2015/1/31
一杯 その他の写真
今年初のブライダル撮影。
病み上がりと言うこともあるのでしょうが、今日は、かなり疲れてしまいました!
ということで、そんな日は、一杯やって寝てしまいましょう!!とも言えないのですが、今日の所はウルメイワシの網焼き写真で!
1
病み上がりと言うこともあるのでしょうが、今日は、かなり疲れてしまいました!
ということで、そんな日は、一杯やって寝てしまいましょう!!とも言えないのですが、今日の所はウルメイワシの網焼き写真で!


2015/1/29
ゴーストが出ない! 駅旅
先般、キヤノン100〜400ミリを購入したと書いていたかと思いますが、今回北海道で初めて実戦投入いたしました。
留萌本線幌糠駅を出発するキハ54系普通列車。
ゴーストが出ないとの前評判は...半信半疑な面もありましたが、実際に使ってみてその凄さには驚かされました。
今まで使ってきた多くのレンズの中で、最もゴーストが出ない。というか、皆無。その写真がこれ。

今までであればゴーストが出てしまってあきらめるか、調整するかを必要としたような場面が、まったくその必要がない感じです。
他のカメラやレンズはニコンが多いのですが、この手の写真は、7DマークU+100〜400の出番が多くなりそうです。
1
留萌本線幌糠駅を出発するキハ54系普通列車。
ゴーストが出ないとの前評判は...半信半疑な面もありましたが、実際に使ってみてその凄さには驚かされました。
今まで使ってきた多くのレンズの中で、最もゴーストが出ない。というか、皆無。その写真がこれ。

今までであればゴーストが出てしまってあきらめるか、調整するかを必要としたような場面が、まったくその必要がない感じです。
他のカメラやレンズはニコンが多いのですが、この手の写真は、7DマークU+100〜400の出番が多くなりそうです。

2015/1/28
小さな小さな北美瑛駅 駅旅
丘陵で有名な美瑛。実は、美瑛駅は市街地にある感じです。その点、本当の意味で丘陵地帯にあるのは、美瑛駅の前後にある美馬牛駅とこの北美瑛駅。冬の北海道で、雪の中に佇む小さな駅がとても印象的でした。
1


2015/1/27
支離滅裂 駅旅
この1週間も出ずっぱりです。

最初は千葉県稲毛にある山陽メディアミュージアムです。
一足早く色とりどりの花が咲いていました!

そして、一昨日は白馬方面へ。青木湖越しのヤナバスキー場前駅です。

そして、昨日は、都電荒川線へ。
前ボケ入れてパチリ!
それにしても、我ながら統一性のない支離滅裂な写真です。
2

最初は千葉県稲毛にある山陽メディアミュージアムです。
一足早く色とりどりの花が咲いていました!

そして、一昨日は白馬方面へ。青木湖越しのヤナバスキー場前駅です。

そして、昨日は、都電荒川線へ。
前ボケ入れてパチリ!
それにしても、我ながら統一性のない支離滅裂な写真です。

2015/1/24
なぜか毎年訪れてしまう鹿討駅 駅旅
毎年冬に北海道へ取材に出かけているのですが、毎年この鹿討駅だけは外していません。というのも、ホームの眼前には十勝岳が聳え、特に冬になると色々な表情を見せてくれるからです。
そして、今回は朝焼けを撮ろうと早朝に出向きましたが、残念なことに厚い雲に覆われていました。

ちなみに、昨年も1月に訪れ、その時撮影した作品が、現在開催中の写真展で飾っています。ぜひ見に来て下さい。
越信行写真展「冬のメルヘン〜北の国から」
●寒さが厳しい北海道ですが、どこか懐かしさを覚えるメルヘンチックな光景が広がっています。
●美味しい酒と料理を頂きながらメルヘンチックな北国・北海道の鉄道風景を堪能下さい。
●詳しい開催概要などは、以下になります。
【開催期間】2015年1月22日(木)〜2月22日(日)
【オープン時間】水〜日:19:00〜24:00 土日:12.00〜14:30 (月・火は休み)
【場所】都営浅草線の終点 西馬込駅東口から徒歩3分ほど
※こちらにお店のリンク張っておきます

そして、お知らせが1件。
SmartAccessお出かけマガジンVol.30が配信されました。
今回の「カメラを積んで出かけよう」のコーナーでは、花写真を美しく撮るコツを解説しています。ぜひクリックを!!
1
そして、今回は朝焼けを撮ろうと早朝に出向きましたが、残念なことに厚い雲に覆われていました。

ちなみに、昨年も1月に訪れ、その時撮影した作品が、現在開催中の写真展で飾っています。ぜひ見に来て下さい。
越信行写真展「冬のメルヘン〜北の国から」
●寒さが厳しい北海道ですが、どこか懐かしさを覚えるメルヘンチックな光景が広がっています。
●美味しい酒と料理を頂きながらメルヘンチックな北国・北海道の鉄道風景を堪能下さい。
●詳しい開催概要などは、以下になります。
【開催期間】2015年1月22日(木)〜2月22日(日)
【オープン時間】水〜日:19:00〜24:00 土日:12.00〜14:30 (月・火は休み)
【場所】都営浅草線の終点 西馬込駅東口から徒歩3分ほど
※こちらにお店のリンク張っておきます

そして、お知らせが1件。
SmartAccessお出かけマガジンVol.30が配信されました。
今回の「カメラを積んで出かけよう」のコーナーでは、花写真を美しく撮るコツを解説しています。ぜひクリックを!!


2015/1/21
写真展準備! 携帯より
今日は明日から始まる写真展の飾り付けに行ってきました!
明日から一ヶ月です!またお知らせします!時間かあるかたはぜひ、おこしください♪
1
明日から一ヶ月です!またお知らせします!時間かあるかたはぜひ、おこしください♪


2015/1/19
ホワイトアウト 駅旅
昨日の冬型の気圧配置によって、留萌地方も大雪でした。
そんな、留萌地方の増毛まで出かけていました。
行ったはいいものの、列車は遅れるし、ようやくやって来た列車はタイミングを逸したり、挙げ句の果てに運休に。当然、あまり思うように撮影はできませんでした。
しかも、昼食にとラーメンを食べていたら、いつの間にか周囲は猛烈な吹雪に。増毛駅もご覧の通りの状態。
駅は、海岸線から離れているし、茶色なのでまだまだ見えてる方で、帰り道はそうはいきませんでした。
海岸沿いを走る道路は、前後が全く見えないホワイトアウト状態。
駐車スペースでも見つけて写真をと思ったのですが、前を走る車も全く見えない状態で、駐車スペースを見つけることさえできませんでした。というか、そんな余裕もない感じ。
おかげで、昨日は走り着いた美瑛の宿で、夕食から戻るなり寝てしまいました!
今日は、富良野辺りで撮影しましたが、不発でした。
気象には勝てませんね〜。
1
そんな、留萌地方の増毛まで出かけていました。
行ったはいいものの、列車は遅れるし、ようやくやって来た列車はタイミングを逸したり、挙げ句の果てに運休に。当然、あまり思うように撮影はできませんでした。
しかも、昼食にとラーメンを食べていたら、いつの間にか周囲は猛烈な吹雪に。増毛駅もご覧の通りの状態。
駅は、海岸線から離れているし、茶色なのでまだまだ見えてる方で、帰り道はそうはいきませんでした。
海岸沿いを走る道路は、前後が全く見えないホワイトアウト状態。
駐車スペースでも見つけて写真をと思ったのですが、前を走る車も全く見えない状態で、駐車スペースを見つけることさえできませんでした。というか、そんな余裕もない感じ。
おかげで、昨日は走り着いた美瑛の宿で、夕食から戻るなり寝てしまいました!
今日は、富良野辺りで撮影しましたが、不発でした。
気象には勝てませんね〜。


2015/1/17
海が見たくて 駅旅
海が見たくて、海が見える室蘭本線北舟岡駅へ出かけてきました。
あいにくの天気であまり美しい海ではありませんでしたが、その分、冬らしい、重々しい空気が辺りを包み、それはそれで雰囲気を醸し出していました。
夜の帳が下りる頃を見計らって、普通列車と撮影してみました。
1
あいにくの天気であまり美しい海ではありませんでしたが、その分、冬らしい、重々しい空気が辺りを包み、それはそれで雰囲気を醸し出していました。
夜の帳が下りる頃を見計らって、普通列車と撮影してみました。


2015/1/16
多摩川橋梁 その他の写真
今日は、お知らせがまず1件!
Smart Access お出かけマガジンVol30配信されました。
今回の「カメラを積んで出かけよう」のコーナーでは、
-----------------------------------------------------------------
◆カメラを積んで出かけよう
ドライブルートは撮影ポイントの宝庫。お気に入りの1枚をファインダーに!
≪「お花写真」の構図を考えてみよう!≫
春が少しずつ近づいてくると、全国各地から色鮮やかな“お花”の便りが
届き始めます。
越カメラマンのアドバイスは、「お花を上手に撮るため」の
プロのテクニックです。
そのほかに写真コンテスト情報など盛りだくさんでお届けします!
http://www.smart-acs.com/magazine/14111503/season001.php
------------------------------------------------------------------
といった感じです。
ぜひクリックを!
そして、写真の方は、冬の多摩川での一コマ。
新幹線の多摩川橋梁を狙いました。
この時期、川には冬撮りたちが飛来して、賑やかでした!
1
Smart Access お出かけマガジンVol30配信されました。
今回の「カメラを積んで出かけよう」のコーナーでは、
-----------------------------------------------------------------
◆カメラを積んで出かけよう
ドライブルートは撮影ポイントの宝庫。お気に入りの1枚をファインダーに!
≪「お花写真」の構図を考えてみよう!≫
春が少しずつ近づいてくると、全国各地から色鮮やかな“お花”の便りが
届き始めます。
越カメラマンのアドバイスは、「お花を上手に撮るため」の
プロのテクニックです。
そのほかに写真コンテスト情報など盛りだくさんでお届けします!
http://www.smart-acs.com/magazine/14111503/season001.php
------------------------------------------------------------------
といった感じです。
ぜひクリックを!
そして、写真の方は、冬の多摩川での一コマ。
新幹線の多摩川橋梁を狙いました。
この時期、川には冬撮りたちが飛来して、賑やかでした!


2015/1/13
もう花が咲いている 駅旅
春を求めてではないですが、房総半島へ。
この時期、決まった仕事があって房総へ行くことはよくあるのですが、決まった仕事もなく訪れるのは初めて。3月にはいすみ鉄道まで行く撮影会もあるので、その下見もしてきましたが...。
1月中旬というのに、ホームではスイセンが咲き、ロウバイは見ごろどころか見ごろ過ぎというところも。南房総の温かさには驚かされます。でも、昨日は風も強くかなり寒かったです。
で、写真は、西大原駅。ホームのスイセンは既に開花して、すっかり春モードでした。
1
この時期、決まった仕事があって房総へ行くことはよくあるのですが、決まった仕事もなく訪れるのは初めて。3月にはいすみ鉄道まで行く撮影会もあるので、その下見もしてきましたが...。
1月中旬というのに、ホームではスイセンが咲き、ロウバイは見ごろどころか見ごろ過ぎというところも。南房総の温かさには驚かされます。でも、昨日は風も強くかなり寒かったです。
で、写真は、西大原駅。ホームのスイセンは既に開花して、すっかり春モードでした。

