わがままプラモ日記
ぼちぼちっとやっていきます(笑)
カレンダー
2008年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
ありがとう
完了しました♪
スッパカー4 ♪
ス、パカー3♪
ス、パカー2 ♪
過去ログ
2009年4月 (5)
2009年3月 (7)
2009年2月 (8)
2009年1月 (10)
2008年12月 (11)
2008年11月 (6)
2008年10月 (2)
2008年9月 (3)
2008年8月 (1)
2008年4月 (11)
2008年3月 (11)
2008年2月 (15)
2008年1月 (13)
2007年12月 (14)
2007年11月 (14)
2007年10月 (11)
2007年9月 (12)
2007年8月 (10)
2007年7月 (13)
2007年6月 (10)
2007年5月 (16)
2007年4月 (18)
2007年3月 (15)
2007年2月 (18)
2007年1月 (20)
2006年12月 (16)
2006年11月 (15)
2006年10月 (19)
2006年9月 (18)
2006年8月 (18)
2006年7月 (23)
2006年6月 (18)
2006年5月 (19)
2006年4月 (16)
2006年3月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (7)
プラモデル (437)
リンク集
わけのわからん模型野郎
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記
へっぽこ模型日記パートU
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2008/3/29
「★☆の十八番(なんだかな〜)」
プラモデル
休日出勤中に模型屋から
「ICMのフィギュアが入ったょ」と
TELがあったので、仕事をホッポリ出して
行って来ました(笑)
なんだこれ?
また★☆の十八番、「人のふんどしで儲けよう」でした。
折角なので貰ってきましたが、(限定って書いてあるし)
フィギュア苦手の私が何で?
これもフォッケ祭りのせいでしょうかね(笑)
いやいや、北陸の竜虎の影響ではないか・・・・と(汗)
そんでもって我が家に家族が増えました♪
カーニヘンダックスフンドの赤ちゃんです。
ちなみに犬です(笑)
早速お風呂に入れました、
きっといきなり嫌われたと思います(汗)
さ〜て名前つけなきゃ♪
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(18)
|
トラックバック(0)
2008/3/26
「秘伝公開(爆)」
プラモデル
何時ものように排気管を付けています。
材料は1mmのハンダです。
シリンダー取り付け部に補強用0.3mmの真鍮線を取り付け、
排気出口は0.6mmのドリルで開口した後
ペンチで軽くつぶして形にします。
出口付近の溶接痕は0.2mmの銅線を巻いてあります。
・・・とこんな感じで排気管を作るのですが、
長さ調整の為に出口はエンジンを機体に取り付けてからやります。
紫電の方は一応十の字になってます(笑)
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(14)
|
トラックバック(0)
2008/3/23
「帰還しました。」
プラモデル
二男が大学を卒業しこちらに帰って来る為の
引越しで三重県へ行ってきました。
伊勢湾岸道路を走り、刈谷SAの一億円トイレにも寄りました(爆)
とにもかくにも荷造りで体中痛いです(疲労)
それでも紫電を少し進めました。
コクピットを取り付け、
エンジン後面の気化器等等を取り付けました。
未塗装の真鍮管は7.7mm機関銃の弾道管です。
右側からチラッと見える予定です(笑)
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(24)
|
トラックバック(0)
2008/3/19
「繋ぎのUP(笑)」
プラモデル
野暮用で明日から3日ばか留守しますので
繋ぎの更新しておきます(笑)
カウリング上下のインテークを開口し、
防火壁と油圧タンクを作りました。
カウリング後ろ下面のエアー抜きも開口し
メッシュを貼りました。
中に見えているのはオイルクーラーですが、
明確な形が分からなかったので紫電改の物を
真似ようとしています。
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2008/3/17
「発動機と機関砲」
プラモデル
99式20mm機関砲はこんな感じで取り付けます。
この機関砲はタミヤ48月光から持って来た物ですが
なかなかの逸品だと思います。
中島誉21型発動機、
ファインモールドのメタル製です。
バッフルカバーや整流板を付けようと思ったのですが、
折角のモールドを隠してしまいますのでやめました。
「手抜きだろ!」・・・・と言われるかも(笑)
プラグコード、今回はちゃんとカーキにしましたが、
やっぱ赤か青の方が良かったとちょっと後悔してます(爆)
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”