2020/3/30
開催見送ります 駅旅
「SAKURAステーション」
開催見送りのお知らせ
4/2〜6での開催を予定していました個展「SAKURAステーション」ですが、この週末の新型コロナウィルス感染拡大防止に対する政府ならびに東京都の対策状況を鑑み、開催を見送ることと致しました。
ご案内していたにもかかわらず、誠に申し訳ございません。
○4/4・4/5も外出自粛要請が出ていること
○会場までお越し頂く際の安全性が担保されないこと
○いつ、事態が急変するか見通せないこと
○私自身の予定(行動の見通し)が立たなくなりそうなこと
上記を考慮し、今回は残念ですが私のほうで開催を見送る決断を致しました。
ご理解のほどお願い申し上げます。
なお、写真展につきましては時期を改め開催する方向で考えております。
その際は何とぞよろしくお願いいたします。
1
開催見送りのお知らせ
4/2〜6での開催を予定していました個展「SAKURAステーション」ですが、この週末の新型コロナウィルス感染拡大防止に対する政府ならびに東京都の対策状況を鑑み、開催を見送ることと致しました。
ご案内していたにもかかわらず、誠に申し訳ございません。
○4/4・4/5も外出自粛要請が出ていること
○会場までお越し頂く際の安全性が担保されないこと
○いつ、事態が急変するか見通せないこと
○私自身の予定(行動の見通し)が立たなくなりそうなこと
上記を考慮し、今回は残念ですが私のほうで開催を見送る決断を致しました。
ご理解のほどお願い申し上げます。
なお、写真展につきましては時期を改め開催する方向で考えております。
その際は何とぞよろしくお願いいたします。


2020/3/27
登場!しました 駅旅
今回は、お知らせからです!
写真画質プリンターとして人気のエプソンSC-PX5VIIにこの春後継機が登場します。
その名も「SC-PX1V」と「SC-PX1VL」。
それで、今回は早々とそのマシーンを使わせて頂くというCAPA CAMERA WEBの企画記事に登場させて頂きました!
ぜひぜひクリックお願い致します!
https://capa.getnavi.jp/report/330575/
ちなみに、かなり改良が施され、これなら買い換えもと言った気にさせてくれます!
A3ノビ、A2対応ですからでかいと言えばでかいですが、ぜひとも見てやって下さい!
そして、写真も一枚。
この週末は曇/雨予報というのもあり、早々と開花した桜を求めて房総方面へ出向いてみました。
しかし、でかけた外房方面はまだ開花したてのところが多く、意外にも満開の桜には行き当たりません。(むしろ、北関東のほうが今年は満開が早いということですね)
ですが、最初の目的地にしていた外房線東浪見駅だけは見事に満開のサクラが出迎えてくれました。
だったのですが、実はこの写真の向かって左脇には車が止まっていて、ちょっと構図的にはイマイチの写真に。(本当はもっとサクラを入れたかったのですが)
それでも(この写真ではわかりにくいですが)満開を通り越して風に乗って舞い上がった桜吹雪がとても美しかったのが幸いです。

ちなみに「とらみ」駅です。東浪見……言われてみればですが……
0
写真画質プリンターとして人気のエプソンSC-PX5VIIにこの春後継機が登場します。
その名も「SC-PX1V」と「SC-PX1VL」。
それで、今回は早々とそのマシーンを使わせて頂くというCAPA CAMERA WEBの企画記事に登場させて頂きました!
ぜひぜひクリックお願い致します!
https://capa.getnavi.jp/report/330575/
ちなみに、かなり改良が施され、これなら買い換えもと言った気にさせてくれます!
A3ノビ、A2対応ですからでかいと言えばでかいですが、ぜひとも見てやって下さい!
そして、写真も一枚。
この週末は曇/雨予報というのもあり、早々と開花した桜を求めて房総方面へ出向いてみました。
しかし、でかけた外房方面はまだ開花したてのところが多く、意外にも満開の桜には行き当たりません。(むしろ、北関東のほうが今年は満開が早いということですね)
ですが、最初の目的地にしていた外房線東浪見駅だけは見事に満開のサクラが出迎えてくれました。
だったのですが、実はこの写真の向かって左脇には車が止まっていて、ちょっと構図的にはイマイチの写真に。(本当はもっとサクラを入れたかったのですが)
それでも(この写真ではわかりにくいですが)満開を通り越して風に乗って舞い上がった桜吹雪がとても美しかったのが幸いです。

ちなみに「とらみ」駅です。東浪見……言われてみればですが……

2020/3/25
状況報告 駅旅
新型コロナウィルスの感染拡大(というか予測できたと思うのに今更なのか状態)の報告(記者会見)があり、パツンパツンな状況に陥りつつあるようです。
のんきなことを申し上げるようですが、まずは冷静に対応していきたいとおもいます。
私の写真展についても、恐らく開催したとしても最低でも「自粛」といったなかなので、絶対に無理はしないで下さい。
確かに外から中を見られるギャラリーですが、そこに至るまでが恐ろしいので自重お願い致します。
今のところ、私自身は体調不良はありません(いつものことですがパルスオキシメーターは95〜96%台の、体温は平熱通りの35℃台)。
ということで、明日も元気に感染予防対策しつつ活動する予定です!
で、今日のところは

JR成田線の酒々井駅です。クスノキの紅葉が始まっていました!
0
のんきなことを申し上げるようですが、まずは冷静に対応していきたいとおもいます。
私の写真展についても、恐らく開催したとしても最低でも「自粛」といったなかなので、絶対に無理はしないで下さい。
確かに外から中を見られるギャラリーですが、そこに至るまでが恐ろしいので自重お願い致します。
今のところ、私自身は体調不良はありません(いつものことですがパルスオキシメーターは95〜96%台の、体温は平熱通りの35℃台)。
ということで、明日も元気に感染予防対策しつつ活動する予定です!
で、今日のところは

JR成田線の酒々井駅です。クスノキの紅葉が始まっていました!

2020/3/24
サクラ第一弾 駅旅
今シーズン初となるサクラの撮影に少しだけ出かけてきました。
なかなかタイミングを合わせるのは難しいのですが、何とか融通を付けられた今日の午後、東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の鷲宮駅へ。
ホームに沿って見事な桜並木がある駅で、去年たまたま宇都宮線の人身事故の際にこの鷲宮駅から列車に乗ったことで発見できた次第。
今年は、関東で早々と満開を迎えたことで、撮影することができました!

帰り際入場券で中に入って、逆光に輝くサクラをバックに1枚。
1
なかなかタイミングを合わせるのは難しいのですが、何とか融通を付けられた今日の午後、東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の鷲宮駅へ。
ホームに沿って見事な桜並木がある駅で、去年たまたま宇都宮線の人身事故の際にこの鷲宮駅から列車に乗ったことで発見できた次第。
今年は、関東で早々と満開を迎えたことで、撮影することができました!

帰り際入場券で中に入って、逆光に輝くサクラをバックに1枚。

2020/3/22
花が咲いた! 花
2020/3/20
写真展の準備 駅旅
まだまだ、新型コロナウィルスによる影響が消えないなかですが、4/2〜の写真展に関しては、今のところ開催の方向でプリント発注をして、本日は下準備と荷物をまとめる作業はしました。作業的な残りは、入り口に飾る紙ペラとどこで写真を撮ったかを示す地図を作るかどうかくらいでしょうか。
兎にも角にも、これ以上感染などが広がらないことが前提なので、注意深く様子は見ていかなければと思っているところです。
皆さまもぜひ体調には十分注意して頂きつつ、無理のない範囲で写真展のほうにお越し頂ければ幸いです。チラシを作ったので、リンクしておきます。
写真の方は、今日も特段出かけなかったんで、先日の江ノ電から。
鵠沼駅近くの境川の鉄橋を行く江ノ電です。

今のところは開催予定で、今日は展示作品を額装したり、下準備をしていました。
こんな感じでチラシを作ったのはいいけれど……

えのでん! ちょっと前ボケを入れてやんわりと撮ってみました〜
0
兎にも角にも、これ以上感染などが広がらないことが前提なので、注意深く様子は見ていかなければと思っているところです。
皆さまもぜひ体調には十分注意して頂きつつ、無理のない範囲で写真展のほうにお越し頂ければ幸いです。チラシを作ったので、リンクしておきます。
写真の方は、今日も特段出かけなかったんで、先日の江ノ電から。
鵠沼駅近くの境川の鉄橋を行く江ノ電です。

今のところは開催予定で、今日は展示作品を額装したり、下準備をしていました。
こんな感じでチラシを作ったのはいいけれど……

えのでん! ちょっと前ボケを入れてやんわりと撮ってみました〜

2020/3/17
春爛漫 駅旅
外での撮影ならばと、江ノ島電鉄まで出かけてきました。この間の日曜日はとても良く晴れてくれたので、春爛漫の日差しの下、きらきらと輝く可愛い江ノ電の車両を狙ってみました。やはり、江ノ電はいいですね!春がとても似合います。
とはいえ、移動の途中は多少心配もあるわけです……。感染予防対策だけは取りながら、日差しの下で撮影には出向こうと改めて思った次第です!
とりあえず、4/2〜4/6の写真展ですが、こちらについてはギャラリーが休館にならない限り、展示する方向で準備を進めています。
「ぜひお越し下さい」と声高々にご案内したいところなのですが、何せ状況が状況ですので、しっかりと感染予防対策は取って頂き、また、自身の体調にも配慮のうえ、ご判断頂ければと思います。くれぐれも無理のないようにして下さい。
(もちろん事態が急変することも否定できません。直前での開催中止もないとは言えませんので、その点もご理解のほどお願い申し上げます)
写真のほうは明るく!ということで

鵠沼駅での列車交換。青空と白い雲。いかにも小春日和!でした

境川がきらきらと日差しで輝き、反射した光が列車を照らしてくれました〜。
0
とはいえ、移動の途中は多少心配もあるわけです……。感染予防対策だけは取りながら、日差しの下で撮影には出向こうと改めて思った次第です!
とりあえず、4/2〜4/6の写真展ですが、こちらについてはギャラリーが休館にならない限り、展示する方向で準備を進めています。
「ぜひお越し下さい」と声高々にご案内したいところなのですが、何せ状況が状況ですので、しっかりと感染予防対策は取って頂き、また、自身の体調にも配慮のうえ、ご判断頂ければと思います。くれぐれも無理のないようにして下さい。
(もちろん事態が急変することも否定できません。直前での開催中止もないとは言えませんので、その点もご理解のほどお願い申し上げます)
写真のほうは明るく!ということで

鵠沼駅での列車交換。青空と白い雲。いかにも小春日和!でした

境川がきらきらと日差しで輝き、反射した光が列車を照らしてくれました〜。

2020/3/11
写真展について 駅旅
まず、4/2〜の写真展「SAKURAステーション」についてですが、
今のところは、会場であるギャラリー自身、開館しているので、開催する方向でいます。
がやはり、世の中全般の状況を鑑みて開催の判断はしたいと思いますので、改めて報告したいと思います。
ちなみに、来週末には最終判断をしたいと思っています。
さて今回は、前回に引き続いて相模線の駅旅写真です。
社家駅の駅舎は、前回の倉見駅と同じRC造で、入口がアーチ状になっています。ということは、こちらも開業当時の駅舎となるのでしょうが、倉見駅より社家駅のほうが若干開業が遅かったこともあり、相模線最古というわけではありません。
ともあれ、関東大震災のあとということで、当時としては珍しいRC構造を採用した小さな駅舎は、珍しいいことだそうです。
ちなみに、今日3/11は東日本大震災があった日。あの日、地震で自宅の屋根が崩れ、部屋のものは散乱。停電が起き町中が真っ暗な中(信号もつかなくなりました)、子どもを迎えに学校(宇都宮)まで車で出かけたりと、いろいろなことがありました。
地震は避けられませんが、いざというときの対応だけは常に持っておこうと、改めて思いました。

こうして見ると風格ありますよね...
2
今のところは、会場であるギャラリー自身、開館しているので、開催する方向でいます。
がやはり、世の中全般の状況を鑑みて開催の判断はしたいと思いますので、改めて報告したいと思います。
ちなみに、来週末には最終判断をしたいと思っています。
さて今回は、前回に引き続いて相模線の駅旅写真です。
社家駅の駅舎は、前回の倉見駅と同じRC造で、入口がアーチ状になっています。ということは、こちらも開業当時の駅舎となるのでしょうが、倉見駅より社家駅のほうが若干開業が遅かったこともあり、相模線最古というわけではありません。
ともあれ、関東大震災のあとということで、当時としては珍しいRC構造を採用した小さな駅舎は、珍しいいことだそうです。
ちなみに、今日3/11は東日本大震災があった日。あの日、地震で自宅の屋根が崩れ、部屋のものは散乱。停電が起き町中が真っ暗な中(信号もつかなくなりました)、子どもを迎えに学校(宇都宮)まで車で出かけたりと、いろいろなことがありました。
地震は避けられませんが、いざというときの対応だけは常に持っておこうと、改めて思いました。

こうして見ると風格ありますよね...

2020/3/10
大正生まれの駅舎は 駅旅
2020/3/9
越後平野 駅旅