祀龜洞雑録 blog
傍流でいいじゃない。
カレンダー
2019年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
2/23
毎天的雑記(令和3年2月23日)
2/22
毎天的雑記(令和3年2月22日)
2/22
毎天的雑記(令和3年2月22日)
2/21
毎天的雑記(令和3年2月21日)
2/20
毎天的雑記(令和3年2月20日)
最近のコメント
4/16
かわぞえさま ご返…
on
『スキャンダラスな神々』川副秀樹
4/6
この本の著者です。…
on
『スキャンダラスな神々』川副秀樹
10/26
firebirdさん ご教…
on
八丈雑記(与謝野晶子と八丈島)
最近のトラックバック
1/6
Photo by Anthony …
from
Anthony's CAF…
5/10
浜名湖に浮かぶのは…
from
脳挫傷による見えな…
1/12
美味しい台湾屋台料…
from
日々生きて
記事カテゴリ
日和見的 (918)
生きとし生けるもの (324)
亀歩当棒録 (292)
亀歩当棒録[旅譜&片影] (276)
種々管見 (341)
江戸川周辺 (458)
祀龜洞襍考 (263)
両爬詩歌 (42)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
リンク集
Project WAVE
Baikada.com
金田章宏研究室
黒潮圏の考古学
祀亀洞雑録
→
リンク集のページへ
@祀亀洞_510について
2004(平成16)年7月にブログ開設.サラリーマンの傍ら気の向くままにあちらこちらに出かけ,フィールドワークのようなものを楽しんでます.爬虫両生類学と民俗学の徒.
2019/11/30
「毎天的雑記(令和元年11月30日)」
種々管見
▲トリな姐御とカメなワタシ
いつもお世話になっている八丈島の姐御が Pro Natura Foundation Japan の成果発表会に登壇するというので,会場へ行って拝聴させていただきました―
ノヤギ駆除後の八丈小島の生態系回復状況がテーマで,とてもおもしろかったです.八丈小島からヒトがいなくなって半世紀.ノヤギ(もとは島人が残していったヤギ)が駆除されて十余年.いま島がまるごと Labo になっています.
貴重な記録がこれからどんどん積み重なってゆくことでしょう.楽しみです.
0
タグ:
本
映画
音楽
投稿者: 祀亀洞
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/26
「毎天的雑記(令和元年11月25日)」
祀龜洞襍考
▲ハペ大会にお土産で持参したスアマ
ハペ大会の会場が岡山ということで,西日本の友人たちへのお土産は何にしようかなぁと頭を悩ましていたところ,こんな話が耳に飛び込んできました…
すあま(和菓子)は関東ローカルスイーツ!
おお,50余年の人生で初めて知ったよ.さっそく事前にリサーチしてみたら,本当に関東圏外の友人たちは知らない人が多かったのですよ,すあま.
というわけで,前日に近所のスーパーで大量購入して,北陸,東海,関西の友人たちに配ってみたら,
「初めて食べた.おいしいね」
ですって.本当だったんだ.感激しちゃった.
よし,次回は酢ダコを食べさせて…(笑)
0
タグ:
フォークロア
民俗
投稿者: 祀亀洞
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/24
「毎天的雑記(令和元年11月24日)」
亀歩当棒録[旅譜&片影]
▲光珍寺(岡山市街にて)
岡山は2回目になりますが,今回はハペ大会参加が主でしたので,あまり歩き回ることはできませんでした.
ただし,たまたま宿の近くに宇喜多氏の菩提寺である光珍寺がありましたので,八丈島をフィールドにしているわたしとしては,参詣しないわけにはまいりませぬ.
たった2回ですが,さすが城下町というか,宇喜多氏への尊崇の思いみたいなものが伝わってきて,素敵な町だなぁと思います.
☆亀歩当棒録「岡山」
11月22日(金)
自宅 →[JR]→ 東京駅八重洲口 →[夜行バス]→
11月23日(土)
→[夜行バス]→ 岡山駅 →[路線バス]→ 岡山理大
→ ピュアリティまきび(懇親会) → ホテル(泊)
11月24日(日)
ホテル → 岡山理大 → 岡山駅 →[新幹線]→
東京駅 → 自宅
0
タグ:
フォークロア
旅
生き物
投稿者: 祀亀洞
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/23
「毎天的雑記(令和元年11月23日)」
種々管見
▲会場入口にて(岡山理科大学)
毎年楽しみにしているハペ学会(Herpetological Society of Japan / 日本爬虫両棲類学会).第58回は岡山.会場は岡山理科大学でした.
なお,今回初めて口頭発表をしたのですが,たくさん緊張したし,質疑応答もあったし,意見交換もしたし…と,すべてが貴重な経験でした.アタマいっぱいいっぱい.
0
タグ:
本
映画
音楽
投稿者: 祀亀洞
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/11/16
「毎天的雑記(令和元年11月16日)」
江戸川周辺
▲小岩菖蒲園
天気が良かったので江戸川河川敷へ―
でも行ったら来春まで整備ですって.台風の影響なのでしょうがないですね.
もうカエルもカナヘビも見られない時季なので我慢するしかないなぁ(でも折り見て行ってちょこちょこ様子探るけど).
0
タグ:
江戸川区
江戸川
環境
投稿者: 祀亀洞
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”