2021/4/8
大歩危駅の桜 駅旅
月初の締め切り地獄で、またまたデスクに縛られ付けられ状態。この時期はプレッシャーで押しつぶされそうになります。さてさて、
この間出かけた四国〜九州への横断旅で立ち寄りたかったところに、土讃線の大歩危駅がありました。駅と大歩危峡の間に桜があり、一度見ごろの時に訪ねたいと思っていました。
それもあって、今回のルートを組んだというのもあります。ということで、後免駅から特急南風に乗り大歩危駅で途中下車。
ただ、天候はあいにくの雨。しかも荷物を抱え、しかもしかも今回は移動が多いため大がかりな機材は持てず傘を差しながらの手持ち撮影、しかもしかもしかもこの雨の中2時間近く撮っていたので、結構めげそうになりました。
でしたが、桜と一緒に駅も撮れたし、四国まんなか千年ものがたり号を出発シーンですが撮れたし、しっとりとした美しい風景にもなってくれたし、これはこれで良しです。

予想通りの美しい風景に満足です!
2
この間出かけた四国〜九州への横断旅で立ち寄りたかったところに、土讃線の大歩危駅がありました。駅と大歩危峡の間に桜があり、一度見ごろの時に訪ねたいと思っていました。
それもあって、今回のルートを組んだというのもあります。ということで、後免駅から特急南風に乗り大歩危駅で途中下車。
ただ、天候はあいにくの雨。しかも荷物を抱え、しかもしかも今回は移動が多いため大がかりな機材は持てず傘を差しながらの手持ち撮影、しかもしかもしかもこの雨の中2時間近く撮っていたので、結構めげそうになりました。
でしたが、桜と一緒に駅も撮れたし、四国まんなか千年ものがたり号を出発シーンですが撮れたし、しっとりとした美しい風景にもなってくれたし、これはこれで良しです。

予想通りの美しい風景に満足です!

2021/4/5
繋がった! 駅旅
ここ数日らい繋がっていなかったプリンターやその他のデバイス。
繋げているWi-Fiルーターの切り替えスイッチが勝手に切り替わってしまっていたことをようやく突き止め、なんとか復旧。プリントもスキャンもそして、Webカメラもようやく繋がるようになりました。(今日はそれだけでも大満足)
そして、今日は先日の松浦鉄道の鉄印帳の旅の報告です。
これが37社目です!(飛ばした36社目の錦川鉄道は、次号の旅行読売誌面にて!)
今回は、四国の土佐くろしお鉄道を回ったのち、錦川鉄道を経由し、松浦鉄道を全線乗車してというロングの乗り鉄旅。久しぶりに色々な列車に乗れそれはそれで楽しんでしまいました!(その分駅旅はお預けです!)
ということで、暫定マイスターまで残すのが道南漁り火鉄道と由利高原鉄道。なんとか今月一段落したら巡れるでしょうか...

松浦鉄道と言えば浦ノ崎駅の桜が有名ですが、ここ鳴石駅の桜も捨てたもんじゃありません。

たびら平戸口駅にて鉄印get! 本当は、昨年秋に回りたかったのですが、ようやく念願叶いました!
先日もお知らせしていました旅行読売臨時増刊「駅麺紀行」! ぜひよろしくお願いいたします。
そして、同じく「鉄印帳の旅」の方もよろしくお願いいたします!!
1
繋げているWi-Fiルーターの切り替えスイッチが勝手に切り替わってしまっていたことをようやく突き止め、なんとか復旧。プリントもスキャンもそして、Webカメラもようやく繋がるようになりました。(今日はそれだけでも大満足)
そして、今日は先日の松浦鉄道の鉄印帳の旅の報告です。
これが37社目です!(飛ばした36社目の錦川鉄道は、次号の旅行読売誌面にて!)
今回は、四国の土佐くろしお鉄道を回ったのち、錦川鉄道を経由し、松浦鉄道を全線乗車してというロングの乗り鉄旅。久しぶりに色々な列車に乗れそれはそれで楽しんでしまいました!(その分駅旅はお預けです!)
ということで、暫定マイスターまで残すのが道南漁り火鉄道と由利高原鉄道。なんとか今月一段落したら巡れるでしょうか...

松浦鉄道と言えば浦ノ崎駅の桜が有名ですが、ここ鳴石駅の桜も捨てたもんじゃありません。

たびら平戸口駅にて鉄印get! 本当は、昨年秋に回りたかったのですが、ようやく念願叶いました!
先日もお知らせしていました旅行読売臨時増刊「駅麺紀行」! ぜひよろしくお願いいたします。
そして、同じく「鉄印帳の旅」の方もよろしくお願いいたします!!

2021/4/3
駅麺紀行 駅旅
旅行読売出版社から「駅麺紀行」という臨時増刊が4月5日に発売になります。
「達人おすすめの駅麺」と題して、私目も何店舗か推薦しまして、取材もさせていただきました!
日本全国にあるオススメの駅麺店47軒が紹介されております!
ぜひともお買い求め頂き、駅麺食べに出かけてみてはいかがでしょう!

ヨロシクお願いします(*^^)/
1
「達人おすすめの駅麺」と題して、私目も何店舗か推薦しまして、取材もさせていただきました!
日本全国にあるオススメの駅麺店47軒が紹介されております!
ぜひともお買い求め頂き、駅麺食べに出かけてみてはいかがでしょう!

ヨロシクお願いします(*^^)/

2021/4/2
和食駅から旅立って 駅旅
鉄印帳の旅! 第35社目に訪ねたのは、土佐くろしお鉄道です。
中村宿毛線の方はだいぶ前ですが行ったことがあったので、今回は行ったことのない、ごめんなはり線の方に行ってみました。
このあたりの海岸線は、とても美しい(とはいえ、ご多分に漏れずゴミはあるのですが)ことで有名。実際に海辺まで行ってみると、その海の水のきれいさには驚きました。今でもウミガメが産卵にやって来るというのが分かります。
ちょっとスッキリしない天気だったので、どうしても写真がイマイチですが、記録的に更新したいと思います。

35社目鉄印! こうやって増えてくると様になってきますね!

本当ならもっときれいなはずの車窓の海。(窓そのものが少し汚れていて……)

琴ヶ浜というきれいな浜に降り立ちたかったので、和食駅というところから旅しました!
旅行読売5月号が発売になりました!
「駅舎のある風景」では飯田線上片桐駅、「鉄印帳の旅」では鹿島臨海鉄道の紹介記事を書いております。ご購読お願い致します!
1
中村宿毛線の方はだいぶ前ですが行ったことがあったので、今回は行ったことのない、ごめんなはり線の方に行ってみました。
このあたりの海岸線は、とても美しい(とはいえ、ご多分に漏れずゴミはあるのですが)ことで有名。実際に海辺まで行ってみると、その海の水のきれいさには驚きました。今でもウミガメが産卵にやって来るというのが分かります。
ちょっとスッキリしない天気だったので、どうしても写真がイマイチですが、記録的に更新したいと思います。

35社目鉄印! こうやって増えてくると様になってきますね!

本当ならもっときれいなはずの車窓の海。(窓そのものが少し汚れていて……)

琴ヶ浜というきれいな浜に降り立ちたかったので、和食駅というところから旅しました!
旅行読売5月号が発売になりました!
「駅舎のある風景」では飯田線上片桐駅、「鉄印帳の旅」では鹿島臨海鉄道の紹介記事を書いております。ご購読お願い致します!
