2015/2/28
ラストトワイライト 駅旅
今日は、滋賀県まで撮影にやって来ました。
狙ってきたわけではないのですが、たまたま3月14日に定期運用から外れるトワイライトエクスプレスの通過時間と重なりました。
おそらく、これが私のトワイライトエクスプレス_ラストショットになることでしょう!!
一時代が終わりを告げようとしています。
1
狙ってきたわけではないのですが、たまたま3月14日に定期運用から外れるトワイライトエクスプレスの通過時間と重なりました。
おそらく、これが私のトワイライトエクスプレス_ラストショットになることでしょう!!
一時代が終わりを告げようとしています。


2015/2/27
快晴の春 駅旅
春の快晴となった東京地方。今日は、多摩動物公園まで出かけてきました。
春の快晴、しかもぽかぽか陽気とあって、国立駅前では早くもウメが見ごろを迎えています。

そして、立川駅前を行く多摩モノレールも快晴の青い空をバックに気持ちよさそうな感じです。

しか〜し。個人的には春のぽかぽか陽気の日は気分が優れません。
というのも、そろそろ本格的な春を迎えるというプレッシャーからなのですが、春は安定しないと言うか、周囲を含め、色々とゴタゴタとすることが多く、それに伴ってトラブルも多い。人の動き(組織的な)もありますし...。どことなく落ち着かない。
そして、その後、私が最も苦手とする夏がやって来ます。
おかげで、この時期はプレッシャーから体調が優れなくなるのです。
もう少し冬が留まってくれないかなと...願うばかりです。
2
春の快晴、しかもぽかぽか陽気とあって、国立駅前では早くもウメが見ごろを迎えています。

そして、立川駅前を行く多摩モノレールも快晴の青い空をバックに気持ちよさそうな感じです。

しか〜し。個人的には春のぽかぽか陽気の日は気分が優れません。
というのも、そろそろ本格的な春を迎えるというプレッシャーからなのですが、春は安定しないと言うか、周囲を含め、色々とゴタゴタとすることが多く、それに伴ってトラブルも多い。人の動き(組織的な)もありますし...。どことなく落ち着かない。
そして、その後、私が最も苦手とする夏がやって来ます。
おかげで、この時期はプレッシャーから体調が優れなくなるのです。
もう少し冬が留まってくれないかなと...願うばかりです。

2015/2/27
う〜ん! 駅旅
一段落したはずなのに、一段落せず、超バタバタモードが続いています。
そう、もうすぐ発売になるムック本の制作に明け暮れていたら、その間やるべきことを何にもできていなくて(一番大きいのは確定申告関連の書類作り)、かなりやばい状況です。
そうでなくても、今年に入ってからというものほとんど写真を撮影していない状況で、せっかく7DMarkUを買ったのにほぼ眠った状態なのです。お金がもったいない。
そう、お金といえば、1月に訪れた十弗駅は駅に10$の看板が立つ変な駅。「十弗」と「十$」の見た目が似ているから何だとか。
それにしてもアメリカ通貨の「$」と言っておきながら日本語の漢字で「十」と言う矛盾。
ま、何でもいいのですが、とりあえず、雪原の上にポッカリと駅舎が建つ、ちょっと幻想的な雰囲気の駅でした。
1
そう、もうすぐ発売になるムック本の制作に明け暮れていたら、その間やるべきことを何にもできていなくて(一番大きいのは確定申告関連の書類作り)、かなりやばい状況です。
そうでなくても、今年に入ってからというものほとんど写真を撮影していない状況で、せっかく7DMarkUを買ったのにほぼ眠った状態なのです。お金がもったいない。
そう、お金といえば、1月に訪れた十弗駅は駅に10$の看板が立つ変な駅。「十弗」と「十$」の見た目が似ているから何だとか。
それにしてもアメリカ通貨の「$」と言っておきながら日本語の漢字で「十」と言う矛盾。
ま、何でもいいのですが、とりあえず、雪原の上にポッカリと駅舎が建つ、ちょっと幻想的な雰囲気の駅でした。


2015/2/23
曽我梅林と吾妻山 その他の写真
今日は月に一度の栃木の読売写真同好会の撮影ツアーで神奈川県下曽我にある曽我梅林と二宮にある吾妻山公園へ。
あいにくの曇り模様で光には恵まれませんでしたが、若干降った雨でしっとりとした梅林はそれはそれで風情がありました。

吾妻山公園では、何とか鉄なカットをと狙ってみたものの、距離が遠すぎて撃沈でした。

いずれも、ウメ、スイセン、ナノハナが見ごろを迎えています!
そして、今日は諸々お知らせがあったのですが、色々あったのでHPを更新。
CP+2015動画レポートのリンクもようやくようやく貼りましたので、クリックお願いします。
駅旅.com
2
あいにくの曇り模様で光には恵まれませんでしたが、若干降った雨でしっとりとした梅林はそれはそれで風情がありました。

吾妻山公園では、何とか鉄なカットをと狙ってみたものの、距離が遠すぎて撃沈でした。

いずれも、ウメ、スイセン、ナノハナが見ごろを迎えています!
そして、今日は諸々お知らせがあったのですが、色々あったのでHPを更新。
CP+2015動画レポートのリンクもようやくようやく貼りましたので、クリックお願いします。
駅旅.com

2015/2/21
不忍池 携帯より
ようやく長いトンネルから抜け出しつつあります!でも、まだ遠出とはいかず、何となく不忍池へ。
最近は餌やりも禁止され水鳥の数もめっきり少なくなっていました!しかも蓮の整備をするのか蓮が刈られた状態。そこに周りのビルが綺麗に映りこんでました!
2
最近は餌やりも禁止され水鳥の数もめっきり少なくなっていました!しかも蓮の整備をするのか蓮が刈られた状態。そこに周りのビルが綺麗に映りこんでました!


2015/2/19
ワンコ! 携帯より
うちのワンコはカメラ嫌いですが、牧羊犬の習性を利用して、番犬活動をしているタイミングで撮れば良いことをようやく発見!
牧場(家)から逃げ出す(出かける)羊(私)に対して超警戒中!牧場主は妻です!
2
牧場(家)から逃げ出す(出かける)羊(私)に対して超警戒中!牧場主は妻です!


2015/2/19
とりあえず東京駅 駅旅
確定申告、請求書、写真展のリリース原稿などなどなど、溜まっている書類があまりにも多すぎて、今日一日机に向かっていたのに処理しきれませんでした。
明日は、写真講座があるので早く寝たいのですがそうも行かず、まだまだ机の前が続きます。
そんな一日だったこともあって、今日も写真は1枚も撮っていない状態。
とりあえず、先日、撮影してみた東京駅の写真をアップします。
題材があまりにもでかいうえ、何処を撮るにしてもかなり時間をかけないといい写真は撮れそうにない感じですね...。
そういえば、今度、この東京駅を挟んで東海道本線と東北本線が直通運転されることになり、最寄りの小金井駅から熱海駅まで乗り換えなしで行けちゃうんだとか。
便利なのか便利じゃないのか...どうなんでしょう。
ちなみに、明日(19日)は写真展会場にいると思います!
お時間ある方はぜひお越し下さい!
1
明日は、写真講座があるので早く寝たいのですがそうも行かず、まだまだ机の前が続きます。
そんな一日だったこともあって、今日も写真は1枚も撮っていない状態。
とりあえず、先日、撮影してみた東京駅の写真をアップします。
題材があまりにもでかいうえ、何処を撮るにしてもかなり時間をかけないといい写真は撮れそうにない感じですね...。
そういえば、今度、この東京駅を挟んで東海道本線と東北本線が直通運転されることになり、最寄りの小金井駅から熱海駅まで乗り換えなしで行けちゃうんだとか。
便利なのか便利じゃないのか...どうなんでしょう。
ちなみに、明日(19日)は写真展会場にいると思います!
お時間ある方はぜひお越し下さい!


2015/2/17
写真展残り1週間 駅旅
写真展「冬のメルヘン」も残すところあと1週間となってしまいました!
先週は、Mook本の締め切りとCP+の取材と2つの山があったばかりかCAPAの締め切りもあり、かなりハードな1週間でした。
今週も、まだMOOKの残り作業もあるのですが、週の後半は比較的夜は時間が取れそうなので、会場にて過ごそうかと思っております!
お時間の許す方はぜひお越し下さい。
http://www.ekitabi.com/osirase4.html
で、明日も6時起きの9時出で東京なので、そろそろ寝ます!
写真は、長野の青木湖で撮影した木の芽と氷です。
2
先週は、Mook本の締め切りとCP+の取材と2つの山があったばかりかCAPAの締め切りもあり、かなりハードな1週間でした。
今週も、まだMOOKの残り作業もあるのですが、週の後半は比較的夜は時間が取れそうなので、会場にて過ごそうかと思っております!
お時間の許す方はぜひお越し下さい。
http://www.ekitabi.com/osirase4.html
で、明日も6時起きの9時出で東京なので、そろそろ寝ます!
写真は、長野の青木湖で撮影した木の芽と氷です。


2015/2/15
CP+動画
14日は、ランチ時に写真展会場に出向き、その後CP+の残りの動画レポートを行うため横浜へ。
動画レポート続々更新されていますので、気になる製品はぜひクリックを!
http://capacamera.net/cp2015/
個人的に気になったところでは、シグマ24ミリF1.4アートライン
http://capacamera.net/cp2015/movie24.html
そして、ベルボンのリボルビング雲台
http://capacamera.net/cp2015/movie39.html
24ミリレンズは1本は欲しいのですが、純正だとやはり高価なので、他のレンズと併用となるとかなり苦しいのですが、価格面でもシグマは気になるところ...
ベルボンのリボルビング雲台は、光軸がほとんどずれずに縦位置横位置が切り換えられる優れもの。
鉄道写真でよく使うプレートの上でも縦横切り替えが楽な感じが好印象。
といったことで、ぜひチェックしてみて下さい!
1
動画レポート続々更新されていますので、気になる製品はぜひクリックを!
http://capacamera.net/cp2015/
個人的に気になったところでは、シグマ24ミリF1.4アートライン
http://capacamera.net/cp2015/movie24.html
そして、ベルボンのリボルビング雲台
http://capacamera.net/cp2015/movie39.html
24ミリレンズは1本は欲しいのですが、純正だとやはり高価なので、他のレンズと併用となるとかなり苦しいのですが、価格面でもシグマは気になるところ...
ベルボンのリボルビング雲台は、光軸がほとんどずれずに縦位置横位置が切り換えられる優れもの。
鉄道写真でよく使うプレートの上でも縦横切り替えが楽な感じが好印象。
といったことで、ぜひチェックしてみて下さい!


2015/2/14
花を撮りに 携帯より
今日は、千葉県稲毛にある三陽メディアミュージアムに!
温室と言うこともありますがすでにチューリップが咲いていて春を先取りしてきました!!
1
温室と言うこともありますがすでにチューリップが咲いていて春を先取りしてきました!!

