2012/8/30
極楽寺 駅旅
極楽寺というお寺の近くにある江ノ島電鉄の駅。駅前には赤い丸ポストがシンボリックに建っている。その近くにはサクラの木が植わり、風情を感じる駅である。
昨日28日に取材で鎌倉へ。その帰りにちょっとだけ立ち寄って撮影してきた。
0
昨日28日に取材で鎌倉へ。その帰りにちょっとだけ立ち寄って撮影してきた。


2012/8/28
寺内駅 駅旅
ホームページを更新。今週は、真岡鐵道の寺内駅を紹介。比較的家から近くて、好きな駅の一つ。春にはサクラが咲き、夏になるとそのサクラの木にたくさんのセミがやってくる。秋になると駅前のイチョウが色づき、透き通る冬の空には星々が輝く。いつ行っても何か絵になるのが好きだ。

そうこうしているうちに、庭では例のニホンアマガエルたちが次々と旅立っていっているようだ。しか〜し、その外では我が家の庭で食物連鎖の上位にあたるカナヘビ(まれ〜にトリには食べられているみたいだが)が待ちかまえてたりする、厳しい現実もあるのだ...。

0

そうこうしているうちに、庭では例のニホンアマガエルたちが次々と旅立っていっているようだ。しか〜し、その外では我が家の庭で食物連鎖の上位にあたるカナヘビ(まれ〜にトリには食べられているみたいだが)が待ちかまえてたりする、厳しい現実もあるのだ...。



2012/8/27
なんとしても 駅旅
D800入手して以来、まともにテストにもいけずにいたため、今日こそは絶対にと心に決め、真岡鐵道の撮影に出かけてきた。
天気は快晴とまでいかないが晴れ。ちょっと遅めのスタートだったので、枚数はそれほど撮れなかった。
しかし、時刻が合っていないことに気づいたのを始め、まだまだ設定がこなれていないため、撮影していてもどうもしっくりいかない。
仕事にデビューさせるには、あと、2〜3回ほどテストが必要そうだ...。
2
天気は快晴とまでいかないが晴れ。ちょっと遅めのスタートだったので、枚数はそれほど撮れなかった。
しかし、時刻が合っていないことに気づいたのを始め、まだまだ設定がこなれていないため、撮影していてもどうもしっくりいかない。
仕事にデビューさせるには、あと、2〜3回ほどテストが必要そうだ...。


2012/8/25
島尾駅 駅旅
今日の一枚は、JR氷見線の島尾駅。駅舎脇の植え込みには夏になるとヒマワリをはじめ、夏の花が咲く。
氷見線は、高岡からうどんと甘エビで有名な氷見を結ぶ小さなローカル線。海沿いを走るのだが、海に面して走るのは、区間途中の雨晴海岸の辺り。島尾駅の周辺は、海岸沿いののどかな田園が広がる中に、ポツンと駅がある感じだ。

0
氷見線は、高岡からうどんと甘エビで有名な氷見を結ぶ小さなローカル線。海沿いを走るのだが、海に面して走るのは、区間途中の雨晴海岸の辺り。島尾駅の周辺は、海岸沿いののどかな田園が広がる中に、ポツンと駅がある感じだ。



2012/8/23
上州新屋駅 駅旅
1時間半ほど前に家にたどり着き、風呂に入るなど、ようやく落ち着いたところ...。明日も早く、そろそろ寝ないと、体壊しそうな予感。
ということで、今日の1枚。
今日の駅旅は、上州新屋駅。ちょうど夕日を浴びて、赤く染まっているところ。1面ホームの小さな永に木造の駅舎がとても映えている。
さ〜寝ます!
0
ということで、今日の1枚。
今日の駅旅は、上州新屋駅。ちょうど夕日を浴びて、赤く染まっているところ。1面ホームの小さな永に木造の駅舎がとても映えている。
さ〜寝ます!


2012/8/21
久々に
久しぶりのブログになってしまいました。なんだか仕事と仕様が重なり、連日朝から夜中まで作業だのお出かけだので、ブログにまで手が回っていません!
ということで、写真はこの間の日曜日に群馬までお出かけした帰りに佐野市の山の中のため池で撮った写真。
なんだか深い森のような感じだけれども、市街地から20分ほどのところ。
0
ということで、写真はこの間の日曜日に群馬までお出かけした帰りに佐野市の山の中のため池で撮った写真。
なんだか深い森のような感じだけれども、市街地から20分ほどのところ。


2012/8/16
嘉例川駅 駅旅
鹿児島県内でも最も古い木造駅舎が残るJR肥薩線の嘉例川駅。
今日は、過去の未現像の写真を整理・調整していて、その中から出てきたカットだ。
既に、最後に訪れてから5年くらいは経つ。
当時は、この写真にも写る名誉駅長さんがおられたが、2010年には引退されたそうだ。
夏というと、こういった田舎の駅を思い出す。
何というのかな、帰省したときにたどり着く駅の表情とでも言えばいいだろうか...。
ついこの間は、近くの人吉までしか到達できず、リターン。
また、ゆっくり訪れたいな〜
0
今日は、過去の未現像の写真を整理・調整していて、その中から出てきたカットだ。
既に、最後に訪れてから5年くらいは経つ。
当時は、この写真にも写る名誉駅長さんがおられたが、2010年には引退されたそうだ。
夏というと、こういった田舎の駅を思い出す。
何というのかな、帰省したときにたどり着く駅の表情とでも言えばいいだろうか...。
ついこの間は、近くの人吉までしか到達できず、リターン。
また、ゆっくり訪れたいな〜


2012/8/15
更新のお知らせ
2012/8/13
セミ三乗 自然観察
夏本番。
D800は購入したものの、自宅でのPC作業ばかりで何処へも行けず、
今日、ファーストショット的に庭のアンズの木に来ていた3種類のセミたちを撮影してみた。

トップバッターはツクツクボウシ。
秋が近づいてくると出現するセミだ。
こいつの声を聞くとようやく夏も終わるのかと思ってホットするのだ。

2番バッターはニイニイゼミ。
どちらかというと、ツクツクボウシとは対照的に夏のはじめに出現するセミだ。
家のアンズの木で見るのは初めてだが、もともとサクラとかアンズとかの木が大好きなだけあって、やって来たのか...

ラストはアブラゼミ。
こいつの声を聞いている間は、まだまだ夏真っ盛り。
それにしても、D800の画質には驚かされる。
ちょっとブレていても、D700とは比べものにならない解像感。
ブレが気になるという話もあったが、
ブレていても、通常大きくする程度であれば、ブレはわからない。
こいつは驚きだ!
しか〜し。まだまだ設定がこなれていないようで、
これからしばらくは四苦八苦かな...
仕事デビューもまだまだ自信持てません...
ので、しばらくはおあずけ。
ところで、庭のオタマジャクシ。
いつの間にか大きくなって、
ついに後ろ足が伸びてきた。
そろそろ第1号が雨蛙としてデビューしそうだ。
0
D800は購入したものの、自宅でのPC作業ばかりで何処へも行けず、
今日、ファーストショット的に庭のアンズの木に来ていた3種類のセミたちを撮影してみた。

トップバッターはツクツクボウシ。
秋が近づいてくると出現するセミだ。
こいつの声を聞くとようやく夏も終わるのかと思ってホットするのだ。

2番バッターはニイニイゼミ。
どちらかというと、ツクツクボウシとは対照的に夏のはじめに出現するセミだ。
家のアンズの木で見るのは初めてだが、もともとサクラとかアンズとかの木が大好きなだけあって、やって来たのか...

ラストはアブラゼミ。
こいつの声を聞いている間は、まだまだ夏真っ盛り。
それにしても、D800の画質には驚かされる。
ちょっとブレていても、D700とは比べものにならない解像感。
ブレが気になるという話もあったが、
ブレていても、通常大きくする程度であれば、ブレはわからない。
こいつは驚きだ!
しか〜し。まだまだ設定がこなれていないようで、
これからしばらくは四苦八苦かな...
仕事デビューもまだまだ自信持てません...
ので、しばらくはおあずけ。
ところで、庭のオタマジャクシ。
いつの間にか大きくなって、
ついに後ろ足が伸びてきた。
そろそろ第1号が雨蛙としてデビューしそうだ。


2012/8/12
南風心地よい 駅旅
大磯まで撮影で出かけてきました。南風が心地よい大磯の海岸で撮影の仕事です。
普段は何気なく過ごす場所でも、見方を変えるととても素敵な場所になることがよくあります。
今からだと一昨日の撮影もまさにそんな感じでした!
こちらは、まとまったときにまた、お知らせします。
昨日の夜は。栃木まで戻らずに東京に宿泊。
お酒をちょっと味わって、今日の午後一くらいに自宅へ戻りました。
その後、溜まっていた疲れのせいで熟睡。
久しぶりに、いい睡眠ができた感じです!
さ〜て、明日(今日は)購入したD800の最初の撮影に出かけようかと考え中...

0
普段は何気なく過ごす場所でも、見方を変えるととても素敵な場所になることがよくあります。
今からだと一昨日の撮影もまさにそんな感じでした!
こちらは、まとまったときにまた、お知らせします。
昨日の夜は。栃木まで戻らずに東京に宿泊。
お酒をちょっと味わって、今日の午後一くらいに自宅へ戻りました。
その後、溜まっていた疲れのせいで熟睡。
久しぶりに、いい睡眠ができた感じです!
さ〜て、明日(今日は)購入したD800の最初の撮影に出かけようかと考え中...


