2014/4/27
信越本線 その他の写真
撮影会の下見のため信越本線の残された区間である高崎〜横川間へ。春の日差しの下、花開いたタンポポたちが、オレンジと緑の湘南色を纏った115系を包み込んでいました。

怪我をしたのは、実はこの後。東京へ出て、久しぶりにデザイナーさんと飲んだ帰りに早朝の新宿駅で階段を踏み外して、6〜7段ほど階段を転がり落ちました。というより、ほぼ直で落っこちた感じです。
とりあえず、太もも付け根の打撲と言うことで、昨日も普通に撮影の仕事はこなしました...。かなり痛かったですが...。
3

怪我をしたのは、実はこの後。東京へ出て、久しぶりにデザイナーさんと飲んだ帰りに早朝の新宿駅で階段を踏み外して、6〜7段ほど階段を転がり落ちました。というより、ほぼ直で落っこちた感じです。
とりあえず、太もも付け根の打撲と言うことで、昨日も普通に撮影の仕事はこなしました...。かなり痛かったですが...。

2014/4/26
怪我
2014/4/24
保田駅 駅旅
まず今日の一枚は、先日の福井取材で訪れたえちぜん鉄道の保田駅。カーブしたホームの先には、近くの工場の桜並木が連なり、とてもいい雰囲気を醸し出してくれています。今年、訪れた駅の中でも1・2を争うくらい、絵にするのが面白かった駅です。

で、今日はというと、久しぶりの野球観戦に出かけていました。

というわけで、とりあえず、打ち合わせの後の時間つぶしに飯田橋駅周辺で中央線の写真を撮り、その後東京ドームへ。

試合は、日ハムVSソフトバンクの1戦。今年、ソフトバンクは打線が好調で、3割打者が勢揃い。対する応援している日ハムは1割台が何人も。打たれたら負けると思いきや、両チーム9本のホームランが飛び出す乱打戦をファイターズが制しました。
(9本もホームランが見られる試合もそうそうありませんが...)
で、何より投打の両刀で活躍する大谷選手の今年第1号ホームランが初回に飛び出しなかなか楽しい試合にはなりました。(最後の方でだらだらとした展開になり、かなり疲れましたが)
それにしても大谷選手は、投げては今シーズン2勝負けなしの防御率1.2。打っても打率4割台。とても凄い選手だと感心していたのですが、どうも左投げのサイドスローの投手は苦手なようですね...などと、いつものお勝手解説もできた楽しい1日になりました!
2

で、今日はというと、久しぶりの野球観戦に出かけていました。

というわけで、とりあえず、打ち合わせの後の時間つぶしに飯田橋駅周辺で中央線の写真を撮り、その後東京ドームへ。

試合は、日ハムVSソフトバンクの1戦。今年、ソフトバンクは打線が好調で、3割打者が勢揃い。対する応援している日ハムは1割台が何人も。打たれたら負けると思いきや、両チーム9本のホームランが飛び出す乱打戦をファイターズが制しました。
(9本もホームランが見られる試合もそうそうありませんが...)
で、何より投打の両刀で活躍する大谷選手の今年第1号ホームランが初回に飛び出しなかなか楽しい試合にはなりました。(最後の方でだらだらとした展開になり、かなり疲れましたが)
それにしても大谷選手は、投げては今シーズン2勝負けなしの防御率1.2。打っても打率4割台。とても凄い選手だと感心していたのですが、どうも左投げのサイドスローの投手は苦手なようですね...などと、いつものお勝手解説もできた楽しい1日になりました!

2014/4/21
小諸へ
今日は、読売旅行の撮影ツアーで小諸懐古園へ出かけてきました!
サクラで有名な観光スポット。でも、実は行くのは初めて(前は何度も通っていましたが...)。サクラのボリュームも結構あり、ちょうど満開と言うこともあって、なかなか見応えがありました。その分、人混みも凄かったですが...。

写真は、その入り口にあったシダレザクラです。
で、今日は1つ紹介を!
浅草での仕事の帰りに時々寄らせてもらったいるお店の店主さん(自称:関西生まれの腰の低い店主)が「元祖・浅草ライスドック」なるものを考案。

このほど、新しくお店をリニューアルして売り出したとか...で、この土曜日に立ち寄ってきました!(結局飲みに行ったということなのですが)。
(ちなみに構想3年。その間、お店で飲んでいるときに色々な試作メニューを味わってはいたものの...ようやく完成!というわけです)
ちなみに、テイクアウトもできるそうです。
(で、もっとちなみに、店内ではドリンクもあるので、ちょい飲みしながらも食べられます)
「ドックンドール君」なるキャラが目印の「よってん家」というお店です!


ということで、浅草(といっても国際通りの方なので、河童橋道具街に近いところですが)に行かれたときに、ちょいと思い出したらぜひ味わってみて下さい!
2
サクラで有名な観光スポット。でも、実は行くのは初めて(前は何度も通っていましたが...)。サクラのボリュームも結構あり、ちょうど満開と言うこともあって、なかなか見応えがありました。その分、人混みも凄かったですが...。

写真は、その入り口にあったシダレザクラです。
で、今日は1つ紹介を!
浅草での仕事の帰りに時々寄らせてもらったいるお店の店主さん(自称:関西生まれの腰の低い店主)が「元祖・浅草ライスドック」なるものを考案。

このほど、新しくお店をリニューアルして売り出したとか...で、この土曜日に立ち寄ってきました!(結局飲みに行ったということなのですが)。
(ちなみに構想3年。その間、お店で飲んでいるときに色々な試作メニューを味わってはいたものの...ようやく完成!というわけです)
ちなみに、テイクアウトもできるそうです。
(で、もっとちなみに、店内ではドリンクもあるので、ちょい飲みしながらも食べられます)
「ドックンドール君」なるキャラが目印の「よってん家」というお店です!


ということで、浅草(といっても国際通りの方なので、河童橋道具街に近いところですが)に行かれたときに、ちょいと思い出したらぜひ味わってみて下さい!

2014/4/20
比島駅 駅旅
福井県越前電鉄の比島駅。目の前の民家の水仙がとても見事です。個人のお宅の庭で手入れされた水仙。形もさることながら、やはり美しい株立ちにあこがれてしまいます。
さて、明日は読売旅行のツアーで長野件小諸市の懐古園に行きないと!
明日も早いのでそろそろ片付けして、風呂に入って寝ます!
2
さて、明日は読売旅行のツアーで長野件小諸市の懐古園に行きないと!
明日も早いのでそろそろ片付けして、風呂に入って寝ます!


2014/4/18
小和清水駅 駅旅
福井を発って、途中越美北線を撮影しながら九頭竜湖へ。そこから約450キロ。7時間かけて帰宅しました!(トータルで今日は約600キロ運転していることになる...)
九頭竜湖から美濃白鳥に抜けて東海北陸自動車道などで高山へ。高山から平湯を抜けて安房峠を越えて松本へ。松本から長野自動車道、上信越自動車道、北関東道を通って帰ってきました。
1人での運転で、しかも夜の峠越えは結構堪えます。
さて、今日の一枚は、今朝訪れた越美北線の小和清水駅。閑散とした田園地帯に朝霧で霞んだ朝日が昇り、幻想的な風景を見せてくれました。
2
九頭竜湖から美濃白鳥に抜けて東海北陸自動車道などで高山へ。高山から平湯を抜けて安房峠を越えて松本へ。松本から長野自動車道、上信越自動車道、北関東道を通って帰ってきました。
1人での運転で、しかも夜の峠越えは結構堪えます。
さて、今日の一枚は、今朝訪れた越美北線の小和清水駅。閑散とした田園地帯に朝霧で霞んだ朝日が昇り、幻想的な風景を見せてくれました。


2014/4/16
ハナモモ 花
今日は福井に泊。とはいっても、ホテルに着いたのが午後11時で、眠くてブログの原稿すら書けません。
とりあえず、今日の写真は、ハナモモとおぼしき個体を狙っってみました。

3
とりあえず、今日の写真は、ハナモモとおぼしき個体を狙っってみました。


2014/4/16
福井の夜桜! 携帯より
とってもきれいです!夜中だから誰もいないしぃf(^_^
1


2014/4/15
スーパーはくと その他の写真
桜前線もどんどんと北上中。なのに、今日もデスクワーク。今月は、あまりに文字ばかり打っているので、少々疲れてきました。写真撮りに行きた〜い!
ということで、今日の一枚はスーパーはくと号の写真。菜の花咲く田園地帯を疾走していきました...
2
ということで、今日の一枚はスーパーはくと号の写真。菜の花咲く田園地帯を疾走していきました...


2014/4/12
西吾野駅 駅旅
関東地方の平地ではそろそろ今年のサクラの時期も終わりかけて来ました。今年は、関東地方ではあまり撮影に回れなかったのが残念です。
そんな今年でしたが、西武池袋線の西吾野駅のサクラは撮りに行ってきました。
なかなか形の良いサクラの木が駅前に植わっていて、訪れる人を和ませてくれます。
ちょうどこの週末はサクラ吹雪でしょうか...。
また、この週末は仕事です!
2
そんな今年でしたが、西武池袋線の西吾野駅のサクラは撮りに行ってきました。
なかなか形の良いサクラの木が駅前に植わっていて、訪れる人を和ませてくれます。
ちょうどこの週末はサクラ吹雪でしょうか...。
また、この週末は仕事です!

