2015/6/29
今日はひと休み!
2015/6/27
アジサイ屋敷 その他の写真
読売旅行水戸営業所のツアー講師として、千葉茂原市の茂原アジサイ屋敷を訪れました。
全体はこんな感じでした。杉が生える山の斜面地にアジサイが花を咲かせるシチュエーション。

漠然ととっても仕方ないので、形の良いアジサイと杉木立を絡めてみました!
1
全体はこんな感じでした。杉が生える山の斜面地にアジサイが花を咲かせるシチュエーション。

漠然ととっても仕方ないので、形の良いアジサイと杉木立を絡めてみました!


2015/6/26
湯野上温泉駅 駅旅
今回の裏磐梯撮影ツアーでは、会津鉄道の湯野上温泉駅も訪ねました。
この駅を最初に訪ねたのは、今から約30年近く前の平成元年のこと。当時、大学1年だった私ですが、大学の課外学習で出かけた日本列島横断のサイクリング...(那須塩原〜小出)の最中に訪れたのが最初です。5日間の行程の内の1日の休みに、会津田島からこの湯野上温泉まで当時の大学の先輩たちと訪れたのを思い出します。当時は、今のようなかやぶきの駅舎ではなく、人はほとんどいないローカル駅。駅前にあった(今はなくなっています)のラーメン屋で、とってもご老体なおばあさんが作ってくれたアッと驚くような質素なラーメンが今でも記憶に残っています...
当時の南会津地方は、お店はあってメニューはあれどその通りに出てくる品はほとんどないほど寂れていました。その当時と比べると、今は観光施設も整備され、とっても普通になったな〜と思います。

明日は、水戸の読売旅行の写真ツアーに初同行します。
出かける先も茂原のあじさい屋敷というこれまた初の場所です。
出発が水戸なので、遅れないように早めに寝まあ〜す!
1
この駅を最初に訪ねたのは、今から約30年近く前の平成元年のこと。当時、大学1年だった私ですが、大学の課外学習で出かけた日本列島横断のサイクリング...(那須塩原〜小出)の最中に訪れたのが最初です。5日間の行程の内の1日の休みに、会津田島からこの湯野上温泉まで当時の大学の先輩たちと訪れたのを思い出します。当時は、今のようなかやぶきの駅舎ではなく、人はほとんどいないローカル駅。駅前にあった(今はなくなっています)のラーメン屋で、とってもご老体なおばあさんが作ってくれたアッと驚くような質素なラーメンが今でも記憶に残っています...
当時の南会津地方は、お店はあってメニューはあれどその通りに出てくる品はほとんどないほど寂れていました。その当時と比べると、今は観光施設も整備され、とっても普通になったな〜と思います。

明日は、水戸の読売旅行の写真ツアーに初同行します。
出かける先も茂原のあじさい屋敷というこれまた初の場所です。
出発が水戸なので、遅れないように早めに寝まあ〜す!

2015/6/26
昆虫編 その他の写真
裏磐梯から帰ってきてから疲れによってか、2日間ほど午前9時くらいまで寝てしまっています。
来週からはまた忙しいので「ま、いいか...」と思いつつ、こういうときこそ仕事をこなしておかないと後で地獄を見るんだな〜と反省し、これから集中して仕事することにします!
今日は、裏磐梯で出会った昆虫たちの写真です。
1枚目はカワトンボです。渓流に住み着いていて、川岸をヒラヒラと飛んでいる姿を見ることができます。ちなみに、オスの羽根は透明型と写真にあるだいだい色型があるようです。
川面のキラキラが背景になってくれました。

もう1枚は、ヒメシジミです。羽根の裏だけでは、一見アサマシジミやミヤマシジミと区別するのが難しいみたいです。日当たりのよい草原に住んでいます。この日は雷雨上がりということで、しきりに羽根を乾かしていました。写真的には背景に輝きが入っていい感じです。
2
来週からはまた忙しいので「ま、いいか...」と思いつつ、こういうときこそ仕事をこなしておかないと後で地獄を見るんだな〜と反省し、これから集中して仕事することにします!
今日は、裏磐梯で出会った昆虫たちの写真です。
1枚目はカワトンボです。渓流に住み着いていて、川岸をヒラヒラと飛んでいる姿を見ることができます。ちなみに、オスの羽根は透明型と写真にあるだいだい色型があるようです。
川面のキラキラが背景になってくれました。

もう1枚は、ヒメシジミです。羽根の裏だけでは、一見アサマシジミやミヤマシジミと区別するのが難しいみたいです。日当たりのよい草原に住んでいます。この日は雷雨上がりということで、しきりに羽根を乾かしていました。写真的には背景に輝きが入っていい感じです。


2015/6/24
今年3回目の裏磐梯 駅旅
昨日、今日と、講師を務めさせていただいているJR東日本の「大人の休日倶楽部・趣味の会」の撮影ツアーが開催され、今年3回目となる裏磐梯へ。
緑目映い季節。でも天候はあいにくの不安定な天気。ですが、何とか天候はもち...不安は腐食されました。
今日の所は取り急ぎ2枚のカットを

1
緑目映い季節。でも天候はあいにくの不安定な天気。ですが、何とか天候はもち...不安は腐食されました。
今日の所は取り急ぎ2枚のカットを



2015/6/23
305系 駅旅
ほとんどが交流区間にあるJR九州において、唯一直流で運行されているのが筑肥線です。これまで、都内でも活躍していた103系が主流でしたが、最近は写真の305系が運用につくことも多くなりました。
白いボディは、ちょっと目立ちにくい面もありますが、写真に撮ってみると、それはそれで絵になるもの。しかも、内装も実は結構いい感じです!
最近はステンレスや軽量アルミの車輌が増え、列車に色を塗るということをしなくなりましたが(キャラクター的ラッピングはよくしてますがね...)、JR九州の車輌はカラーデザインは何となく好きです。
金のための(商業目的の)ラッピングはもうやめて、デザイン的色遣いで勝負する! でも逆に、七つ星みたいにアホみたいに高くて金持ちぶった車輌は鉄道としては感心しませんがね...誰もが手軽に乗れる列車のデザインには凝ってほしいものです!
1
白いボディは、ちょっと目立ちにくい面もありますが、写真に撮ってみると、それはそれで絵になるもの。しかも、内装も実は結構いい感じです!
最近はステンレスや軽量アルミの車輌が増え、列車に色を塗るということをしなくなりましたが(キャラクター的ラッピングはよくしてますがね...)、JR九州の車輌はカラーデザインは何となく好きです。
金のための(商業目的の)ラッピングはもうやめて、デザイン的色遣いで勝負する! でも逆に、七つ星みたいにアホみたいに高くて金持ちぶった車輌は鉄道としては感心しませんがね...誰もが手軽に乗れる列車のデザインには凝ってほしいものです!


2015/6/22
おとぎの国の森 駅旅
あと少しで山を越えようとしています!今回の山は結構疲れました。
今日は読売撮影ツアーの講師で、長野県東御市の湯ノ丸高原で出向きました。しかし、行きのバスのなかはやはり寝てしまいまして...それでも、レンゲツツジが満開ということもあり、撮影現場ではパッと目を覚まし、撮影も堪能しました。
今日は、その中から一枚!
1
今日は読売撮影ツアーの講師で、長野県東御市の湯ノ丸高原で出向きました。しかし、行きのバスのなかはやはり寝てしまいまして...それでも、レンゲツツジが満開ということもあり、撮影現場ではパッと目を覚まし、撮影も堪能しました。
今日は、その中から一枚!


2015/6/20
諫早湾夕景 その他の写真
だいぶ佳境になってきましたが、もう少しといった感じで、トンネルを抜けるにはもう少し時間がかかりそうです。
そうそう、トンネルで思い出しましたが、今日仕事で訪れた五反田へ行くのに首都高の中央環状線を使うのですが、その山手トンネルは全長18.2キロで道路としては日本最長なんですよ...。しかも、世界でも2番目とかで、高速道路としては世界一。
そんなトンネルが東京の都心にあるというのも驚きというか、土地がない東京の性というか...
まさに、私の仕事と一緒。なかなか抜けられない訳です。
ということで、今日も写真は撮りにも行けなかったので、先日の九州諫早湾の夕景の写真を一枚。
2
そうそう、トンネルで思い出しましたが、今日仕事で訪れた五反田へ行くのに首都高の中央環状線を使うのですが、その山手トンネルは全長18.2キロで道路としては日本最長なんですよ...。しかも、世界でも2番目とかで、高速道路としては世界一。
そんなトンネルが東京の都心にあるというのも驚きというか、土地がない東京の性というか...
まさに、私の仕事と一緒。なかなか抜けられない訳です。
ということで、今日も写真は撮りにも行けなかったので、先日の九州諫早湾の夕景の写真を一枚。


2015/6/19
アジサイと五重塔 その他の写真
撮影実習で、しとしとした天気の中、高幡不動のアジサイの撮影に出向いてきました。
季節も梅雨と言うことで、なかなかメリハリが少ない感じだったので、あえて下から見上げる構図でオーバー気味の露出で、しかもWBを電球マークにしてそれとなくしとしと感を表現してみた1枚です。いつもと違う雰囲気の写真でしたが、結構楽しめました。
1
季節も梅雨と言うことで、なかなかメリハリが少ない感じだったので、あえて下から見上げる構図でオーバー気味の露出で、しかもWBを電球マークにしてそれとなくしとしと感を表現してみた1枚です。いつもと違う雰囲気の写真でしたが、結構楽しめました。


2015/6/17
余裕がないのに 駅旅
ムック本の制作が山場を迎えて、余裕がないはずなのに、少し気晴らしにと夜中に写真の整理をやっていたところ、うっすらと東の空が明るくなり...これはいかんと寝ようとしたら、雷でわんこが騒ぎ出してしまい、居間でなだめていたら、そのまま眠ってしまいました。
気晴らししたのが吉と出るか、余裕をかましたと凶となるのか...乞うご期待。
でも明日は、びゅうの大人の休日倶楽部の撮影実習もあるので、早めにやることをやらないとです。これからエンジンかけます。
ということで、今日はその整理していた写真から先々月撮影の牟岐線の阿波福井駅の写真。緑に囲まれた中にホームの待合室がポッカリと浮かびあがります。
2
気晴らししたのが吉と出るか、余裕をかましたと凶となるのか...乞うご期待。
でも明日は、びゅうの大人の休日倶楽部の撮影実習もあるので、早めにやることをやらないとです。これからエンジンかけます。
ということで、今日はその整理していた写真から先々月撮影の牟岐線の阿波福井駅の写真。緑に囲まれた中にホームの待合室がポッカリと浮かびあがります。

