2010/2/26
E130系走る水郡線 駅旅
常陸大子へ取材で出かけてきた。「フォトいばらき」という県の広報誌内で紹介する「林家まる子が行く!常陸国フード記」というコーナー用の撮影だ。こちらは、3月末配布...のお楽しみ。
さてさて、大子といえば水郡線。ということで、取材前、早速常陸大子駅を撮影に行くと、ちょうど郡山行きのE130系が出発していくところ。水郡線の車両もキハ110系からE130系に切り替わって、最近では、すっかり板に付いてきたE130系だ。

常陸大子駅には、まだまだ昔の雰囲気が残っている。ホームには木造の待合室に、昔からのこる木の電柱には、古い行き先表示案内板。そして、駅前の雰囲気も昔の田舎町風だ。この日は、2月とは思えない小春日和。こういう昔風の田舎駅を撮影しながら散策するのは、やはり気持ちの良いものだ。

0
さてさて、大子といえば水郡線。ということで、取材前、早速常陸大子駅を撮影に行くと、ちょうど郡山行きのE130系が出発していくところ。水郡線の車両もキハ110系からE130系に切り替わって、最近では、すっかり板に付いてきたE130系だ。

常陸大子駅には、まだまだ昔の雰囲気が残っている。ホームには木造の待合室に、昔からのこる木の電柱には、古い行き先表示案内板。そして、駅前の雰囲気も昔の田舎町風だ。この日は、2月とは思えない小春日和。こういう昔風の田舎駅を撮影しながら散策するのは、やはり気持ちの良いものだ。


2010/2/21
上川駅 駅旅
日付替わって昨日、北海道より帰宅。今回の北海道撮影の目的の1つに、跨線橋のある駅の撮影があった。狙いをつけていたのが石北本線の上川駅だ。最近ではこの跨線橋自体が掛け替えられ、駅の構内にあるホームを繋ぐ橋から、駅の外にある東西あるいは南北を連絡する橋になりつつある。しかもそのデザインは???なものが多くいような気がする。むしろ、不便なのかも知れないが、こんな味のある跨線橋を愛して止まない。
1


2010/2/18
木でできたホーム 駅旅
昨日から北海道へ来ている。女満別空港からレンタカーを借り、昨日は石北本線、今日は午前中石北本線、午後に宗谷本線の駅を巡って来た。
宗谷本線には、掘っ立て小屋のような小さな待合室と、木でできたホームだけの駅が多い。元は「乗降場」といっていたものらしいが、今は同じように駅と呼んでいる。

写真の東六線は、その待合室に「乗降場」の看板が残っている駅だ。駅名は、駅前の通りの名前をそのまま付けたようだ。要は、東側の6本目の通りということ。

もう一枚は、東六線駅より2つ名寄よりの「北剣淵駅」。夜の帷が降りたころ、折よくやってきた普通列車のヘッドライトで辺りは美しく照らし出された。
0
宗谷本線には、掘っ立て小屋のような小さな待合室と、木でできたホームだけの駅が多い。元は「乗降場」といっていたものらしいが、今は同じように駅と呼んでいる。

写真の東六線は、その待合室に「乗降場」の看板が残っている駅だ。駅名は、駅前の通りの名前をそのまま付けたようだ。要は、東側の6本目の通りということ。

もう一枚は、東六線駅より2つ名寄よりの「北剣淵駅」。夜の帷が降りたころ、折よくやってきた普通列車のヘッドライトで辺りは美しく照らし出された。

2010/2/16
E4系 駅旅
17時頃、東京駅の東北・上越・長野新幹線ホームで、E-4系MAXが3編成そろい踏みする瞬間がある。カモノハシのような頭が3つも並ぶとやはり壮観だ。
明日から、北海道へ旅立ちます!
0
明日から、北海道へ旅立ちます!


2010/2/13
お届け物
今週は、雑誌の制作締め切りで、デスク前に缶詰状態。
そんな中、先日出席した知り合いの結婚式で写真を撮った御礼でイチゴが届いた。(ご実家がイチゴ農家さん)。あま〜い!

水曜日には先日注文しておいた酒の肴の詰め合わせが到着。鹿児島県にある大久保水産のギフトセット(バレンタインセット)+花きびなご
4缶(これは先日出席した鹿児島県知事との懇談会のおみやげで頂き、美味しかったのでリクエスト)。酒の肴のようなものにもバレンタインセットがあることに驚きながら注文。意外にいろいろなものが入っていてかなりお得感有り。

そうこうしていて、先月撮影に行った北海道の写真の整理もままならない。写真は、その北海道で撮影した留萌本線真布駅。ホームだけの駅に設置された小さな木造の待合室。しとしとと降る雪が郷愁を誘う。来週はまたその北海道へと旅立つ
つもりだ。

0
そんな中、先日出席した知り合いの結婚式で写真を撮った御礼でイチゴが届いた。(ご実家がイチゴ農家さん)。あま〜い!


水曜日には先日注文しておいた酒の肴の詰め合わせが到着。鹿児島県にある大久保水産のギフトセット(バレンタインセット)+花きびなご


そうこうしていて、先月撮影に行った北海道の写真の整理もままならない。写真は、その北海道で撮影した留萌本線真布駅。ホームだけの駅に設置された小さな木造の待合室。しとしとと降る雪が郷愁を誘う。来週はまたその北海道へと旅立つ



2010/2/5
3日連続ロケ 駅旅
何となく185系の「草津号」を撮ってみた。

2月1日〜2日間の日程でお出かけ。どこへ行ったかというと群馬県四万温泉(取材である)。で、仕事も終わり夜の町へ。

そそるね〜。「ら〜めん」。

で、四万温泉帰った次の日は月島までロケ。当然、帰りはもちろん昼飯もかねてもんじゃ焼きである。

ようやく、先が少し見えてきたぞっと!
1

2月1日〜2日間の日程でお出かけ。どこへ行ったかというと群馬県四万温泉(取材である)。で、仕事も終わり夜の町へ。

そそるね〜。「ら〜めん」。

で、四万温泉帰った次の日は月島までロケ。当然、帰りはもちろん昼飯もかねてもんじゃ焼きである。

ようやく、先が少し見えてきたぞっと!
