
7月10・11日、チャンベラ1枚
7月19・20日、ボウズの釣行でした。
ここのところ、長竿浅ダナで釣果がたまに聞かれるホームのダム、私の苦手な釣りが続いています。が、自分の過去の経験では、夏が進み、アオコが湖面にへばりつく頃になると、タナは次第に深くなるとふんでいます。
直近の釣行では、そのアオコが張り出し始めていた為、多くの釣り師が1本前後の浅ダナを攻める中、自分だけは、なじみの2本からピットの2本にタナ設定してみました。
誰もが厳しい戦いを強いられるのなら、一人違ったタナにアンテナを張ってみるのも良いだろうと思ったからです。
しかし、フタを開けてみれば、時折良いアタリがあるものの、その全てがコイのそれ。1号のハリスが何度も何度も切られ、僅かに1度だけコイが上がって来た。懲りずにこのタナを狙い続けた理由は、一つには、浅いタナを攻めている釣友達に釣果が無い事、そして、このコイと思われるアタリの中には、ヘラアタリも混ざっているのでは?10回合わせたら1回くらい、ヘラが来るのでは?と都合良く解釈したからだ。
何度もハリを括り直しているうち、竿への負担を考えハリス1号としていたのを、半分めんどくさくなって来たのも手伝って、1.5号ハリスへと変更した。しかし、それでも、グーン・グーン・ググッ・ブチッ!っと行かれてしまう…
そして、通算10回目と思われるそのアタリは、ストーンと消し込み、すかさず合わせた!が、何だ・何だ・何だ!ブチッと音を立てて、何かが消えた!ええっ竿短くなった?穂先やられたか?いやいやいや、穂先はちゃんとあるぞぉっ!19尺が18尺になったんか?そんなバカな…良く見ると、いや良く見んでも、あっちゃぁー高切れやぁー!
これが、高切れかぁー…30年ヘラ釣りやってて、これだけは、初めての経験だっ!
“やっさん”こまちゃうーん…
あっああああああー、“山口作”がぁー…50上釣らせてくれたボクちんの勝負ウキが…あれがないと、ボクの釣りは成り立たないよぉうっ!
もう、日も暮れかかっており、このまま納竿でも良かったが、翌日ロスタイムなくスタートしたかったので、新しく19尺の仕掛けを作り直した。ウキは、“大御所作”に変更。他に“山口作”も何本も持ってはいるが、ロストしたウキは何度もバージョンアップを経て出来た物だっただけに、それ以前に戻るくらいならと、まだ使いこなしていない“大御所作”を選択した。
数投打って、その感触を確かめた後、納竿とした。道具を片付け終わったところで、ちょうど1級ポイントが空いたので、そちらへ移動。もう真っ暗な中、ヘッドライトを頼りに釣り台のセット。
ようやくの事で、車に戻ると、もう汗ビッショリ。何もする気が起こらない。とりあえず、エアコンをガンガンかけて休息を取る。小一時間ほどして、やっと落ち着き、汗かいた衣服を全て着替えさっぱりする。次は食事を摂らねばならないが、どうも食欲が出ない。他人の3倍食べるこのオレが食欲がないなんて、なんてこった、パンナコッタ!
何か作るのもめんどくさくなり、ヨーグルトをかき込んで、今度は本格的に寝る事にした。午前3時過ぎに目が覚める。夜明けまで後1時間ちょっと、もう一度寝るか?いや、いつでも帰れる様に片付けだけ、先にやっとくか!2人乗りベッドモードから、5人乗り通常モードに戻し、車内を片付ける。何かお腹の中に入れとかないと良くないなぁーと、桃を1個食べる。それから、運転席に身を沈め半時間程の間、ラジオを聞いて過ごす。夜が明けかけて来たので、竿ケースとバッグとクーラーBOXを抱えて、釣り座に向かう。
何か変だなぁー、体がしんどくて、釣ってやろうという意欲が湧いて来ない、このオレが…なんてこった(2回目はもういいって?)湖面には、大型と思われるモジリが数回出る。もったいないなぁー…休憩入れながら、様子みながらやってみるか?そんな中途半端な事してもなぁー、明日の仕事は体調万全で臨みたいしなぁー、熱中症にでもなったら、皆のいい笑い者だ(もう、充分なっとるって(笑))。
よし、今日は釣りを止めて、帰ろう!また、今度、楽しんだらえーやんか!そやそや。
とい事で、久々のボーズ!
また来たらえーやん!

6