2019/9/20
往年の改札口 駅旅
まずは、クラリオンお出かけマガジン最新号が配信されました。
ですが、実は、諸般の事情により今回が最終回となりました。
コレまでクリックいただき、ありがとうございました。
ということで、最終回の「カメラを積んで出かけよう」は、これまでの総決算として、撮影で大事な4つのコツというテーマでまとめました。
↓クリックお願い致します!
http://www.clarion.com/NuFZyf
ところで、ようやく、ここ数日秋らしい天気に恵まれているわけですが、わたしはというと、今週もいろいろと引きこもりがちな生活です。
この間の日曜日の秩父鉄道の撮影と、昨日は雑誌の取材撮影でカメラを手にしものの、それ以外はインドア派。いろいろと落ち着かないので仕方ありませんが、なんとか週末は1日くらいは撮影にと思っているのですが……(でも週末は天気が悪い……)
ということで、写真は、この間の秩父鉄道の続き。今日の駅旅写真は三峰口駅です。
三峰口駅は、関東の駅百選にも選ばれるレトロな駅。駅舎もいいのですが、昔、駅員が使っていた改札口がまたたまらなく味を出しています。
今は閑散としていますが、かつてはここから多くのお客さんが降り、バスに乗り換えて山へと向かっていたんだろうな〜と、容易に想像がつきます。往時が偲ばれます。

西武池袋線の車両が後ろだったのは、かえって懐かしい感じにつながりましたかね???
ちなみに50ミリ単焦点をAPS-Cサイズのカメラにつけて撮影。
1
ですが、実は、諸般の事情により今回が最終回となりました。
コレまでクリックいただき、ありがとうございました。
ということで、最終回の「カメラを積んで出かけよう」は、これまでの総決算として、撮影で大事な4つのコツというテーマでまとめました。
↓クリックお願い致します!
http://www.clarion.com/NuFZyf
ところで、ようやく、ここ数日秋らしい天気に恵まれているわけですが、わたしはというと、今週もいろいろと引きこもりがちな生活です。
この間の日曜日の秩父鉄道の撮影と、昨日は雑誌の取材撮影でカメラを手にしものの、それ以外はインドア派。いろいろと落ち着かないので仕方ありませんが、なんとか週末は1日くらいは撮影にと思っているのですが……(でも週末は天気が悪い……)
ということで、写真は、この間の秩父鉄道の続き。今日の駅旅写真は三峰口駅です。
三峰口駅は、関東の駅百選にも選ばれるレトロな駅。駅舎もいいのですが、昔、駅員が使っていた改札口がまたたまらなく味を出しています。
今は閑散としていますが、かつてはここから多くのお客さんが降り、バスに乗り換えて山へと向かっていたんだろうな〜と、容易に想像がつきます。往時が偲ばれます。

西武池袋線の車両が後ろだったのは、かえって懐かしい感じにつながりましたかね???
ちなみに50ミリ単焦点をAPS-Cサイズのカメラにつけて撮影。

2019/9/19
長閑なことが懐かしく思えます 駅旅
ここのところ、色々とトラブル続きでなかなか落ち着けずにいます。ブログの更新もちょっとサボってしまいました…。
今日は先日の秩父鉄道の写真ですが、ちょっとだけ更新です!
まだまだこのようなのどかな駅が現役でいてくれることは、とても嬉しい限りです!

武州日野駅の駅長室。いいあ色合いです!
0
今日は先日の秩父鉄道の写真ですが、ちょっとだけ更新です!
まだまだこのようなのどかな駅が現役でいてくれることは、とても嬉しい限りです!

武州日野駅の駅長室。いいあ色合いです!

2019/9/16
背景二線ボケ 駅旅
秩父鉄道のレトロな雰囲気をとろうと、晩夏の秩父鉄道へ。いい感じで晴れてくれて、いい感じの雲が流れる最高のロケーション。
日差しの感じもいい感じで、一日たっぷり撮影が楽しめました!
写真の方は、武州日野駅のレトロなホーム。晩夏のこもれびを背景に、ホームの駅名表示板とホームがいい雰囲気に。
ただし、このレンズの特性で、背景のこもれびは二線ボケのオンパレードです。

ベンチも駅名表示板も昔のままの感じが、とても好きなのです。
1
日差しの感じもいい感じで、一日たっぷり撮影が楽しめました!
写真の方は、武州日野駅のレトロなホーム。晩夏のこもれびを背景に、ホームの駅名表示板とホームがいい雰囲気に。
ただし、このレンズの特性で、背景のこもれびは二線ボケのオンパレードです。

ベンチも駅名表示板も昔のままの感じが、とても好きなのです。

2019/9/15
秩父路 駅旅
2019/9/8
黄金の季節 その他の写真
田んぼが黄金色に輝く季節になってきました!ということで、少しだけデスクワークの迫間に関東鉄道までお出かけ。
いい感じで日は傾き、いざ撮影と思いきや、あまりにも至近だったので、列車がちょーでかい。
予想はしていたものの、いい感じの写真にはなりませんでした。
関東鉄道を撮るならばもっと南に行かなければ行けないのは分かっているのですが、昨日の時間のない中ではしょうがないといったところ。
撮影に行けただけ良かったと、自分に言い聞かせるのでありました。

下館〜太田郷間を走る関東鉄道常総線。もう少し引きたいところでしたが...
1
いい感じで日は傾き、いざ撮影と思いきや、あまりにも至近だったので、列車がちょーでかい。
予想はしていたものの、いい感じの写真にはなりませんでした。
関東鉄道を撮るならばもっと南に行かなければ行けないのは分かっているのですが、昨日の時間のない中ではしょうがないといったところ。
撮影に行けただけ良かったと、自分に言い聞かせるのでありました。

下館〜太田郷間を走る関東鉄道常総線。もう少し引きたいところでしたが...

2019/9/5
旅行読売10月号 駅旅
旅行読売10月号が発売されております!
今月の駅舎のある風景は、大阪府最北にあたる妙見口駅を紹介。
妙見山の入り口にあって、風情のある佇まいが特徴です。
そして、駅旅写真の方は横須賀駅のホーム。
横須賀駅止まりの列車が日に数本、このホームに入ってきて出発していきます。
郷愁誘うこのホームの感じがたまらなく大好きです。
0
今月の駅舎のある風景は、大阪府最北にあたる妙見口駅を紹介。
妙見山の入り口にあって、風情のある佇まいが特徴です。
そして、駅旅写真の方は横須賀駅のホーム。
横須賀駅止まりの列車が日に数本、このホームに入ってきて出発していきます。
郷愁誘うこのホームの感じがたまらなく大好きです。


2019/9/2
お礼 その他の写真
栃木読売写真クラブ写真展の写真セミナー、無事終了しました。
お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。
おかげさまで大盛況で、とても良かったです。
ということで、ほんの一息。昨日は、気晴らしに仕事は手を着けず、久しぶりにフリーでお出かけ。
神奈川県川崎市の東扇島へ。一度釣りで出かけたいと思っていたので、それも兼ねて出かけました。
釣果はというと、それほどでもなく豆アジが12尾、サッパが5尾。
(アジだけは美味しく頂きましたが、サッパはリリース)
釣果に拘った釣りではありませんが、ボウズは寂しいですからね...。良かったです。
ということで、帰りは周辺で撮影地探し(結局仕事をしてしまうこの性分)をして帰ってきました。

浮島方面の航路を行く船。いいタイミングで見ることができました。
0
お越し頂いたみなさま、ありがとうございました。
おかげさまで大盛況で、とても良かったです。
ということで、ほんの一息。昨日は、気晴らしに仕事は手を着けず、久しぶりにフリーでお出かけ。
神奈川県川崎市の東扇島へ。一度釣りで出かけたいと思っていたので、それも兼ねて出かけました。
釣果はというと、それほどでもなく豆アジが12尾、サッパが5尾。
(アジだけは美味しく頂きましたが、サッパはリリース)
釣果に拘った釣りではありませんが、ボウズは寂しいですからね...。良かったです。
ということで、帰りは周辺で撮影地探し(結局仕事をしてしまうこの性分)をして帰ってきました。

浮島方面の航路を行く船。いいタイミングで見ることができました。

2019/8/27
マリーゴールド美しい 駅旅
今回は、まずはお知らせから。
8月29日(木)〜9月1日(日)の日程で開催される栃木読売写真クラブの写真展に写真を2点ほど出展します。
そして、8月31日(土)14:00〜開催の写真セミナーの講師を務めさせていただきます。
お時間のある方は、ぜひお越し下さい!!
場所は栃木県総合文化センターです。
昨日は、よみうりカルチャー大森の写真講座実習で久里浜駅をはじめとする横須賀線の各駅へ。
古くは軍港への物資輸送があったことから、横須賀線には大きな駅舎が建てられ、現在でもその趣を残しています。久里浜駅もその1つ。
終着の久里浜駅は、駅前の花畑にマリーゴールドが植えられ、この時期に美しい彩りを見せてくれます。
そんな久里浜駅の昼下がりの風景です。

糞害には困りますが、こうして飛んでいるだけならハトも可愛いものです。

写真セミナーに登壇します! 宜しくお願いします!
0
8月29日(木)〜9月1日(日)の日程で開催される栃木読売写真クラブの写真展に写真を2点ほど出展します。
そして、8月31日(土)14:00〜開催の写真セミナーの講師を務めさせていただきます。
お時間のある方は、ぜひお越し下さい!!
場所は栃木県総合文化センターです。
昨日は、よみうりカルチャー大森の写真講座実習で久里浜駅をはじめとする横須賀線の各駅へ。
古くは軍港への物資輸送があったことから、横須賀線には大きな駅舎が建てられ、現在でもその趣を残しています。久里浜駅もその1つ。
終着の久里浜駅は、駅前の花畑にマリーゴールドが植えられ、この時期に美しい彩りを見せてくれます。
そんな久里浜駅の昼下がりの風景です。

糞害には困りますが、こうして飛んでいるだけならハトも可愛いものです。

写真セミナーに登壇します! 宜しくお願いします!

2019/8/26
いやされた〜い 駅旅
夏は嫌いなタイプですが、夏に唯一好きなのが青空。
透き通るスカイブルーに浮かぶ白い雲。
これだけは、心癒されます。
今日も、なんだかんだで、ほぼ12時間パソコン作業。しかし、まったく進捗はぜず。
そんな憂鬱になりそうな頭の中、やっぱり夏の空と雲は見たくなってしまいます。

先日訪ねた名鉄各務原線鵜沼宿駅。
クリアーなブルースカイに浮かぶ白い雲に癒されました!!
0
透き通るスカイブルーに浮かぶ白い雲。
これだけは、心癒されます。
今日も、なんだかんだで、ほぼ12時間パソコン作業。しかし、まったく進捗はぜず。
そんな憂鬱になりそうな頭の中、やっぱり夏の空と雲は見たくなってしまいます。

先日訪ねた名鉄各務原線鵜沼宿駅。
クリアーなブルースカイに浮かぶ白い雲に癒されました!!

2019/8/22
大気の状態が不安定 駅旅
ここ8月に入って、連日のように大気の状態が不安定な日が続く北関東地方。
元々、宇都宮などが雷銀座と呼ばれるくらい、雷雲の発生確率も高く、家のこどもたちが通っていた小学校に至っては、校庭に雷が落ちるとかいう話をよく聞いていました。
その分といってはおかしいのですが、運が良ければキレイな夕焼けが見られたり、時には虹が出現するなど、いい面もあるのも確か。
先日、北関東自動車道を走っていたら、垂れ込める雷雲がいい色に焼け出して、急遽両毛線駒形駅へ。(長野に向かう途中だったので、ICから近いということで)
とはいえ、昨日もかなり猛烈な雨に降られて、宇都宮では床下浸水もあったとか。
そろそろ、少しは落ち着いてほしいものです。


なかなかいい色に焼けては来てくれたものの、絵的には構図が取りにくい駒形駅でした。
(そう、都合良く雲がいい場所と駅の位置が合致するわけはないですからね)
1
元々、宇都宮などが雷銀座と呼ばれるくらい、雷雲の発生確率も高く、家のこどもたちが通っていた小学校に至っては、校庭に雷が落ちるとかいう話をよく聞いていました。
その分といってはおかしいのですが、運が良ければキレイな夕焼けが見られたり、時には虹が出現するなど、いい面もあるのも確か。
先日、北関東自動車道を走っていたら、垂れ込める雷雲がいい色に焼け出して、急遽両毛線駒形駅へ。(長野に向かう途中だったので、ICから近いということで)
とはいえ、昨日もかなり猛烈な雨に降られて、宇都宮では床下浸水もあったとか。
そろそろ、少しは落ち着いてほしいものです。


なかなかいい色に焼けては来てくれたものの、絵的には構図が取りにくい駒形駅でした。
(そう、都合良く雲がいい場所と駅の位置が合致するわけはないですからね)
