年1月 (32)
2017年12月 (28)
2017年11月 (28)
2017年10月 (49)
2017年9月 (32)
2017年8月 (39)
2017年7月 (41)
2017年6月 (39)
2017年5月 (47)
2017年4月 (42)
2017年3月 (45)
2017年2月 (39)
2017年1月 (39)
2016年12月 (42)
2016年11月 (44)
2016年10月 (45)
2016年9月 (41)
2016年8月 (39)
2016年7月 (42)
2016年6月 (44)
2016年5月 (44)
2016年4月 (44)
2016年3月 (36)
2016年2月 (43)
2016年1月 (42)
2015年12月 (56)
2015年11月 (41)
2015年10月 (48)
2015年9月 (43)
2015年8月 (49)
2015年7月 (47)
2015年6月 (53)
2015年5月 (54)
2015年4月 (50)
2015年3月 (54)
2015年2月 (56)
2015年1月 (50)
2014年12月 (43)
2014年11月 (48)
2014年10月 (55)
2014年9月 (53)
2014年8月 (60)
2014年7月 (73)
2014年6月 (55)
2014年5月 (52)
2014年4月 (57)
2014年3月 (67)
2014年2月 (55)
2014年1月 (53)
2013年12月 (65)
2013年11月 (51)
2013年10月 (58)
2013年9月 (48)
2013年8月 (62)
2013年7月 (67)
2013年6月 (56)
2013年5月 (48)
2013年4月 (60)
2013年3月 (57)
2013年2月 (54)
2013年1月 (48)
2012年12月 (70)
2012年11月 (50)
2012年10月 (54)
2012年9月 (53)
2012年8月 (47)
2012年7月 (64)
2012年6月 (49)
2012年5月 (62)
2012年4月 (57)
2012年3月 (67)
2012年2月 (51)
2012年1月 (60)
2011年12月 (49)
2011年11月 (41)
2011年10月 (51)
2011年9月 (48)
2011年8月 (53)
2011年7月 (59)
2011年6月 (50)
2011年5月 (41)
2011年4月 (40)
2011年3月 (40)
2011年2月 (43)
2011年1月 (44)
2010年12月 (56)
2010年11月 (43)
2010年10月 (41)
2010年9月 (45)
2010年8月 (54)
2010年7月 (64)
2010年6月 (49)
2010年5月 (48)
2010年4月 (51)
2010年3月 (47)
2010年2月 (60)
2010年1月 (49)
2009年12月 (24)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年9月 (25)
2009年8月 (25)
2009年7月 (25)
2009年6月 (26)
2009年5月 (25)
2009年4月 (25)
2009年3月 (27)
2009年2月 (23)
2009年1月 (23)
2008年12月 (25)
2008年11月 (23)
2008年10月 (24)
2008年9月 (22)
2008年8月 (22)
2008年7月 (23)
2008年6月 (23)
2008年5月 (22)
2008年4月 (24)
2008年3月 (25)
2008年2月 (23)
2008年1月 (22)
2007年12月 (25)
2007年11月 (23)
2007年10月 (22)
2007年9月 (27)
2007年8月 (20)
2007年7月 (21)
2007年6月 (14)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2020/7/12 18:00
「メガーヌRSシート交換」
フランス車
ルノーメガーヌのRSトロフィーが入庫いたしました。本日はシートの交換依頼を頂きました。ルノーメガーヌRSトロフィーは、ニュルブルクリンク北コースにおけるFF市販車最速記録を奪還するために開発された車両で、2014年6月にニュルブルクリンクにおいて7分54秒36を出し、それまでの最高タイム7分58秒44という記録を破りました。
ルノーメガーヌRSトロフィーは、ほぼニュルブルクリンクでの記録更新のために作ったため、御覧の通りリアシートは取り外され完全な2シーター車となり、フロントシートはフルバケットシートで、もちろんスパルタンな車だけにリクライニングもありません。しかしこのままでは年老いたお爺さんおばあさんを乗せることも出来ず、当のご本人もつらいことから今回シートの交換依頼を頂きました。
今回ご注文いただいたシートは
『BRID』
のEUROSTERUのブラックで、エルゴノミクスデザインを採用するロングドライブに適したコンフォートセミバケットシートのスタンダードモデルとなります。シート素材は高級感あるスエード調生地で、手触りがよいことに加え滑りにくいため、適度なホールド性能をも兼ね備えます。
EUROSTERUは、ショルダー部やニーサポート部は高級スエード調生地を採用しサポート性を高めています。背中があたるセンターは通気性のよいメッシュ地を採用し不快な蒸れも防止しています。またリクライニング機構も備えており、ロングドライブでも快適性を徹底追求しているので、年老いたご両親でも喜んで頂けますね
タグ:
ルノーメガーヌシート交換
ブリッドシート交換
レカロシート取り扱い
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/2/16 16:40
「カングーにポータブルナビ取り付け」
フランス車
ルノーのカングーが入庫いたしました。本日はポータブルナビゲーションとバックカメラの取り付けをさせて頂きます。
ポータブルナビはパナソニックの
「CN-G1200VD」
にバックカメラとなります。ポータブルナビは
"ゴリラ"
の2018年モデルで、衛星測位システムは、みちびき(初号機)、GPS・GLONASSに対応しています。衛星からの信号が届きにくいトンネル内や高架下でも、継続測位を可能とする独自開発のGジャイロが搭載されています。
さらにGジャイロからの情報を最適化処理した上で、衛星信号と併せてメインCPUで処理するGロケーション機能により、高精度な現在地測位を行えます。ポータブルカーナビでは初めて、高速道路での逆走を検知して、音とアイコンで警告する逆走検知・警告機能を搭載したほか、高速道路のSA・PA内で休憩後の発進時に逆走への注意を喚起する逆走注意アラームも新たに搭載しました。
バックカメラの取り付けはカメラの隠し場所も無く、この際堂々とカメラありますよと開き直って、見やすさを重視いたしました。それでも配線だけはなるべく見えないよう、表に出ないよう心掛けました
タグ:
カングーナビ
カングーバックカメラ
カングーゴリラ取り付け
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/6/2 19:57
「カングーにも低ダスト」
フランス車
ルノー カングーのブレーキパッドの交換依頼を頂きました。
用意させて頂いたブレーキパッドは国産・外車を問わず幅広くブレーキパッドとディスクローターを展開する
「DIXCEL(ディクセル)」
ですが、意外とその歴史は浅く2003年に会社を設立後、レース活動を踏まえながら一般車にフィードバック。ブレーキパッドの種類だけでも今や10種類程のラインナップを揃えます。
今回はその10もあるラインナップから、Mタイプをチョイス致しました。Mタイプはブレーキダストにお悩みの方にお勧めな、ストリート用ダスト低減パッドでmストッピングパワーを犠牲にすることなく、ローターへの攻撃性も低くローターのロングライフ化にも大きく貢献いたします。
タグ:
ディクセル
低ダストブレーキパッド
Mタイプ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/9/8 11:53
「初めてのプジョー2008」
フランス車
久しぶりにご連絡頂きましたお得意様からのご依頼で、奥様が使われるプジョー2008のフェンダーモールをはじめ、黒いプラスチックパーツが将来に渡り白茶けて来るのが避け、フロント、サイド、リア、フェンダーを塗装したいとのご依頼を頂き、快くお引き受けさせて頂き画像を見ながらお見積りさせて頂きました。
そしていざ車両をお預かりしてみると、塗装しなければならないパーツは、当初の予定の約1.5倍ほどパーツ点数となり、塗装屋さんからもクレームが入るほどの事態となりました
また入庫ついでにブレーキパッドの交換のご依頼も頂きました。ただしプジョー2008のブレーキについての情報や適応表も無い事から、車両が入ってからの現物確認をさせて頂いた後、クランツから対応する"ジガ"を前後用意させて頂きました。汚れにくさ・ローターへの攻撃性・耐久性・初期制動・全制動において期待できるブレーキパッドです
アッという間に作業が終わった画像となりますが、車両をお預かりしてから、ブレーキの確認と発注、モール類の取り外してからの塗装、そしてモール類の戻し作業の全てが終わるまで1週間ほどの時間を掛け出来上がりました
タグ:
ジガブレーキパッド
ピアノブラック塗装
ノンダストブレーキパッド
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/6/20 18:01
「ルノートゥインゴ」
フランス車
ルノーのトゥインゴが初入庫となりました。本日はレーダー探知機の取り付け依頼を頂きました。
レーダー探知機はユピテルのSUPER CAT Zシリーズの制定店専用モデル
"Z270Csd"
を用意いたします。新小型オービスに対応し取り締まり中の路線が点滅、日付と時間・路線に合わせてリアルタイムに警告を促してくれます。
またレーダー取り付けに合わせオプションのOBDUアダプターも取り付けさせて頂きました。OBDアダプターは、本機への電源供給に加え、エンジン状態、燃費などの車両情報を取得します。より正確な速度や移動距離がわかるので、トンネル内などのGPSが測位できない所でも自車位置を補完でき、警報の精度をより高められます。今回トゥインゴの車両側の情報量が少なく、このOBUを取り付ける事で車両の情報を期待出来ます
内容については次回ご来店頂いた際、お伺いさせて頂きます
タグ:
ルノートゥインゴ
ユピテル
Z2870Csd
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/5/22 19:55
「Plasma Dilect for Peugeot」
フランス車
プジョーの308が入庫いたしました。オーナー様は最初の内は調子良かったエンジンも、この頃少し悪くなって来たような気もしたことから、車検を機にコイルも替えようかと思いついたとの事です。
商品はもちろん
「OKADA PROJECTS(オカダプロジェクト)」
の"プラズマダイレクト"です。プラズマダイレクトは、昨今のダイレクトイグニッションシステム車に対応するために開発された最新の点火チューニングパーツとなります
エンジンン内部では、吸気→圧縮→燃焼→排気の4サイクルが常に行われております。燃焼行程においては、プラグから発生する1回のスパーク(火花)で混合気を燃焼させますが、必ず燃えきらない燃料(未燃焼ガス)は発生し、大気へ排出されてしまいます
プラズマダイレクトは燃焼行程でのスパークを3回以上発生(マルチスパーク)させることが可能となり、未燃焼ガスの発生を抑え、限りなく完全燃焼に近づけます。無理にパワーを上げるのではなく、本来エンジンが持っているパワーを解放させる事が可能です
タグ:
プジョー
オカダプロジェクツ
プラズマダイレクト
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/11 17:42
「ルノーシュポルト ナビ+HID取付」
フランス車
ルノー シュポルトのナビ取り付けと、ヘッドライトのHID化を、地元業者様よりご依頼頂きました。
HIDはAIR ZERO LAZERの6700Kをチョイス致します。
ナビゲーションはECLIPSEライトシリーズの
「AVN112MBC」
でバックアイカメラがセットされたお買い得なパッケージです。
ナビゲーション本体の取付には純正コンソール内の加工が必要となり、ジャストフィットさせるための調整作業に若干の手間が掛かります
イクリプスのライトシリーズはシンプルで洗練された操作性と、分りやすくて正確なナビ機能となります。さらに映像や音楽の楽しさも、いっぱいに詰め込んだメモリーナビで快適に、もっと楽しくスマートにすることで、ドライブに新しい魅力がプラスされます
さすがに6700Kともなると、光は青みがかって見えます。またポジション球については純正そのままを使用させて頂いています
タグ:
ルノーシュポルト
イクリプス
HID
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/3/4 18:04
「シトロエンにバックカメラ」
フランス車
あまり見かけないとは思いますが、地元のディーラー様よりバックカメラの取り付けのご依頼を頂きました、シトロエンのC6が入庫いたしました。
欧州車を手がけてはいても、さすがシトロエンともなると内装の外し方も一種独特で、特に室内の配線作業には、作業担当者も苦労をしたようです。
カメラは埋め込むことは出来きませんでしたが、車両の色が黒い事からカメラが特別目立つことなく、それほどみっともないという事もありませんでした
タグ:
シトロエン
C6
バックカメラ
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/11/4 14:26
「シトロエンDS3」
フランス車
これはた珍しいシトロエンのDS3が入庫いたしました。この車両は平行輸入車の左反動ルの6速マニュアル車となります。
DS3楽しいところがカラーバリエーションの豊富さで、ボディやルーフ&ドアミラーをはじめ、シート、ダッシュボード、ホイールなどの色を好みに応じて組み合わせられる「ビークルパーソナリゼーション」はDS3の最大の特徴です。さらにオプションでレザーシートやルーフステッカーを選ぶこともできるそうです。
シートカラーにもバリエーションが用意されるようで、当初は19種類の組み合わせが楽しめます。しかし受注生産扱いでよりパーソナルなオーダーにも対応してくれるようですが、納車にはそこそこ時間が掛かりそうです。
今日は
「スプリントブースター」
の取り付けを致します。
スプリントブースターはアクセルに入るコネクターを取り外し、アクセルと車両がとの間に割り込ませるだけで、驚異的にアクセルレスポンスを変化させる事が可能となります。また手元のスイッチを押すことで、お好みのモードを選ぶ事が出来ます。赤色点灯で速度が最大限/青色では通常のドライビングでは得られない、最適な加速が得られ、ノーマルと比べ加速が改善されます。またオフにて純正モードに復帰、簡単で効果の高いチューニングとなります
タグ:
シトロエン
DS3
スプリントブースター
投稿者: グランプリ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”