(旧版)祀龜洞雑録 blog
傍流でいいじゃない。
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
4/29
毎天的雑記(令和4年4月29日)
4/25
毎天的雑記(令和4年4月25日)
4/23
毎天的雑記(令和4年4月23日その2)
4/23
毎天的雑記(令和4年4月23日その1)
4/18
毎天的雑記(令和4年4月18日)
最近のコメント
4/16
かわぞえさま ご返…
on
『スキャンダラスな神々』川副秀樹
4/6
この本の著者です。…
on
『スキャンダラスな神々』川副秀樹
10/26
firebirdさん ご教…
on
八丈雑記(与謝野晶子と八丈島)
最近のトラックバック
1/6
Photo by Anthony …
from
Anthony's CAF…
5/10
浜名湖に浮かぶのは…
from
脳挫傷による見えな…
1/12
美味しい台湾屋台料…
from
日々生きて
記事カテゴリ
日和見的 (991)
生きとし生けるもの (343)
亀歩当棒録 (315)
亀歩当棒録[旅譜&片影] (276)
種々管見 (362)
江戸川周辺 (507)
祀龜洞襍考 (265)
両爬詩歌 (42)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
リンク集
Project WAVE
Baikada.com
金田章宏研究室
黒潮圏の考古学
祀亀洞雑録
→
リンク集のページへ
@祀亀洞_510について
2004(平成16)年7月にブログ開設。30年以上勤めた会社を早期希望退職して,現在は社会人向け大学院(修士課程)で,歴史資料や文学作品に登場する爬虫両棲類を調べています。
2022/4/29
「毎天的雑記(令和4年4月29日)」
生きとし生けるもの
▲都内某所のオタマジャクシ
小学生向けのイベントのためにアカガエルを1匹だけキープしてたんだけど,ついに死んでしまった。もともと食の細い仔だったので苦労して3年間飼育してたんだけど…残念です。
で,来週はその小学生向けイベントがある。さてどうしようか。オタマジャクシ見せても成体の姿には結びつかないよねぇ。。。
0
タグ:
生き物
野生動植物
環境
投稿者: 祀亀洞
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/4/15
「毎天的雑記(令和4年4月15日)」
生きとし生けるもの
▲ヒバカリくんも目覚めています。
餌を催促されてる感がある(気のせい?)。
2017年の秋から飼育しているヒバカリくん,わが家で迎える5回目の春です。
0
タグ:
生き物
野生動植物
環境
投稿者: 祀亀洞
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/4/13
「毎天的雑記(令和4年4月13日)」
生きとし生けるもの
▲スッポンのポンちゃん
わが家の養鼈場出身のポンちゃん,起きて食べ始めました。
いきなり爆食〜。善きかなw
0
タグ:
生き物
野生動植物
環境
投稿者: 祀亀洞
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2022/3/29
「毎天的雑記(令和4年3月29日)」
生きとし生けるもの
▲アズマヒキガエルのオタマジャクシ
毎年見ている文京区内の某公園の池へ行ってきました。まだ小さいし,例年より数が少ない気がするなぁ。
0
タグ:
生き物
野生動植物
環境
投稿者: 祀亀洞
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2021/12/3
「毎天的雑記(令和3年12月3日)」
生きとし生けるもの
▲冬籠りの様子が見えてます。
地元の子どもたち向けの講義のためにトウキョウダルマガエルとニホンアカガエルをキープしているんだけど,同じ環境でもトウダルは水苔に潜り込んで,ニホンアカは上でじっとしている。アカガエルはまだたまに幽かにキョロキョロ鳴いて風情がある。
0
タグ:
生き物
野生動植物
環境
投稿者: 祀亀洞
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/69
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”