2012/5/24
肝心の写真の説明 駅旅
肝心の写真の説明を忘れていました...
昨日の写真は、近代化産業遺産の一つの三角西港。
石積みの港で石炭輸送の基地の一つとして栄えたそうだ。
ちなみに、今回撮影する近代化産業遺産は、
今年夏に大阪で行われる写真展に出品する予定...です。
さ〜て、今日はこれから積み残しの三角線の駅を撮ってから
肥薩線方面へ行く予定!
0
昨日の写真は、近代化産業遺産の一つの三角西港。
石積みの港で石炭輸送の基地の一つとして栄えたそうだ。
ちなみに、今回撮影する近代化産業遺産は、
今年夏に大阪で行われる写真展に出品する予定...です。
さ〜て、今日はこれから積み残しの三角線の駅を撮ってから
肥薩線方面へ行く予定!

2012/5/24
熊本の旅 駅旅
今回、九州に来たのには、いくつか目的がある。
一つは、久しぶりに肥薩線の撮影をする。
一つは、ほかの九州の路線を巡る。
そして、最後に九州の近代化産業遺産を撮影することだ。
2カ所の撮影を予定しているが、そのうちの一つは実は肥薩線。
なので、昨日は一人で三角線を各駅訪問。
0
一つは、久しぶりに肥薩線の撮影をする。
一つは、ほかの九州の路線を巡る。
そして、最後に九州の近代化産業遺産を撮影することだ。
2カ所の撮影を予定しているが、そのうちの一つは実は肥薩線。
なので、昨日は一人で三角線を各駅訪問。


2012/5/23
熊本着 携帯より
成田から飛行機で博多に入って九州新幹線で熊本へ!
これて以前乗った熊本〜鹿児島中央間と合わせ、全区間乗車完了
1
これて以前乗った熊本〜鹿児島中央間と合わせ、全区間乗車完了


2012/5/23
眺めが素晴らしい 駅旅
JR篠ノ井線姨捨駅にやって来た。ここは、今でもスイッチバックの構造が残る駅で、山の中腹にある駅からの眺めは最高だ。車窓からも見られるこの景色は、日本三大車窓にも数えられるもので、近くには、有名な棚田もあり、絶景の一言。停車中の快速みすずの向こうに見えるのは善光寺平の町並みだ。
0


2012/5/21
春を惜しむ 駅旅
忙しくしている間に、信州の遅れていた桜前線もあっという間に通過していった。写真の冠着駅はサクラのトンネルを撮ろうと思っていた場所だが、僅か4日位の間に開花→満開→花吹雪となってしまった(台風並みの低気圧の影響が大きいのだが)。サクラの後では、過ぎゆく春を惜しむかのようにユキヤナギが咲き誇っていた。
1


2012/5/20
仕込み四十五号 駅旅
ここのところバタバタと制作をしていたムックが午前5時に校了。
五反田駅近くのいつも行く焼鳥屋で「三岳」で乾杯し
徹夜明けの目黒川沿いを散策しながら帰途に着く。
風もなかった目黒川は、いつものように鏡面のように辺りの景色を写していた。

これだけ天気がいいのならと、午前9時に家に着いたのち2時間ほど寝て
課題となっていた信濃追分駅の撮影に。
狙い通り浅間山の写真も撮り、軽井沢へ。

いつものように、軽井沢の酒屋さんで「仕込み四十五号」なる純米谷吟醸の生酒を購入。
このあと、いつも行く酒屋さんで「どむろく」も2本購入し、帰途へ。
軽井沢地ビール+「仕込み四十五号」の勢いもあって、今晩はぐっすり眠るのだ!


2012/5/19
神戸その後
神戸というと、お洒落なイメージだが、
私がイメージする神戸は、変なモノがいる怪しい町。
この間の神戸でも、北野のウロコの館に行くと美術館があって...
とそこまでは良いのだが、
その背後に見えるあいつは何者???

というので、近くで写真は撮ってみたものの、やっぱり納得できず

前ボケを入れてかわいらしくなるかしらって...
なるわけもなく...

結局、羊さんたちに癒されて来ましためぇ〜〜ぃ。


2012/5/12
神戸
2012/5/12
(無題) 携帯より
神戸にやって来た!何度も来ている神戸だが、こういうベタな観光地は初めてだぁ
0

