わがままプラモ日記
ぼちぼちっとやっていきます(笑)
カレンダー
2007年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
ありがとう
完了しました♪
スッパカー4 ♪
ス、パカー3♪
ス、パカー2 ♪
過去ログ
2009年4月 (5)
2009年3月 (7)
2009年2月 (8)
2009年1月 (10)
2008年12月 (11)
2008年11月 (6)
2008年10月 (2)
2008年9月 (3)
2008年8月 (1)
2008年4月 (11)
2008年3月 (11)
2008年2月 (15)
2008年1月 (13)
2007年12月 (14)
2007年11月 (14)
2007年10月 (11)
2007年9月 (12)
2007年8月 (10)
2007年7月 (13)
2007年6月 (10)
2007年5月 (16)
2007年4月 (18)
2007年3月 (15)
2007年2月 (18)
2007年1月 (20)
2006年12月 (16)
2006年11月 (15)
2006年10月 (19)
2006年9月 (18)
2006年8月 (18)
2006年7月 (23)
2006年6月 (18)
2006年5月 (19)
2006年4月 (16)
2006年3月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (7)
プラモデル (437)
リンク集
わけのわからん模型野郎
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記
へっぽこ模型日記パートU
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2007/3/31
「おっぴろげ(爆)」
プラモデル
カウルフラップ おっぴろげに悪戦苦闘してます(笑)
裏側に開閉用(?)のステーらしき物を
真鍮線で表現してみました。
斜め後ろから覗くとらしく見えていい感じです(嬉)
排気管出口のフラップは固定ですので、
現時点では付けてありません。
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/3/30
「零戦の色」
プラモデル
機体塗装終了しました。
昨今では様々な説が飛んでいますが、
私の脳内にインプットされている色は
大体こんな色です(笑)
写真にするとちょっとグレーが強くなりますが、
FS26440に灰色9号をほんのちょっと混ぜた色です。
因みに真珠湾初陣から生き残っている
使い込まれた機にしたいと思っているんですが、
ハゲチョロってあるのでしょうか?
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2007/3/28
「こんどは主脚(笑)」
プラモデル
主脚もちょっと弄りました。
係留用リングを真鍮線で作り、
オレオアームに軽め穴を開けました。
赤い塗料は左脚の印です。
そしてなんとカウルフラップを切っちゃうという
暴挙を慣行してしまいました(汗)
どんどん完成が遅れますね(笑)
機体塗装もボチボチ始めました。
キャノピーの透け防止ようにコクピット色を吹き、
機体は日の丸を吹いた後、汚れようにグレーを何時もより
多目に吹きました。
黒か茶系統の方が良かったかもと思ってます(汗)
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2007/3/26
「尾輪」
プラモデル
「尾輪引き上げ作動筒」なるいかにもといった名前の
部品を作ってみました。
実際ブーツで保護されていて見えないんですが、
気まぐれで見えるようにしても面白いかも?(爆)
で、翼の方なんですが今のところこんな感じになってます。
真ん中のプラ板は削りこんで形作ってそれなりに
見えるようにしていくつもりです(汗)
また写真とニラメッコです(爆)
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/3/24
「やれやれ環状受け具」
プラモデル
やっと出来ました(汗)
こいつを作るのに何故か3日もかかりました。
最初銅板で始めたんですがイマイチ気に入った形に
ならなかったので、そんじゃあプラ板で。
しかし、あれっ?形にならん(汗)
大き過ぎ、小さ過ぎ(汗)・・・・・。
自分のヘタレを再認識してしまいました(爆)
そんでもって急にタミヤ零の真似をしたくなりまして、
翼端切っちゃいました(笑)
今、ちょっと後悔して・・・・・(汗)
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”