2009/3/30
SL
先週末に行われていたフォトイメージングエキスポに取材に行ったあと、なぜか風邪を引いてしまい、この2日間ほど完全にダウン。帰りに新橋駅で撮影したSLもこの3日ほどでどれだけ熟成したことか。
0


2009/3/26
審査 その他の写真
休暇村協会主催の休暇村ふれあいフォトコンテストの審査で上野の休暇村協会まで行ってきた。応募点数約700点で審査にも力が入った。なんといっても、午前10時から午後4時までの長丁場、しかも力作揃いなのでかなり悩む場面も...。ちなみに来年度も行われるとのことなので、ぜひぜひ挑戦を!(ちなみにその関連で撮影教室もあるので、こちらもぜひ・・・) で、その後は浅草で飲むことになっていて、雷門をパチリ!

0



2009/3/22
神戸で駅旅 駅旅
18日、19日と写真展会場での用件を終え、20日、21日と周辺の鉄道路線めぐりをした。20日は播但線の寺町駅、竹田駅、和田山駅へ。一端神戸に戻り知り合いと食事をしたのだが、この日はあいにく神戸周辺でホテルがとれず、相生まで移動。21日は、赤穂線に乗り東岡山駅から写真展会場に改札をしつつ、ひたすら東へ。途中、大津駅を訪問し、大垣駅で夕暮れとなり途中下車して撮影。夕焼空の大垣駅のホームにEF210系が牽引する貨物列車が進入してきた。大垣駅も今改築真っ最中。懐かしい駅の風景はいつまで残っているのだろうか??
0


2009/3/19
神戸にやってきた 駅旅
日本旅行写真家協会企画展「JapaneseWorkers」が神戸市元町にある元町アートギャラリーにて開催される。期間は3月19日(木)〜25日(水)。お時間ある方はぜひ。

ということで、18日はその飾り付けで神戸にやってきた。まずは、腹ごしらえということで「明石焼き」、そして夜は教えてもらった寿司屋へ。ネタがこぼれていてそれでも通常の値段以下。しかも新鮮で美味かった〜ぁ。

0

ということで、18日はその飾り付けで神戸にやってきた。まずは、腹ごしらえということで「明石焼き」、そして夜は教えてもらった寿司屋へ。ネタがこぼれていてそれでも通常の値段以下。しかも新鮮で美味かった〜ぁ。



2009/3/18
夜の電車 駅旅
15日に群馬県水上、新潟県湯沢&十日町へ出かけた。今回の目的は、今年最後の雪の撮影と夜中の夜行列車の撮影。水上駅は、ちょうど午前3時〜4時にかけて夜行列車がやってくる。その列車を待ちながら車庫に止まっていた113系を撮影してみた。
明日から神戸に出かける。日本旅行写真家協会の写真展Japanese Workersの搬入が行われ、明後日(19日)から写真展が始まる。場所は元町アートギャラリーお近くの方、お時間ある方はぜひ・・・
0
明日から神戸に出かける。日本旅行写真家協会の写真展Japanese Workersの搬入が行われ、明後日(19日)から写真展が始まる。場所は元町アートギャラリーお近くの方、お時間ある方はぜひ・・・


2009/3/14
面白山高原 駅旅
強行軍で山形へ行ってきた。今回は仙山線の山寺駅、面白山高原駅へ行くことに。特に、面白山高原駅は、冬期期間中、道路が通行止めになるため、列車を利用しないと行けない駅である。駅前にはスキー場があるのだが、スキー場もまた、同様。電車を利用せざるを得ない。何とも化石のような存在だ。
0


2009/3/12
鬼子母神前 駅旅
今日は、東池袋・護国寺を目指し、都内をうろうろ。目白から東池袋に出ようと、都バスで鬼子母神前に行き、都電の鬼子母神前電停から東池袋四丁目へ移動。鬼子母神電停からはサンシャイン60が綺麗に見渡せる。
0


2009/3/12
最後の雄姿 虫
ここ数日、3月14日のJRグループのダイヤ改正によって廃止となる東京発のブルートレイン(富士・はやぶさ)を撮影しに出かけている。かつては、東京と西鹿児島を約1日かけて走っていた2つの寝台特急。ブルーに塗られた客車を利用していたことからブルートレインと呼ばれ、たくさんの人を運んできた。今では、2つの列車が途中まで併結して走り、行き先も大分・熊本と短くなっている。最後まで残ったこの列車も時代とともに人々の心にのみ残る風景となっていくことになる。品川駅にて撮影。
0


2009/3/8
北海道再び 駅旅
1月に続いて2月に北海道に行ったにもかかわらず、2月があまりに短いせいで日々の業務に追われ、すっかり更新もできず。そればかりか写真の調整もしていない状況。ということで、2週間ほど遅れて、北海道の写真を1点。石北本線生野駅。前回に続いてダイヤモンドダストと雪絡みを狙いに行ったが、あえなく空振り。ということで、綺麗な朝日に染まる生野駅の写真。気温は氷点下20℃位なんだけどねぇ〜
0

