2021/2/18
取材で房総へ その他の写真
取材で房総半島へ4日間ほど出かけてきました。内容については追々触れるとして、今回は、その行く途中で撮影した外房線の列車です。
黄と青のライン(ナノハナと海・空というイメージなのですかね???)の入った209系が田園地帯を走ります。

絡みのいい梅の木はなかなかないもので...
2
黄と青のライン(ナノハナと海・空というイメージなのですかね???)の入った209系が田園地帯を走ります。

絡みのいい梅の木はなかなかないもので...

2021/2/9
たまたまですが その他の写真
ここのところ、ほとんど外にも出ておりません。
昨日までは緊急事態宣言と言うことで、不要不急の外出は控えてなんて話しもありましたが、たまたま今月は原稿を書く仕事がたんまりとありまして、そもそも出かけられないというのがあります。
こういう仕事なので、やはり出かけないことには大きな変化はなく、締め切りによるプレッシャーの大きさだけが変わる毎日です。(困ったモノです)
変わったと言えば体重...(減る方向ですが)

というわけで、1日だけ撮影に出た野岩鉄道の写真が続いています。湯西川の鉄橋を行くリバティー!
2
昨日までは緊急事態宣言と言うことで、不要不急の外出は控えてなんて話しもありましたが、たまたま今月は原稿を書く仕事がたんまりとありまして、そもそも出かけられないというのがあります。
こういう仕事なので、やはり出かけないことには大きな変化はなく、締め切りによるプレッシャーの大きさだけが変わる毎日です。(困ったモノです)
変わったと言えば体重...(減る方向ですが)

というわけで、1日だけ撮影に出た野岩鉄道の写真が続いています。湯西川の鉄橋を行くリバティー!

2021/1/23
癒やしの踏切 その他の写真
緊急事態宣言を受けて、この1週間もほとんど出かけずじまい。
幸い、過去の写真の中からピックアップして記事を作るといった仕事があるので、今はおとなしく写真整理などをしている感じです。
今日の写真は、癒やしを求めて第四種踏切とススキです。

ローカルな感じがにじみ出ます。
2
幸い、過去の写真の中からピックアップして記事を作るといった仕事があるので、今はおとなしく写真整理などをしている感じです。
今日の写真は、癒やしを求めて第四種踏切とススキです。

ローカルな感じがにじみ出ます。

2020/12/3
オンパレード! その他の写真
2020/11/20
常磐線特急 その他の写真
2020/10/5
貨物鉄道が熱い! その他の写真
最近、貨物鉄道が流行っていますが、この度平凡社から発刊された2021年カレンダーの「絶景貨物鉄道」ができました!
私も所属するJRPSのメンバー有志が撮影した絶景を行く貨物鉄道写真を集めたカレンダーです!
来年は少しマニアックに、貨物列車でお部屋を飾ってみてはいかがでしょうか!
https://www.heibonsha.co.jp/book/b528599.html
ということで本日は、私も最近少し填まっている貨物列車の写真です!

米原〜醒ヶ井間を行くEF210「桃太郎」214号機牽引の貨物列車。
1
私も所属するJRPSのメンバー有志が撮影した絶景を行く貨物鉄道写真を集めたカレンダーです!
来年は少しマニアックに、貨物列車でお部屋を飾ってみてはいかがでしょうか!
https://www.heibonsha.co.jp/book/b528599.html
ということで本日は、私も最近少し填まっている貨物列車の写真です!

米原〜醒ヶ井間を行くEF210「桃太郎」214号機牽引の貨物列車。

2020/9/8
ちょっと水戸線まで その他の写真
仕事の方はピークに差し掛かったのですが、そんなときだからこそ寄り道はしたくなるもの。ということでちょっと水戸線までお出かけ。
昨日は、あまり天気が良くありませんでしたが、それでも夕暮れ間際に少しだけ青空が。
少しは気晴らしになってくれればよかったのですが、このあとまたまたトラブル発生。
うまくはいかないものです。

小貝川橋りょうを渡り走ってくる531系で〜す。
1
昨日は、あまり天気が良くありませんでしたが、それでも夕暮れ間際に少しだけ青空が。
少しは気晴らしになってくれればよかったのですが、このあとまたまたトラブル発生。
うまくはいかないものです。

小貝川橋りょうを渡り走ってくる531系で〜す。

2020/7/14
ここのところ雨続きなので その他の写真
本日は、業務が一段落した際に行う、月一のデータ整理作業の日。メール対応しながら1日パソコンとにらめっこです。
しかも、ここのところスカッと晴れていないので、今日はスカッとした晴れの写真を一枚アップします!

東北本線清水原駅付近を通過するEH500牽引の貨物列車です!
0
しかも、ここのところスカッと晴れていないので、今日はスカッとした晴れの写真を一枚アップします!

東北本線清水原駅付近を通過するEH500牽引の貨物列車です!

2020/6/11
存在感 その他の写真
今回もお知らせから...
まず、読売カルチャー宇都宮で開講予定していました風景写真ステップアップ講座は、ちょうど緊急事態宣言などと重なり体験会を延期していました。
ようやく体験会からスタートと思っていたのですが、募集が思うようにできず、10月くらいを目処に改めて募集をして行くこととなりました。
既に応募いただいていた皆さま誠に申し訳ございませんでした。
改めてご案内したいと思います。
7月に開催予定でした栃木YPCの写真展セミナーですが、こちらは残念ながら写真展に開催中止に伴い、ご案内することができませんでした。
と、新しい生活様式とかなんだで、とにかく人の動きが今までとは変わってしまい、要らないところに人は集中し、本来人が動いて欲しいところには人の動きがなく(というか、色々と規制がまだまだ解けない感じで)、何だかなーといった感じです...。どう動いていいものかみんな悩んでいる感じなのでしょうか。地方では、列車や駅、宿泊施設などはガラガラです。
その一方で、以前はほとんど人のいなかった栃木の某観光地では車とバイク(自転車も含む)でいっぱい...。しかも、東京方面から。いったいどうなっちゃたんでしょう……。
で今回の一枚は、先日取材で乗った会津鉄道のカット。このときは、わずかですがほかにも旅行者らしき乗客もいましたが、それでも少ない感じでした。
取材では車窓風景を撮っていたのっですが、ちょっと引きすぎ、露出がアンダー過ぎて、妙に料金表が目立ってしまったカット……。(失敗とも言えないのですが、誌面では使えそうもないカット)

ですが、この大きさだとあまり目立ちませんね...。
1
まず、読売カルチャー宇都宮で開講予定していました風景写真ステップアップ講座は、ちょうど緊急事態宣言などと重なり体験会を延期していました。
ようやく体験会からスタートと思っていたのですが、募集が思うようにできず、10月くらいを目処に改めて募集をして行くこととなりました。
既に応募いただいていた皆さま誠に申し訳ございませんでした。
改めてご案内したいと思います。
7月に開催予定でした栃木YPCの写真展セミナーですが、こちらは残念ながら写真展に開催中止に伴い、ご案内することができませんでした。
と、新しい生活様式とかなんだで、とにかく人の動きが今までとは変わってしまい、要らないところに人は集中し、本来人が動いて欲しいところには人の動きがなく(というか、色々と規制がまだまだ解けない感じで)、何だかなーといった感じです...。どう動いていいものかみんな悩んでいる感じなのでしょうか。地方では、列車や駅、宿泊施設などはガラガラです。
その一方で、以前はほとんど人のいなかった栃木の某観光地では車とバイク(自転車も含む)でいっぱい...。しかも、東京方面から。いったいどうなっちゃたんでしょう……。

で今回の一枚は、先日取材で乗った会津鉄道のカット。このときは、わずかですがほかにも旅行者らしき乗客もいましたが、それでも少ない感じでした。
取材では車窓風景を撮っていたのっですが、ちょっと引きすぎ、露出がアンダー過ぎて、妙に料金表が目立ってしまったカット……。(失敗とも言えないのですが、誌面では使えそうもないカット)

ですが、この大きさだとあまり目立ちませんね...。

2020/6/1
地層 その他の写真