2011/11/26
中井侍駅 駅旅
飯田線中井侍駅は、長野県でもっとも南にある駅。天竜川の谷にあって、山深さを感じる。この日は、早朝の一番列車の時間に合わせ出かけた。周囲を囲む山の山頂は霧に包まれ幻想的な景色を見せてくれた。
0


2011/11/25
紅葉 携帯より
ここのところブログ更新の時間もなく、あえなく家の近くの綺麗なヤマモミジを写メ!
0


2011/11/22
和田山峠 携帯より
現在、長野県の和田山峠!気温氷点下6度〜('-'*)霧氷がキレイだったり^_^;
0


2011/11/18
桑名川駅 駅旅
2011/11/15
飯田線へ 駅旅
昨日、今日と長野県飯山線、飯田線へと紅葉と駅の撮影へ。ただ、あいにく天気が想定外で、しかも紅葉も今ひとつで、ちょっと期待はずれ。
鶯巣駅は天竜川が作り出した深い谷の雰囲気が感じられる駅。ちょうど朝焼けの時間に訪れると、霧がかぶったちゃまの頂きだけが朝陽に染まっていた。

2枚目は為栗(してぐり)駅。天竜川に完全に面した駅で、駅から雄大な川の流れが望める。駅の背後にある銀杏の木と一緒に撮ろうと思ったが、約1週間ばかり早かったか...
0
鶯巣駅は天竜川が作り出した深い谷の雰囲気が感じられる駅。ちょうど朝焼けの時間に訪れると、霧がかぶったちゃまの頂きだけが朝陽に染まっていた。

2枚目は為栗(してぐり)駅。天竜川に完全に面した駅で、駅から雄大な川の流れが望める。駅の背後にある銀杏の木と一緒に撮ろうと思ったが、約1週間ばかり早かったか...


2011/11/11
ススキ慕情 駅旅
長野県上田市の上田駅と別所温泉の間を結ぶローカル私鉄の上田交通別所線。旧東急線の車両を使った2両編成の電車が1時間に2本程度運行されている。
かつて、列車を利用して別所温泉を訪れていた観光客も今やほとんどが車。沿線にある途中駅から利用するごくごく僅かな人が乗車する程度になってしまっている。
寺下駅も沿線にあるそんな小さな駅の1つ。
日も短くなってきた秋の日、ホーム前にある夕陽を浴びたススキの穂が、どこか寂しげに秋風に揺れていた。周辺は住宅地だが、列車を利用する人の姿ははほとんど見かけない。いずれ、このススキの存在も忘れ去られてしまうのだろうか。そうならないことを願ってやまない。
0
かつて、列車を利用して別所温泉を訪れていた観光客も今やほとんどが車。沿線にある途中駅から利用するごくごく僅かな人が乗車する程度になってしまっている。
寺下駅も沿線にあるそんな小さな駅の1つ。
日も短くなってきた秋の日、ホーム前にある夕陽を浴びたススキの穂が、どこか寂しげに秋風に揺れていた。周辺は住宅地だが、列車を利用する人の姿ははほとんど見かけない。いずれ、このススキの存在も忘れ去られてしまうのだろうか。そうならないことを願ってやまない。


2011/11/6
意外と 駅旅
小海線の信濃川上駅の写真。こうして改めて見ると、意外と周囲は紅葉が多いことに気がつかされた。
この信濃川上駅のある川上村は、日本一長い河川である信濃川(千曲川)の源流がある地点。この駅は、その玄関口だ。10月24日撮影。
0
この信濃川上駅のある川上村は、日本一長い河川である信濃川(千曲川)の源流がある地点。この駅は、その玄関口だ。10月24日撮影。


2011/11/5
至極 駅旅
イチローズ・モルト 秩父 ザ・ファースト...
味わえないかと思っていたら、味わってしまいました...。
いや〜堪えられない味です。
0
味わえないかと思っていたら、味わってしまいました...。
いや〜堪えられない味です。


2011/11/3
軽井沢 駅旅
1日は軽井沢へ。
軽井沢駅前にある大きなケヤキの木。
ちょうど、色づきがピーク近くとなり、輝きを放っている!

帰り、旧軽井沢の裏通りにある酒屋さんで、前から買いたかった「どむろく」なるオリ酒を購入。これが実に美味。生酒と言うこともあり、一晩で4合瓶を頂いてしまった...。



2011/11/1
伊那小沢 駅旅