2016/10/30
ナエバにカバ出現 その他の写真
錦秋のドラゴンドラから紅葉を撮るという撮影会で、苗場まで出かけてきました。田代ロープウェイから徒歩でドラゴンドラへ。下りつつ写真を撮るという内容です。
苗場の山頂辺りは既に紅葉は終わり、写真のような冬枯れの状態。かなり気温も低かったのですが、中腹辺りはちょうど見ごろとあって、かなりのお客さんでした。ゴンドラリフトを乗るのに約30分位かかりました。
ただ、並んでいてもしょうがないので、その近くにあったカバの置物を撮って時間つぶし。

苗場の山頂付近は冬枯れに。遠目の山の山頂には霧氷も付いていました...

何のいわれがあるかは知りませんが苗場の山に潜む(でかくて潜んではいませんが)カバ君。Pの意味も不明...
0
苗場の山頂辺りは既に紅葉は終わり、写真のような冬枯れの状態。かなり気温も低かったのですが、中腹辺りはちょうど見ごろとあって、かなりのお客さんでした。ゴンドラリフトを乗るのに約30分位かかりました。
ただ、並んでいてもしょうがないので、その近くにあったカバの置物を撮って時間つぶし。

苗場の山頂付近は冬枯れに。遠目の山の山頂には霧氷も付いていました...

何のいわれがあるかは知りませんが苗場の山に潜む(でかくて潜んではいませんが)カバ君。Pの意味も不明...

2016/10/30
ツマベニチョウ 自然観察
ツマベニチョウは、モンシロチョウなんかと同じ仲間の中で最も
大きなチョウ。そのむかし、沖縄が日本に復帰するまでは、いや崎年や鹿児島県の一部にしか生息していないことから、昆虫屋あこがれのチョウだった時代もあるようです。
このチョウが一年中見られるのが多摩動物公園の昆虫館。
羽先のオレンジが実に美しい蝶です。
一昨日、撮影実習でここを訪れたときに撮影した一枚です。
0
大きなチョウ。そのむかし、沖縄が日本に復帰するまでは、いや崎年や鹿児島県の一部にしか生息していないことから、昆虫屋あこがれのチョウだった時代もあるようです。
このチョウが一年中見られるのが多摩動物公園の昆虫館。
羽先のオレンジが実に美しい蝶です。
一昨日、撮影実習でここを訪れたときに撮影した一枚です。


2016/10/28
駒込駅へ 駅旅
昨日は駒込駅を訪れました。近くにある六義園で写真講座を行うためです。
山手線内にある駅で、ほとんど訪れたことのない駒込駅。記憶が確かなら1度だけで、今回が2回目の訪問です。それだけ馴染みがない場所ということになります。駅前にあるサクラも記憶にないところからして、馴染みのなさが伺えます。

そして、目的の六義園ですが、まだ紅葉には早く、まだまだ緑の庭園といった雰囲気。昨日は、紅葉なったらキレイになることを想像しながら、撮影の練習です。
0
山手線内にある駅で、ほとんど訪れたことのない駒込駅。記憶が確かなら1度だけで、今回が2回目の訪問です。それだけ馴染みがない場所ということになります。駅前にあるサクラも記憶にないところからして、馴染みのなさが伺えます。

そして、目的の六義園ですが、まだ紅葉には早く、まだまだ緑の庭園といった雰囲気。昨日は、紅葉なったらキレイになることを想像しながら、撮影の練習です。


2016/10/26
黄昏のプラットホーム 駅旅
仕事の帰りに少しだけ寄り道をして、蒲田駅から五反田駅へ小旅行。東急蒲田駅は池上線と多摩川線の2線が乗り入れています。3両編成の電車が停まるホームはは、小さな小さなターミナル。
ターミナルというと、ホームが何線もあって大きなイメージですが、庶民的というか、町の片隅に根付いた小さなターミナルは味があっていいなと思いました。
黄昏時。夕日に照らされて黄金色に輝く電車とホームが郷愁を誘います。
2
ターミナルというと、ホームが何線もあって大きなイメージですが、庶民的というか、町の片隅に根付いた小さなターミナルは味があっていいなと思いました。
黄昏時。夕日に照らされて黄金色に輝く電車とホームが郷愁を誘います。


2016/10/25
お知らせ
今日は、お知らせです!
その@ SmartAccessお出かけマガジンの最新版(Vol.68)が配信されました。
今月の「カメラを持って出かけよう」では「本当に美しい紅葉を撮り方」を紹介しています!
これから紅葉シーズン迎えますので、ぜひチェックしていただき、キレイな紅葉を狙ってみて下さい。
そのA 以前より募集しています、よみうりカルチャー大森で募集しています、11/13開催のわたらせ渓谷鐵道撮影会の参加者をまだ、引き続き募集していますので、お時間のある方はぜひご参加下さい!!
よろしくお願いいたします。
0
その@ SmartAccessお出かけマガジンの最新版(Vol.68)が配信されました。
今月の「カメラを持って出かけよう」では「本当に美しい紅葉を撮り方」を紹介しています!
これから紅葉シーズン迎えますので、ぜひチェックしていただき、キレイな紅葉を狙ってみて下さい。
そのA 以前より募集しています、よみうりカルチャー大森で募集しています、11/13開催のわたらせ渓谷鐵道撮影会の参加者をまだ、引き続き募集していますので、お時間のある方はぜひご参加下さい!!
よろしくお願いいたします。


2016/10/24
奥日光の秋の空 その他の写真
この2日間ほどイベント仕事で奥日光へ出向いていました。
このほど新発売のキヤノンEOS 5DMarkWを借りるチャンスがあったので、少しだけですが撮影してみました。
今日(23日)の奥日光は快晴。青い空に浮かんだ白い雲をわざとPLを効かせながら撮影してみました。
使い勝手のほうですが、結構ラフな感じでピントを合わせても、かなりの精度でピンとを合わせてくれるので安心し手使えました。5DMVでは、ピンとの抜けや微妙な後ピン、前ピンがあったのですが...それがない感じです。かなり使い勝手が良さそうでした。ほしいけど、値段が・・・かなりのハードルです。(7DMUから移行しちゃおうかな〜)
0
このほど新発売のキヤノンEOS 5DMarkWを借りるチャンスがあったので、少しだけですが撮影してみました。
今日(23日)の奥日光は快晴。青い空に浮かんだ白い雲をわざとPLを効かせながら撮影してみました。
使い勝手のほうですが、結構ラフな感じでピントを合わせても、かなりの精度でピンとを合わせてくれるので安心し手使えました。5DMVでは、ピンとの抜けや微妙な後ピン、前ピンがあったのですが...それがない感じです。かなり使い勝手が良さそうでした。ほしいけど、値段が・・・かなりのハードルです。(7DMUから移行しちゃおうかな〜)


2016/10/21
武州中川駅 駅旅
やはり10月という月はどうも忙しい月です。今年も、バタバタと仕事が続き、うまいこと自分の時間をコントロールできない状況に。ということで、今日も、秩父鉄道の写真です。
今日の一枚は、武州中川駅です。この駅は、駅前にサクラがあったり、ホーム脇にキバナコスモスが植わっていたり、何かと季節の花に囲まれた彩り豊かな駅です。
しかも、そこに夕日が入ると、より鮮やかに...。
そんな一枚をアップしてみました。
0
今日の一枚は、武州中川駅です。この駅は、駅前にサクラがあったり、ホーム脇にキバナコスモスが植わっていたり、何かと季節の花に囲まれた彩り豊かな駅です。
しかも、そこに夕日が入ると、より鮮やかに...。
そんな一枚をアップしてみました。


2016/10/19
赤いやつ 駅旅
前々回紹介した永田駅の駅舎。秋の空に映えて非常に気持ち良かったのですが、駅前には霊の自動販売機が。(この駅は赤いやつ)
そこで、仕方なくそこをよけて撮った中途半端なカット。
本当だったら、もっと広く撮りたいんですけどね....
0
そこで、仕方なくそこをよけて撮った中途半端なカット。
本当だったら、もっと広く撮りたいんですけどね....


2016/10/18
大麻生駅 駅旅
今年は晴れが少なくて、なかなか秋らしい写真が撮れずにいましたが、秩父鉄道に撮影に行った日は、ようやく秋の晴れに恵まれた感じです。ここのところようやく気候が安定したのか、昨日は雨でしたが今日は秋晴れ。撮影にでられないのが悔しいくらいです。
写真の方は、秩父鉄道の大麻生駅。秩父鉄道は、関東近郊の中では、まだまだ懐かしいレトロ感が漂う貴重な路線。駅名表示も番線表示も昭和な香りが漂っています...

レトロな感じがいいだけに電話ボックスとBOSSの自販機が惜しい...大麻生駅。ちょっと無理矢理ですが、キバナコスモスと絡めてみました。

列車の到着を待つプラットホームにて。この駅の近くはサクラの並木で有名な場所! 春にもう一度訪れたいと思います...
0
写真の方は、秩父鉄道の大麻生駅。秩父鉄道は、関東近郊の中では、まだまだ懐かしいレトロ感が漂う貴重な路線。駅名表示も番線表示も昭和な香りが漂っています...

レトロな感じがいいだけに電話ボックスとBOSSの自販機が惜しい...大麻生駅。ちょっと無理矢理ですが、キバナコスモスと絡めてみました。

列車の到着を待つプラットホームにて。この駅の近くはサクラの並木で有名な場所! 春にもう一度訪れたいと思います...

2016/10/17
SLがELに! 駅旅
昨日は、撮影実習で秩父鉄道のSLパレオエクスプレスを狙おうと出かけてきました。
栃木からは、久喜駅から東武線で羽生駅へ出て、そこから秩父路フリーきっぷを使ってガタゴトとローカル線の旅路でもあります。
で、電車に乗っていると、今日はSLが故障してしまったとの話が...。
そう、SLをと思っていたのにEL牽引の列車となってしまったのです。
でも、それはそれで珍事。道ばたのコスモスと一緒に、黄色い電気機関車を狙ってみました...。
そして、せっかっくなので駅旅も。秩父鉄道の駅は、小前田駅〜三峰口駅間は全て行っているのですが、それ以外はほとんど回っていないので、その内の1つ、永田駅に行ってみました。
ホーム脇では、近所の方が世話をしている秋のお花が綺麗な彩りを添えてくれました。
出かけてばたばたの一週間が終わって、今週は溜まったデスクワークが山ほどあるぞ〜

キバナコスモスに黄色い電気機関車...結構あっているかも。

コスモスに赤いコキア...まさに秋ですね
0
栃木からは、久喜駅から東武線で羽生駅へ出て、そこから秩父路フリーきっぷを使ってガタゴトとローカル線の旅路でもあります。
で、電車に乗っていると、今日はSLが故障してしまったとの話が...。
そう、SLをと思っていたのにEL牽引の列車となってしまったのです。
でも、それはそれで珍事。道ばたのコスモスと一緒に、黄色い電気機関車を狙ってみました...。
そして、せっかっくなので駅旅も。秩父鉄道の駅は、小前田駅〜三峰口駅間は全て行っているのですが、それ以外はほとんど回っていないので、その内の1つ、永田駅に行ってみました。
ホーム脇では、近所の方が世話をしている秋のお花が綺麗な彩りを添えてくれました。
出かけてばたばたの一週間が終わって、今週は溜まったデスクワークが山ほどあるぞ〜

キバナコスモスに黄色い電気機関車...結構あっているかも。

コスモスに赤いコキア...まさに秋ですね
