2010/4/28
富山→長野→静岡 駅旅
富山から帰った後は、都内での撮影をこなし、昨日27日から静岡へ。今回のテーマは水と新緑ということで、富士宮市の陣馬の滝へ。
意外に、アクセスもしやすく、撮影にはもってこい。今回、駅&列車絡みは撮れなかったがそこそこの仕上げで気分は上々だ。
一枚目の写真は、先日の富山で撮影した越中国分駅。サクラが待合室に映えていた。
二枚目の写真は、長野県JR小海線の三岡駅。こちらもサクラはピークだったが、
天気が今ひとつで...

0
意外に、アクセスもしやすく、撮影にはもってこい。今回、駅&列車絡みは撮れなかったがそこそこの仕上げで気分は上々だ。
一枚目の写真は、先日の富山で撮影した越中国分駅。サクラが待合室に映えていた。
二枚目の写真は、長野県JR小海線の三岡駅。こちらもサクラはピークだったが、
天気が今ひとつで...



2010/4/22
氷見線 駅旅
今週は、富山から岐阜までサクラを追いかけてきた。標高によってだいぶ違うが、この週頭、平野部は概ね満開だった。写真は、高岡駅から氷見線で1駅目の越中中川駅。サクラのトンネルに見送られ、迎えてもらえるなんて素晴らしいことである。
1


2010/4/15
マラソン
CAPAの校了作業でバタバタの週末。急に記事のトビラの写真を替えたいという編集長の要望で、徹夜明けの帰り道に東武日光線の樅山駅へ。ちょうどサクラが綺麗だったので撮影で借りていたD5000で撮影。

明けて日曜日は、「思川ざくらマラソン」大会に出場。子供に出ろといわれ、勢いで5キロコースではあったが参加。普段から週に2〜3回程度3〜4キロほど走っているので、事前に1度5キロ走ってみて何とか行けそうなことも確かめ、いざ参戦。25分は切りたかったが、やはり、そこは無理で26分台。順番的には全体の半分くらいの感じ。もう少し訓練が必要そうだ。

1

明けて日曜日は、「思川ざくらマラソン」大会に出場。子供に出ろといわれ、勢いで5キロコースではあったが参加。普段から週に2〜3回程度3〜4キロほど走っているので、事前に1度5キロ走ってみて何とか行けそうなことも確かめ、いざ参戦。25分は切りたかったが、やはり、そこは無理で26分台。順番的には全体の半分くらいの感じ。もう少し訓練が必要そうだ。


2010/4/9
稲荷駅 駅旅
今年訪れたサクラのある駅シリーズ。今日の一枚は土佐くろしお鉄道中村・宿毛線の稲荷駅。周辺は田んぼが広がる長閑な田園地帯にある片式ホームに待合室があるだけの駅。ホームに沿って植わるまだ若いサクラの木だが、青空に映えて美しかった。
0


2010/4/6
抜里駅 駅旅
今日はスッキリと晴れた。またどうせと思っていたが、意外なほどに晴れた。しかし、そういう日に限ってデスクワークである。
写真は、大井川鐵道の抜里駅。サクラの季節はあっという間に過ぎ、沿線の木々は一斉に芽吹き出している。
0
写真は、大井川鐵道の抜里駅。サクラの季節はあっという間に過ぎ、沿線の木々は一斉に芽吹き出している。


2010/4/6
仁井田駅 駅旅
今年は(も?)スッキリしない天気が続いている。今日も曇り空。そして、雨。明日はスッキリ晴れるというが、どうなるか。
写真は、土讃線の仁井田駅。ホームに沿って植えられた桜が、青空に映えて美しかった。昔懐かしい木の電柱につけられた駅名表示板とともに撮影してみた。
0
写真は、土讃線の仁井田駅。ホームに沿って植えられた桜が、青空に映えて美しかった。昔懐かしい木の電柱につけられた駅名表示板とともに撮影してみた。


2010/4/4
大井川鉄道のサクラ 駅旅
2010/4/3
影野駅 駅旅
事務仕事の日が続いている。そんな中、時間を見つけ、四国・高知まで出かけてきた。高知の駅にはサクラが美しい駅が多い。今回は、26日・27日の二日間で土讃線、土佐くろしお鉄道中村線などを巡った。ここで紹介するのは、土讃線の影野駅。ホームに沿ってサクラが植わる駅だ。ちなみに今日は静岡に宿泊中。
0

