2013/12/29
(無題)
昨日の朝の9時から、途中5キロのランニングと買い物に出かけた以外、外出もせず、ひたすら仕事(あ、あとご飯は食べましたが...)。それでも少なくとも15時間以上は原稿書きだのなんだのをしていることになります。そろそろ寝ないと倒れそうなので、今日はこれにて。
1

2013/12/27
東松戸駅 駅旅
今年は例年以上に忙しく、朝から晩まで仕事で缶詰状態です。
こういったことも、なかなかないので、必死にやってはいるところですが、何分体力が付いていかず、今晩もそろそろおねむモードです。
メールの返信しているだけで家に帰って2〜3時間は、ちょっと辛すぎます。
今日の一枚は、東松戸駅。この時期どこもかしこもイルミネーションですが、東松戸駅もイルミネーションが輝いていました!
2
こういったことも、なかなかないので、必死にやってはいるところですが、何分体力が付いていかず、今晩もそろそろおねむモードです。
メールの返信しているだけで家に帰って2〜3時間は、ちょっと辛すぎます。
今日の一枚は、東松戸駅。この時期どこもかしこもイルミネーションですが、東松戸駅もイルミネーションが輝いていました!


2013/12/23
キラキラ 駅旅
22日は1日外ロケ。天気はよかったものの風が強くてたまりませんでした...
今日も一日中外ロケ。そして夜は忘年会。年末ですね〜
今日の一枚は総武線。最近の電車は銀のボディのおかげでキラキラと美しく輝いてくれます! 皇居のお堀とともに...
1
今日も一日中外ロケ。そして夜は忘年会。年末ですね〜
今日の一枚は総武線。最近の電車は銀のボディのおかげでキラキラと美しく輝いてくれます! 皇居のお堀とともに...


2013/12/22
御殿場線 駅旅
昨日も1日仕事に追われ、家に着いたのが午前1時半。 いつものように仕事をこなしたので、外の空気にも触れずじまい。とはいえ、今日も昼間は撮影に!昨日と違って外での撮影なのが救いですが...
今日の写真はトンネルに入ろうとする御殿場線の写真です。
2
今日の写真はトンネルに入ろうとする御殿場線の写真です。


2013/12/21
足早に 駅旅
あっという間に2013年もあと1週間ちょっと。この秋も、写真をもっともっと撮りに行きたかったのに、足早に過ぎ去っていった感じです。それだけ仕事があるということなのでしょうが、ちょっと名残惜しい今日この頃です。
昨日は、JR東日本・大人の休日倶楽部のコンパクトデジタルカメラ教室の講義でした。オッと、地震。結構でかそうです。
写真は、先日の八高線撮影のときの写真です。
3
昨日は、JR東日本・大人の休日倶楽部のコンパクトデジタルカメラ教室の講義でした。オッと、地震。結構でかそうです。
写真は、先日の八高線撮影のときの写真です。


2013/12/18
王子駅 駅旅
王子駅前にある北とぴあより俯瞰した王子駅。仕事の下見で登りました!!
この北とぴあ...。実は今から約20年前に結婚式をやった場所...。結婚して20年近くも経ってしまうのか...という思いと、久しぶりに登って、ちょっと懐かしさを覚えました。
2
この北とぴあ...。実は今から約20年前に結婚式をやった場所...。結婚して20年近くも経ってしまうのか...という思いと、久しぶりに登って、ちょっと懐かしさを覚えました。


2013/12/16
薗原湖
2013/12/15
はったり 駅旅
八高線駅旅での出来事。
あ、メルヘンチックな駅舎を発見!と思いきや、この建物の名は「美里町駅前情報館」。「駅前???」「松久駅は???」

それもそのはず。
肝心の駅舎はというとこの建物のすぐ背後。一著前に入り口もあって出口もある。
前にある建物の陰に隠れて、駅としては撮れたのはせいぜいこの程度。

世の中には色々な駅があります!
2
あ、メルヘンチックな駅舎を発見!と思いきや、この建物の名は「美里町駅前情報館」。「駅前???」「松久駅は???」

それもそのはず。
肝心の駅舎はというとこの建物のすぐ背後。一著前に入り口もあって出口もある。
前にある建物の陰に隠れて、駅としては撮れたのはせいぜいこの程度。

世の中には色々な駅があります!

2013/12/14
八高線&秩父鉄道 駅旅
デスクワーク的な仕事が一段落したので、撮影に出かけてきました。
とはいうものの、昨夜は列車の人身事故の影響で列車が遅れ、家に着いたのが午前2時近く。
結局寝たのが朝の5時で、起きたのが9時という有様。
おかげで遠出するわけにもいかず、まだ、駅旅で訪れていない八高線方面へ出かけることにしました。
倉賀野駅からより寄居駅方面に各駅を周り、日暮れごろには秩父鉄道の桜沢駅へ。
ホームの遠目には秩父連山が望めるロケーションで、しかも折良く初冬の低い太陽光線が駅を浮かびあがらせてくれました。
本当は、そのまま静岡か山梨まで足を伸ばそうとは思っていたのですが、溜まっている仕事が頭から離れず、あえなく今日の所はひとまず自宅に引き返すことに・・
2
とはいうものの、昨夜は列車の人身事故の影響で列車が遅れ、家に着いたのが午前2時近く。
結局寝たのが朝の5時で、起きたのが9時という有様。
おかげで遠出するわけにもいかず、まだ、駅旅で訪れていない八高線方面へ出かけることにしました。
倉賀野駅からより寄居駅方面に各駅を周り、日暮れごろには秩父鉄道の桜沢駅へ。
ホームの遠目には秩父連山が望めるロケーションで、しかも折良く初冬の低い太陽光線が駅を浮かびあがらせてくれました。
本当は、そのまま静岡か山梨まで足を伸ばそうとは思っていたのですが、溜まっている仕事が頭から離れず、あえなく今日の所はひとまず自宅に引き返すことに・・


2013/12/11
下郡駅 駅旅
月の初めというのは、どうしても雑誌の締め切りの関係で、遠出が出来ず、自宅と都内を往復する毎日(というか2日に1回の割で1往復だったり)・・・。昨日、深夜に帰宅したのち、次に都内に出てきたのが昨日の夜。そして帰りはまた明日。何日が今日で、昨日が何日だったのか。さっぱり把握できなくなっています。
ま、それはさておき、今日の駅の写真は、久留里線の下郡駅です。
どこまでも続く田んぼの先にある1軒の家の前に張り付くようにある小さな駅です。こうしたのどかな風景が今も残っているのが、房総半島の魅力ですね! 小湊鐵道といい、この久留里線といい、東京の都心から100km圏にもこんなのどかな場所が今でもあるんです。
3
ま、それはさておき、今日の駅の写真は、久留里線の下郡駅です。
どこまでも続く田んぼの先にある1軒の家の前に張り付くようにある小さな駅です。こうしたのどかな風景が今も残っているのが、房総半島の魅力ですね! 小湊鐵道といい、この久留里線といい、東京の都心から100km圏にもこんなのどかな場所が今でもあるんです。

