わがままプラモ日記
ぼちぼちっとやっていきます(笑)
カレンダー
2009年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
QRコード
このブログを
最近の記事
ありがとう
完了しました♪
スッパカー4 ♪
ス、パカー3♪
ス、パカー2 ♪
過去ログ
2009年4月 (5)
2009年3月 (7)
2009年2月 (8)
2009年1月 (10)
2008年12月 (11)
2008年11月 (6)
2008年10月 (2)
2008年9月 (3)
2008年8月 (1)
2008年4月 (11)
2008年3月 (11)
2008年2月 (15)
2008年1月 (13)
2007年12月 (14)
2007年11月 (14)
2007年10月 (11)
2007年9月 (12)
2007年8月 (10)
2007年7月 (13)
2007年6月 (10)
2007年5月 (16)
2007年4月 (18)
2007年3月 (15)
2007年2月 (18)
2007年1月 (20)
2006年12月 (16)
2006年11月 (15)
2006年10月 (19)
2006年9月 (18)
2006年8月 (18)
2006年7月 (23)
2006年6月 (18)
2006年5月 (19)
2006年4月 (16)
2006年3月 (8)
記事カテゴリ
ノンジャンル (7)
プラモデル (437)
リンク集
わけのわからん模型野郎
わけのわからん模型野郎 P−U
雑食おやぢモデリング
へっぽこ模型日記
へっぽこ模型日記パートU
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2009/2/28
「瑞星発動機 その2」
プラモデル
瑞星発動機まだ修正はありますが、
大体こんなもんでどうでしょう。
吸入管と排気管、プラグコートを取り付けました。
そんでもってこんな感じで機体に付きます。
排気管出口はキットの奴を長さ調整すればいいみたい♪
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(18)
|
トラックバック(0)
2009/2/25
「瑞星発動機」
プラモデル
ハセの零式観測機を始めました。
ちょっと見た感じなかなかの良キットのようです。
ただ気に入らないのが向かって右にある板エンジンで、
これはボツ。
左にある手持ちの瑞星を工作して使う事にしました。
各ヘッドにエバーグリーンの0.1×0.4mmのプラ材で鉢巻をし、
0.2mmの真鍮線でブッシュロッドを作ってみました。
因みにこの瑞星はハセの十二試艦戦に入っている物で、
プラグコードらしき物は既に切り飛ばしてあります。
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
2009/2/22
「(無題)」
ホンワカした休日でしたので模型屋へ行ってきました♪
何となく船が気になりまして(汗)
当分封印は切らないようにしないとなりませんね(苦笑)
春もすぐ其処まで来ているようです。
「おぎゃあ」と生まれてからずっと見ている富士山ですが、
何となく構図が良かったので携帯で撮ってみました。
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(22)
|
トラックバック(0)
2009/2/19
「那智 完成しました♪」
プラモデル
重巡洋艦祭り「那智」最終時、完成しました。
ツッコミ所は多々あると思いますが、
艦船素人製作という事でご容赦下さればありがたいです。
祭りを通していろいろな方々の技法を見られた事、
新しい方々と仲良くなれた事が嬉しいです♪
ありがとうございました。
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(26)
|
トラックバック(0)
2009/2/15
「那智あと少し♪」
プラモデル
小物類を積み込み、
あと少しという処まできました。
25mm機銃はFMのナノを使いました。これは感動物です。
最終型時は中央甲板のカッターを下ろし、
25mm単装機銃を配備したらしいですが、
ダビッドも外した方がいいのか思案中です。
因みに舷外に振り出したカッターに取り付けた
グライブバンドは水漏れ防止用シールテープです。
キットの手摺が後部が足りなかったので
ハセの手摺を付け足しましたが、スケール違いは
突っ込まないで下さい(笑)
後は外れそうになっている梯子や手摺を直し
仕上げの塗装と張り線をして完成にするつもりです♪
そう言えば、どの資料を見ても水雷具が無いんですが、
設計図通り艦橋側面に1基ずつ付けるべきでしょうか?
0
投稿者: ハヤテ
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”