2019/7/30
(無題) 携帯より
名古屋の中心地、栄のオアシスと名鉄瀬戸線栄町駅です!隠れた絶景駅かも〜(^-^)/
0


2019/7/28
木製 駅旅
7月に入ってからまとまった時間が取れず、空いていても1日だけという感じで、まとまった取材に出向けてません。しかも、天気があまり良くない感じで、なかなかスパッと!した写真が撮れていない7月です。
そんななかではありますが、少しだけでもと更新。
先日、撮影実習に出かける前に川越線で回っていない駅を巡り、西武線の撮影に西武秩父線の芦ヶ久保駅へ。
東京周辺は、どんどん駅舎や駅設備の更新が進む中、未だに木製の駅舎やベンチが残っているのがJR川越線や西武秩父線です。ちょっと、そんなところを撮ってみました。

周辺の住宅地が次々建て変わり、車両も新しくなる中、画面中央の水色の駅舎だけは昔の姿のまま。まるで、駅舎だけが取り残されちゃったような……。でも、存在感あります。JR笠幡駅

芦ヶ久保駅前からホームを見上げると、水色の木製ベンチが存在感を放っていたので、駅前のアジサイ、サクラと一緒に撮影してみました。
1
そんななかではありますが、少しだけでもと更新。
先日、撮影実習に出かける前に川越線で回っていない駅を巡り、西武線の撮影に西武秩父線の芦ヶ久保駅へ。
東京周辺は、どんどん駅舎や駅設備の更新が進む中、未だに木製の駅舎やベンチが残っているのがJR川越線や西武秩父線です。ちょっと、そんなところを撮ってみました。

周辺の住宅地が次々建て変わり、車両も新しくなる中、画面中央の水色の駅舎だけは昔の姿のまま。まるで、駅舎だけが取り残されちゃったような……。でも、存在感あります。JR笠幡駅

芦ヶ久保駅前からホームを見上げると、水色の木製ベンチが存在感を放っていたので、駅前のアジサイ、サクラと一緒に撮影してみました。

2019/7/28
無事終了
オリンパスでのトークショー無事終了し、今宵は早々に乾杯してしまいました。
ということで、いま、バテバテモードです!
明朝から、また動き出したいと思います。
トークショーにお越し頂いたみなさまありがとうございました!!
写真の展示の方は引き続き行っていますので、お時間ある方はぜひ!!
↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2053
0
ということで、いま、バテバテモードです!
明朝から、また動き出したいと思います。
トークショーにお越し頂いたみなさまありがとうございました!!
写真の展示の方は引き続き行っていますので、お時間ある方はぜひ!!
↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2053

2019/7/26
色が変わるあしかがフラワーパーク駅 駅旅
オリンパスOM-D E-M1Xの写真展本日より開催されました。
↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2053
明日(27日)はトークショーがありますので、少し天気が心配ですが、お時間ある方はぜひ遊びに来て下さい。
↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2054
そして今日は前橋観光百景フォトコンテストの審査で前橋市へ。その帰り、栃木県で唯一撮影を残していたあしかがフラワーパーク駅へ立ち寄り、これで、栃木県の全ての駅の撮影をコンプリートです。
地元でありながら、長野県、沖縄県、山形県、山梨県についで、5番目の全駅制覇都道府県(訪問時基準)となりました。
そして、合わせて5000駅も陰ながら(なかなかサイトの方には反映できてませんが)達成です。
ちなみにあしかがフラワーパーク駅の凄いところは、ライトの色が変わること。今はやりの紫や青に変化していきます。
1
↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2053
明日(27日)はトークショーがありますので、少し天気が心配ですが、お時間ある方はぜひ遊びに来て下さい。
↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2054
そして今日は前橋観光百景フォトコンテストの審査で前橋市へ。その帰り、栃木県で唯一撮影を残していたあしかがフラワーパーク駅へ立ち寄り、これで、栃木県の全ての駅の撮影をコンプリートです。
地元でありながら、長野県、沖縄県、山形県、山梨県についで、5番目の全駅制覇都道府県(訪問時基準)となりました。
そして、合わせて5000駅も陰ながら(なかなかサイトの方には反映できてませんが)達成です。
ちなみにあしかがフラワーパーク駅の凄いところは、ライトの色が変わること。今はやりの紫や青に変化していきます。


2019/7/19
オリンパス写真展 駅旅
次週開催予定のオリンパスOM-D E-M1Xを使った写真展の会期が8月7日まで延長になりました。
↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2053
改めてのお知らせですが、27日にはトークショーにも出ますので、ぜひお越し下さい。
↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2054
ということで、今日は、そのOM-D E-M1Xで撮影した、上田電鉄の舞田駅の写真です。
この写真は、同機に搭載されているデジタルシフトで撮影しています。
至近から広角レンズで狙ってたので、端にある駅は通常曲がってしまいますが、デジタルシフトで撮影することで、曲がらずに写すことができました。
と、結構色々と使える機能があるOM-D E-M1X。ぜひ、写真展、トークショウでも感じていただければと思います。
0
↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2053
改めてのお知らせですが、27日にはトークショーにも出ますので、ぜひお越し下さい。
↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2054
ということで、今日は、そのOM-D E-M1Xで撮影した、上田電鉄の舞田駅の写真です。
この写真は、同機に搭載されているデジタルシフトで撮影しています。
至近から広角レンズで狙ってたので、端にある駅は通常曲がってしまいますが、デジタルシフトで撮影することで、曲がらずに写すことができました。
と、結構色々と使える機能があるOM-D E-M1X。ぜひ、写真展、トークショウでも感じていただければと思います。


2019/7/16
ちょっと釣りへ 釣り&アウトドア&家庭菜園
少しだけ仕事の切れ間があったので、軽めの釣りをしに三浦半島へ。(もちろん、駅を撮るなど少しは仕事もしましたが、あまりにも絵的ではなく……)
めぼしいポイントをあちらこちらと回ってみたものの、あまり魚の活性が上がらずワカシが1匹のみ。
最後に宮川湾というところの磯へ。ここでようやく魚の活性は出たもののサバが中心(ほぼ入れ食い状態)。挙げ句の果てに囲まれた4匹のネコに、釣った魚を盗まれてしまう始末。
少しだけポイントを変えて、探っていたところ、メジナゲット。今回はターゲットなしの釣りだったので、20センチ前後のものは自宅に持ち帰り、それより小さいのは全てリターン。持ち帰ったものは、刺身、焼、締めにしていただきました!(やはり新鮮だとうまいのは確かですね)

計8匹お持ち帰りしたものの、どれも20センチ前後と全てごぼう抜きサイズでした。
0
めぼしいポイントをあちらこちらと回ってみたものの、あまり魚の活性が上がらずワカシが1匹のみ。
最後に宮川湾というところの磯へ。ここでようやく魚の活性は出たもののサバが中心(ほぼ入れ食い状態)。挙げ句の果てに囲まれた4匹のネコに、釣った魚を盗まれてしまう始末。
少しだけポイントを変えて、探っていたところ、メジナゲット。今回はターゲットなしの釣りだったので、20センチ前後のものは自宅に持ち帰り、それより小さいのは全てリターン。持ち帰ったものは、刺身、焼、締めにしていただきました!(やはり新鮮だとうまいのは確かですね)

計8匹お持ち帰りしたものの、どれも20センチ前後と全てごぼう抜きサイズでした。

2019/7/13
軽やかにそしてド迫力 その他の写真
大人の休日倶楽部楽しく学ぶ写真講座。昨日の実習は城南島海浜公園へ。羽田空港から離陸する飛行機を狙ってみようということで、出かけてきました。
多少雨は降っても、低い位置を通るやつなら見られるかと思ったのですが、それすら見えなくなるような霧。対岸の岸壁がようやく見られるくらいで、霧の中から突然飛行機が現れるような感じ。少しハードルの高い撮影になってしまいました。
でも、回復傾向の天気だったので、昼過ぎくらいからは何とか機体は見えるように。少しは日も差したのですが、ちょっと単調な飛行機写真になってしまいました。
でも、昨日は撮れただけでも良かったです。

霧の中、スカイマーク機が離陸した直後、一瞬だけ日が差したのですが...

ルフトハンザドイツ航空のボーイング747-8型機。もはや稀少種のジャンボジェット。音も違うし、大迫力!
0
多少雨は降っても、低い位置を通るやつなら見られるかと思ったのですが、それすら見えなくなるような霧。対岸の岸壁がようやく見られるくらいで、霧の中から突然飛行機が現れるような感じ。少しハードルの高い撮影になってしまいました。
でも、回復傾向の天気だったので、昼過ぎくらいからは何とか機体は見えるように。少しは日も差したのですが、ちょっと単調な飛行機写真になってしまいました。
でも、昨日は撮れただけでも良かったです。

霧の中、スカイマーク機が離陸した直後、一瞬だけ日が差したのですが...

ルフトハンザドイツ航空のボーイング747-8型機。もはや稀少種のジャンボジェット。音も違うし、大迫力!

2019/7/12
青梅で水遊び その他の写真
昨日は、大人の休日倶楽部楽しく学ぶ写真講座の実習で青梅の釜の淵に。釜の淵は、多摩川の景勝地の1つで、青梅の中心地にほど近いにもかかわらず、いい感じの清流が見られるということで、そこでスローシャッターを生かした表現に挑戦してみたわけです。
あいにく曇りの天気で、メリハリは少ないですが、それでもいい感じの瀬の写真を撮ることができました。
とりあえず、2枚ほど。


クラリオンお出かけマガジン最新号配信されました!
今回は、船旅の写真を撮ると題して、解説しています。
↓
http://www.clarion.com/cQtxaU
0
あいにく曇りの天気で、メリハリは少ないですが、それでもいい感じの瀬の写真を撮ることができました。
とりあえず、2枚ほど。


クラリオンお出かけマガジン最新号配信されました!
今回は、船旅の写真を撮ると題して、解説しています。
↓
http://www.clarion.com/cQtxaU

2019/7/6
今宵もお知らせなど 駅旅
今日も1日、車のオイル交換、原稿の内容の確認のためのお出かけして、部屋の片付けをして、ホームページにお知らせを出しているうちに、あっという間にすっかり夜になってしまいました。やらなければいけない作業は、とりあえず明日回しですね...。
というわけで、こちらのブログでもお知らせを。
その@
オリンパスプラザ東京にて7月26日(金)〜31日(水)に開催
「9名の鉄道写真作家による写真展」に作品を出展します!↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2053
5月にオリンパスの新型カメラOM-D E-M1Xを使って撮影した写真の中から2点を出展します。
また、7月27日(日)13:00〜13:50にはトークショー開催↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2054
こちらにも登壇します!! ぜひ会場にお越し下さい!
そのA
第16回日本旅行写真家協会展「五感の旅〜日本の香」大阪展が開催されます!
ニコンプラザ大阪THE GALLERYにて8月1日(木)〜8月7日(水)です↓
https://www.nikon-image.com/activity/exhibition/thegallery/events/201706/20190801_osaka.html
今回は、残念ながら搬入が終わったところで、東京へ戻らないといけないので、今回は在廊できないかと思います。ですが、お時間のある方はぜひ!
<文字ばっかり……>
さて、今回の駅旅写真は岳南電車の駅から。
岳南電車は、鉄道としては初めて日本夜景遺産にに認定され、周辺の工場の夜景と列車の趣が人気を博しています。それを撮影しようと、今回は山梨から静岡へと周ったわけです。
しかも、雨が似合うだろうと予測して、雨の日に合わせて行ったのですが、1つミスをしたのは曜日。そう、日曜日に出かけてしまったので、工場自体がお休み。
ということで、ちょっと夜景としては迫力が出ず、しかもよくよく調べると、フォトジェニックなのは工場の敷地の中で、特別な方でないと絵になるところへは入れないではありませんか。
ということで、誰でも入ることができる本吉原駅にて工場バックに撮影。濡れたホームがかろうじて輝いてくれました。
0
というわけで、こちらのブログでもお知らせを。
その@
オリンパスプラザ東京にて7月26日(金)〜31日(水)に開催
「9名の鉄道写真作家による写真展」に作品を出展します!↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2053
5月にオリンパスの新型カメラOM-D E-M1Xを使って撮影した写真の中から2点を出展します。
また、7月27日(日)13:00〜13:50にはトークショー開催↓
https://fotopus.com/event_campaign/showroomgallery/detail/c/2054
こちらにも登壇します!! ぜひ会場にお越し下さい!
そのA
第16回日本旅行写真家協会展「五感の旅〜日本の香」大阪展が開催されます!
ニコンプラザ大阪THE GALLERYにて8月1日(木)〜8月7日(水)です↓
https://www.nikon-image.com/activity/exhibition/thegallery/events/201706/20190801_osaka.html
今回は、残念ながら搬入が終わったところで、東京へ戻らないといけないので、今回は在廊できないかと思います。ですが、お時間のある方はぜひ!
<文字ばっかり……>
さて、今回の駅旅写真は岳南電車の駅から。
岳南電車は、鉄道としては初めて日本夜景遺産にに認定され、周辺の工場の夜景と列車の趣が人気を博しています。それを撮影しようと、今回は山梨から静岡へと周ったわけです。
しかも、雨が似合うだろうと予測して、雨の日に合わせて行ったのですが、1つミスをしたのは曜日。そう、日曜日に出かけてしまったので、工場自体がお休み。
ということで、ちょっと夜景としては迫力が出ず、しかもよくよく調べると、フォトジェニックなのは工場の敷地の中で、特別な方でないと絵になるところへは入れないではありませんか。
ということで、誰でも入ることができる本吉原駅にて工場バックに撮影。濡れたホームがかろうじて輝いてくれました。


2019/7/4
暖色系と寒色系 駅旅
岳南電車で走る車両。暖色系と寒色系、それぞれわけて似合う色の花とともに撮影してみました。
まずは、暖色系。

花の種類は、知りません。何か聞いたことはある気がするのですが...。オレンジ色と、オレンジヘッドの共演です
つづいて寒色系。

花は、神谷駅前のアガパンサスですね...。
なんとかしようにも壁がありましたが、何とか絡ませてみました!(かなり強引)
0
まずは、暖色系。

花の種類は、知りません。何か聞いたことはある気がするのですが...。オレンジ色と、オレンジヘッドの共演です
つづいて寒色系。

花は、神谷駅前のアガパンサスですね...。
なんとかしようにも壁がありましたが、何とか絡ませてみました!(かなり強引)
