2013/6/14
超難関
ようやく雑誌の校了作業が終わり、まともな生活へ復活と思っていたら、昨日は終電に間に合わず、いつもの上野徹夜飲み会敢行。
おかげで、今日は1日ダウン(まともな睡眠をとるのが3かぶりなんだから仕方がないのですが)。
その間、ルミックスGバリオ14〜140ミリ F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.というレンズを購入。2.5万円にして、光学式手ブレ補正もついて、GX1には手頃な望遠ズームだ。
早速試し撮りと思い、自宅庭でヤマトシジミを狙ってみる。
最短距離での撮影でも、やはりマクロレンズとは違って撮影倍率は小さいため小さくしか写らない。しかも、花散ってない・・・!

で、今度は、家の犬を撮影。
選んだ被写体は黒い毛に黒目(シェルティー・バイブラック)なため、本当ならレフ板立てるなどキャッチライト入れないとかわいくないのだが・・・。レフ板はいやがるので、とりあえず撮影するも案の定の写真に。

ストロボ使えば、黒目が変になるし。

今日の被写体は、難関でした。
2
おかげで、今日は1日ダウン(まともな睡眠をとるのが3かぶりなんだから仕方がないのですが)。
その間、ルミックスGバリオ14〜140ミリ F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.というレンズを購入。2.5万円にして、光学式手ブレ補正もついて、GX1には手頃な望遠ズームだ。
早速試し撮りと思い、自宅庭でヤマトシジミを狙ってみる。
最短距離での撮影でも、やはりマクロレンズとは違って撮影倍率は小さいため小さくしか写らない。しかも、花散ってない・・・!

で、今度は、家の犬を撮影。
選んだ被写体は黒い毛に黒目(シェルティー・バイブラック)なため、本当ならレフ板立てるなどキャッチライト入れないとかわいくないのだが・・・。レフ板はいやがるので、とりあえず撮影するも案の定の写真に。

ストロボ使えば、黒目が変になるし。

今日の被写体は、難関でした。
