釣りをした後は、お腹が減るね、とうちゃん!
そうだな、おい“ボウズ”ところで何が食いてぇーんだ!
おすし!
寿司!生意気な事言いやがるこの“小僧”
この間、〇〇さんの50上祝いで食ったばっかりだろう!
何回たべても“あきんど”
まあいいや、好きなもん取りな。おっ、いきなりトロいきやがった!
じゃあ、とうちゃんはな…
とうちゃんは、“カッパ”でいいよ!一匹も釣ってないじゃないか!
なんだとぉー、親に向かって何て事いいやがる。のっけからカンパチ
いや違った、パンチ食らわされて“蔵蔵”するわ!
回転だけに…
お後がよろしい様で
ボウズの時は、ネタにこまっちゃうんだよねぇー!
新鮮なネタで頼むよ!ブログ読んで食中毒なんて、笑い話にもなんねぇーからな…
前回、ちゃちゃっとブログを書き上げ、その後テレビに釘付け。ワールドカップ観戦だ。絶対勝たなきゃいけない試合だったが、ギリシャに0−0の引き分け。一縷の望みを持って臨んだコロンビア戦は4−1の完敗。グループリーグで木端微塵にされ、決勝トーナメント進出は叶わなかった。敗因の分析や、次期監督は誰か?なんて話は、他の人に任せるとして、私が注目したのは、試合後の本田選手の態度だ。w杯優勝を目標に掲げていた彼の、現実を素直に認め受け入れている姿は、男らしく人潔かった。どこぞのセクハラ野次の議員さん等には、望むべきもない事か?
サムライジャパンを応援する楽しみは早くもなくなってしまったが、“やっさん”には巨ベラ釣りがある。釣行前日、職場の同僚に『今度の連休は、またヘラいじめですか?』とひやかされた。へらぶな釣りをやらない人からすると、釣った魚を持ち帰って食べる事をしないこの釣りは、なかなか理解し難い事の様だ。魚の命を奪うのだったら、ちゃんとそれを食して完結させなければ、食物連鎖の頂点に立つ者達としての義が立たないのは当然だ。
そんな人達にも、日本で古くからあるゲームフィッシュで、キャッチ&リリースが基本なんですよと、あちゃら語混じりで説明すると、納得して貰える様だ。『で釣果は?』と続けて聞かれるのが常なのだが、これまたボウズの多さに呆れられる。先日、過去の尺半の手持ち写真をスマホで見せてあげたところ、『これっフナ?こんなにデカイの?簡単に釣れない分けやね…』『どやさ!』。
釣行前日、いつもの様に情報収集と天気予報チェック。“ビックホーンさん”が465をGETした以外は、激シブ状態の様だが、大雨予報に『“やっさん”チャンスやで!』と釣友達が口を揃えて言う。
半分その気になって、山田ダムのダムサイトに到着するが、連泊組の車は2台しかなかった。やはり釣れてないって事やね。湖面に下りて行くと、連泊組の釣り台はステージ前に据えてあり、1級ポイントのトウフが空いていた。迷わず「いただきます」。赤土の上に、雨でドロドロになる事を覚悟して、ポンプ向きに釣り座を構えると、1週間振りに“やっさん”の野生が目を覚ます。
低く垂れ下がった雨雲は、日中でも辺りを薄暗くし、透明度の高さを補う。湖面を打ち付ける雨音は、エサの着水音を打消し、それらがヘラブナの警戒心を和らげている事は間違いない。
早朝から夕方まで、休憩時間を除きひたむきに、エサを打ち続けたが、とうとう本アタリを見る事はなかった。大雨に備えて釣り台を後に下げ様かと思ったが、いっその事ステージ前に場所移動する事にした。
一夜明け、再び湖面に下り立つと、さほど増水しておらず、濁りも少ない。おまけにポンプは停止しており、天候は回復したものの良いコンディションとは言い難い。しかし、昨日に引き続き以外にジャミは大人しく、釣りらしい釣りが出来ている。
ここ最近の釣行と比べると、かなりもじりが少ない。あまり、釣れる気がしないのでオーソドックスな仕掛けで、やる気のあるヘラが回遊して来るのを待つしかない。手の平大のブルーギルが、ヘラブナのそれと勘違いするアタリを演出してくれる。これってちゃんとカウントしたら、いったい何匹かかって来るのだろう。予備のエサボウルに水を張って、釣れたブルーギルを泳がせてみる。
それは、数匹目を入れた時だった。ヤツらがいきなり暴れ出し、全部がボウルから飛び出した。その時の勢いで、顔と服に水をかけらえた。
何すんねん!
お前こそ何すんねん!
どうだボウズうめぇーだろう!
うん、どの魚もおいしいよ!
みんな、海にいる時にゃー元気に泳いでたんだぜ!その命を人間様はいただいてんだ。
このシャリだってそうだぜ、田んぼに植わっていた稲だ。米なんか、育ててくれた人達のおかげもある。
人間ってのは、他の生き物の命で生かされてんだ。ありがたく残さずいただきな!
へらぶな釣りはいいよね、ちゃんと逃がして帰るから。
ボウズ勘違いすんじゃねぇーぞ
だからこそ、マナーが大事なんだ。
釣り上げたヘラは、大切に扱ってやんなきゃなんねぇー
ブルーギルはいいんでしょ?
馬鹿言うな、同じ生き物だろうが、何が違うってんだ!
ハエや蚊やゴキブリと同じ扱いかい?
特定外来種って言うんじゃないの?
確かにな、琵琶湖じゃ特定外来種の所為で、日本古来の固有種が絶滅の危機だ。
だがな、そこにはちゃんと、ルールっていうかシステムがあるんだ。
駆除するのと、ただ殺すのじゃ意味が違うと思うんだけどな…
みんな、ブルーギルに水掛けられてる様な人から言われたくないんじゃない…
ううううっ……
ボウズでネタに困ってる割には、随分書いたねぇー、字ばっかり…。最後まで読んでくれた人、少ないやろね。多分ね、4年後のサムライジャパンのリベンジに期待して、もう終わろう。さあ、いつものフレーズでしめましょうか?
オヤジ、あがり!
違うだろ、とうちゃん!
また来たらえーやん!

8