2015/11/30
木々たちが可愛そう… 携帯より
今年もイルミネーションの季節がやって来ました!きれいなイルミネーションには心癒される一方で、電飾をくくりつけられた木々が可愛そうな気持ちになります…。
冬の休眠に入ろうとしているところに電飾を飾り付けられルるのは、人間で言えば寝つき間際に隣で派手な電飾でロックンロールするのと代わらないことと思えてしまうからです。
ちょいと人間のエゴを感じて止まない12月です。
0
冬の休眠に入ろうとしているところに電飾を飾り付けられルるのは、人間で言えば寝つき間際に隣で派手な電飾でロックンロールするのと代わらないことと思えてしまうからです。
ちょいと人間のエゴを感じて止まない12月です。


2015/11/30
紅葉撮影 駅旅
今回、静岡方面に出向いたのには、一つ理由があります。
それは、今年、紅葉絡みでの駅の写真がまったく撮れていないと言うこと。何度か時間を見つけ出かけているものの、Goodな紅葉と出会えていないのです。
もちろん、ちまたで噂の「今年は紅葉がいまいち...」を否定はしませんが、キレイなところはキレイ。せっかくの晴れ。ようやく巡ってきたチャンスと思い、まだ、紅葉が残っているであろう西に向かったのです。それで、ちょうどキレイだったのが御殿場周辺。
しかし、こと駅に限るとそうは上手くいかないものなのです。

その御殿場駅の紅葉は、駅舎との絡みが今ひとつ。

とりあえず雰囲気だけはと、秋の西日に照らされる函南駅を撮影。
でも、紅葉まではあと一息。
駅前のイチョウの木は黄色くなっていましたが...
と、紅葉に関してはあえなく撃沈です。
0
それは、今年、紅葉絡みでの駅の写真がまったく撮れていないと言うこと。何度か時間を見つけ出かけているものの、Goodな紅葉と出会えていないのです。
もちろん、ちまたで噂の「今年は紅葉がいまいち...」を否定はしませんが、キレイなところはキレイ。せっかくの晴れ。ようやく巡ってきたチャンスと思い、まだ、紅葉が残っているであろう西に向かったのです。それで、ちょうどキレイだったのが御殿場周辺。
しかし、こと駅に限るとそうは上手くいかないものなのです。

その御殿場駅の紅葉は、駅舎との絡みが今ひとつ。

とりあえず雰囲気だけはと、秋の西日に照らされる函南駅を撮影。
でも、紅葉まではあと一息。
駅前のイチョウの木は黄色くなっていましたが...
と、紅葉に関してはあえなく撃沈です。

2015/11/29
今日のテーマは 駅旅
数日ぶりの更新になってしまいました。
この数日、打ち合わせ、写真講座の講師、写真展会での面会等々が重なり、毎日午前1時帰宅でした。失礼しました。
昨夜も、いつもよりは早く帰宅したものの0時半の帰宅。今朝からの諸々の準備と仕事に追われ、朝の4時頃まで作業して、3時間ほど睡眠を取り撮影に出発した次第です。
そうして流れ着いたのは、静岡県でした。
(明日、約5年ぶりに釣りに出ようと今宵は横浜の実家に泊まることにしたこともあり)
紅葉もいい時期だったのですが、なかなか駅と絡むところはなく、むしろ冠雪した富士山とのコラボの方がいい感じでした。
ということで、今日は富士山とのコラボレーションの美しい駅を紹介します。

JR御殿場線の富士岡駅。ホーム越しに見えるのは富士山です。

伊豆箱根鉄道の原木駅。駅の遙か彼方にで、残照を浴びた富士山が紅く輝いていました。
0
この数日、打ち合わせ、写真講座の講師、写真展会での面会等々が重なり、毎日午前1時帰宅でした。失礼しました。
昨夜も、いつもよりは早く帰宅したものの0時半の帰宅。今朝からの諸々の準備と仕事に追われ、朝の4時頃まで作業して、3時間ほど睡眠を取り撮影に出発した次第です。
そうして流れ着いたのは、静岡県でした。
(明日、約5年ぶりに釣りに出ようと今宵は横浜の実家に泊まることにしたこともあり)
紅葉もいい時期だったのですが、なかなか駅と絡むところはなく、むしろ冠雪した富士山とのコラボの方がいい感じでした。
ということで、今日は富士山とのコラボレーションの美しい駅を紹介します。

JR御殿場線の富士岡駅。ホーム越しに見えるのは富士山です。

伊豆箱根鉄道の原木駅。駅の遙か彼方にで、残照を浴びた富士山が紅く輝いていました。

2015/11/25
千平駅 駅旅
まずは、報告遅れましたが、写真展「駅舎ロマンス」無事終了しました。
ご来場いただきありがとうございました。
ちなみに、作品撤去が11月29日になりましたので、
11月28日まではご来店いただければ作品をご覧いただけますので
よろしかったらぜひお越し下さい。
そして、今日はお知らせが一件。
1月20日(水)出発・日帰りで、房総半島のいすみ鉄道&小湊鐵道を巡る旅の参加者を募集しております!!(JR東日本の大人の休日倶楽部会員向けです!)
私自身、鉄道に関して言うと「撮り鉄」というより、実は「乗り鉄派」ということもあり、一緒に房総を旅して、写真を撮ってしまおうという企画です!!!
ちなみに温泉&美味しいお食事もあり。
ぜひ、お時間が許す方は、冬の1日、房総を一緒に旅しませんか?
お申し込みはネットはこちらから
もしくは、以下のパンフレットをご参照下さい。

さて、昨日は、1日家でじっとしていようと思っていましたが、性分なのかじっとはしていれず、上信電鉄まで撮影に。紅葉もいい時期かと千平駅へ。
しかし、晴れていたはずの天気も下仁田付近だけは厚い雲の下。かろうじて出た日差しもごく僅かで、列車が来るときには日陰になってしまいました。
とりあえず悔しいので、今日は、僅かに日が差す千平駅のカットをアップです!

0
ご来場いただきありがとうございました。
ちなみに、作品撤去が11月29日になりましたので、
11月28日まではご来店いただければ作品をご覧いただけますので
よろしかったらぜひお越し下さい。
そして、今日はお知らせが一件。
1月20日(水)出発・日帰りで、房総半島のいすみ鉄道&小湊鐵道を巡る旅の参加者を募集しております!!(JR東日本の大人の休日倶楽部会員向けです!)
私自身、鉄道に関して言うと「撮り鉄」というより、実は「乗り鉄派」ということもあり、一緒に房総を旅して、写真を撮ってしまおうという企画です!!!
ちなみに温泉&美味しいお食事もあり。
ぜひ、お時間が許す方は、冬の1日、房総を一緒に旅しませんか?
お申し込みはネットはこちらから
もしくは、以下のパンフレットをご参照下さい。

さて、昨日は、1日家でじっとしていようと思っていましたが、性分なのかじっとはしていれず、上信電鉄まで撮影に。紅葉もいい時期かと千平駅へ。
しかし、晴れていたはずの天気も下仁田付近だけは厚い雲の下。かろうじて出た日差しもごく僅かで、列車が来るときには日陰になってしまいました。
とりあえず悔しいので、今日は、僅かに日が差す千平駅のカットをアップです!


2015/11/24
小湊鐵道撮影会 駅旅
昨日は、大森のよみうりカルチャー主催の小湊鐵道撮影会。
五井駅から電車に乗って高滝駅&上総久保駅へ行って参りました!
参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
天候は小雨模様でした。私が普段から雨の日は撮影日和...といっていることもあり、雨が降ったのかと少し反省もしつつの列車旅でした。
でも、しっとりと濡れた初冬の小湊沿線の風景はとても美しく、とても絵になりました。
写真は、高滝駅に入線してくる列車を狙った一枚。
校了後なんだかんだとバタバタしていた2週間も終わり、取材に行きたいところなのですが、次の仕事も控えていて...です。
1
五井駅から電車に乗って高滝駅&上総久保駅へ行って参りました!
参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
天候は小雨模様でした。私が普段から雨の日は撮影日和...といっていることもあり、雨が降ったのかと少し反省もしつつの列車旅でした。
でも、しっとりと濡れた初冬の小湊沿線の風景はとても美しく、とても絵になりました。
写真は、高滝駅に入線してくる列車を狙った一枚。
校了後なんだかんだとバタバタしていた2週間も終わり、取材に行きたいところなのですが、次の仕事も控えていて...です。


2015/11/22
よみうり写真同好会
今日はお知らせです。
私が講師を務めておりますよみうり写真同好会撮影ツアー。その一年の成果を発表するフォトコンテスト&写真展が開催されています。
開催日程は以下の通りです。
2015年11月22日(日)10〜16時 栃木文化会館
2015年11月28日(土)13〜18時 栃木県総合文化センター
11月29日(日)10〜16時 〃
お近くにお寄りの際はぜひお立ち寄り下さい! ちなみに人気投票による賞もあります...
私の作品も2点ばかり展示しております。

昨日は写真展会場の設置にいってきました!
0
私が講師を務めておりますよみうり写真同好会撮影ツアー。その一年の成果を発表するフォトコンテスト&写真展が開催されています。
開催日程は以下の通りです。
2015年11月22日(日)10〜16時 栃木文化会館
2015年11月28日(土)13〜18時 栃木県総合文化センター
11月29日(日)10〜16時 〃
お近くにお寄りの際はぜひお立ち寄り下さい! ちなみに人気投票による賞もあります...
私の作品も2点ばかり展示しております。

昨日は写真展会場の設置にいってきました!

2015/11/21
紅葉でメルヘン その他の写真
大人の休日倶楽部の写真講座で神奈川県横浜市にある四季の森公園というところへ出向いてきました。
ここを訪れるのは初めて。
何でも、市街化調整区域(都市計画区域の中にあって、市街化を調整する(むやみに宅地開発とかをしないように制限をしている)ために設けられた区域)の中にあった緑地を都会の貴重なオアシスとして保全整備したことが、この公園の由来とか。それにしても結構深い森があり、水が流れ...と本格的な自然が残っています。
ちなみに、「洪積台地」と呼ばれる洪積世に形成された地形を持つ横浜市にはこういった場所が結構あるんです。
これもちなみに話ですが、私自身の実家もそうした洪積台地のすそ野にあるために、すぐ後ろが森で、湧き水があり、サワガニが生息するほど。(今は、マンション開発が進んでしまい、ごくごく狭い範囲になってしまいましたが...)
そんなことを思い出しつつ、美しい秋のグラデーションをメルヘンチックに狙ってみました。

2
ここを訪れるのは初めて。
何でも、市街化調整区域(都市計画区域の中にあって、市街化を調整する(むやみに宅地開発とかをしないように制限をしている)ために設けられた区域)の中にあった緑地を都会の貴重なオアシスとして保全整備したことが、この公園の由来とか。それにしても結構深い森があり、水が流れ...と本格的な自然が残っています。
ちなみに、「洪積台地」と呼ばれる洪積世に形成された地形を持つ横浜市にはこういった場所が結構あるんです。
これもちなみに話ですが、私自身の実家もそうした洪積台地のすそ野にあるために、すぐ後ろが森で、湧き水があり、サワガニが生息するほど。(今は、マンション開発が進んでしまい、ごくごく狭い範囲になってしまいましたが...)
そんなことを思い出しつつ、美しい秋のグラデーションをメルヘンチックに狙ってみました。



2015/11/20
赤城高原 携帯より
今日は打ち合わせのため群馬県沼田市へ。赤城高原SAからの景色は霧模様です!
0


2015/11/19
連日の
ここ数日3時間睡眠が続いてバテバテ…です!ブログも今日はお休みします。
0

2015/11/17
岩原スキー場前駅 駅旅
自宅の一帯でも濃霧となった昨日、上越方面もいい感じになると予想を立て、夜中に家を出発し新潟の湯沢高原へ。
最初はどんより曇り空でしたが、やがて東の空が明るくなり出し、雲間から日も差してきました。(予想的中)
ドラマチックな朝を感じさせる、岩原スキー場前駅です。

夜中に出かけたこともあって、かなりの眠眠モードです。
0
最初はどんより曇り空でしたが、やがて東の空が明るくなり出し、雲間から日も差してきました。(予想的中)
ドラマチックな朝を感じさせる、岩原スキー場前駅です。

夜中に出かけたこともあって、かなりの眠眠モードです。
