2014/10/31
吹田工場一般公開 その他の鉄
今年も吹田工場の一般公開が行われますね。
確か明日でしたよね?
まぁ私は明日朝から夕方までバイトがあるので参戦できそうにありませんが・・・
さてさて、
今日は10年前、2004年の吹田工場の一般公開の写真をば。
まだ夏休みに公開してた時ですね。

なんと贅沢な並びなんでしょうw
とはいっても未だに両方現役ですね。
青い201系こそ消滅しましたが、湘南色の113系は現役。
しかもベンチレータまで撤去してしばらくは使う気満々っぽいですねw
今年は・・・
コレといった目玉車両はないのかな・・・?
103-1が頭逆向いてますからねぇ・・・。あれが逆向いてたらそれだけでも十分なんですが・・・
0
確か明日でしたよね?
まぁ私は明日朝から夕方までバイトがあるので参戦できそうにありませんが・・・
さてさて、
今日は10年前、2004年の吹田工場の一般公開の写真をば。
まだ夏休みに公開してた時ですね。

なんと贅沢な並びなんでしょうw
とはいっても未だに両方現役ですね。
青い201系こそ消滅しましたが、湘南色の113系は現役。
しかもベンチレータまで撤去してしばらくは使う気満々っぽいですねw
今年は・・・
コレといった目玉車両はないのかな・・・?
103-1が頭逆向いてますからねぇ・・・。あれが逆向いてたらそれだけでも十分なんですが・・・

2014/10/30
凸凸トワイライト@京都 撮り鉄
先月中旬に運行が始まった紀勢トワ、もう3回目が終了しました。
皆さま成果はいかがでしょうか?
かく言う私は初回こそ紀伊浦神まで行きましたが、その後は・・・
今回お送りするのは2回目の京都駅の写真です。

EF81からDD51重連にバトンタッチした後です。
実は先週、3回目のトワイライトも京都駅へ見に行ったんですが、停止位置が手前8番線から撮れないという事態になっておりました。
まぁ私は京都駅もついでに寄っただけなのでさほど問題はないのですが、
何時間も前からいた人なんかは哀れですね・・・
とりあえずあと2回、頑張って撮りたいですが、残念ながら残りは月曜日。
祝日ではありますが、私の通う大学は祝日も授業実施なので撮りに行けません。
早朝と深夜に雰囲気だけ撮って自分を満足させるとしますか。
以上です
1
皆さま成果はいかがでしょうか?
かく言う私は初回こそ紀伊浦神まで行きましたが、その後は・・・
今回お送りするのは2回目の京都駅の写真です。

EF81からDD51重連にバトンタッチした後です。
実は先週、3回目のトワイライトも京都駅へ見に行ったんですが、停止位置が手前8番線から撮れないという事態になっておりました。
まぁ私は京都駅もついでに寄っただけなのでさほど問題はないのですが、
何時間も前からいた人なんかは哀れですね・・・
とりあえずあと2回、頑張って撮りたいですが、残念ながら残りは月曜日。
祝日ではありますが、私の通う大学は祝日も授業実施なので撮りに行けません。
早朝と深夜に雰囲気だけ撮って自分を満足させるとしますか。
以上です

タグ: トワイライト
2014/10/20
日本海縦貫線号 撮り鉄
青森〜大阪〜新潟と運転された日本海縦貫線号。
「日本海」と「つるぎ」を模したヘッドマークが取り付けられることがあらかじめ発表されていました。
運転区間から考えて大阪行きが日本海風、新潟行きがつるぎ風なのはほぼ確定。
ということは明るい時間に走行が撮れるのは日本海で、つるぎはまた夜のみか・・・(前回2009年11月の思い出のつるぎの話ね)
午前中の大阪行きだと日が当たるところが湖西線内か上淀あたりか。
でも基本的なところは全部日本海で撮ってるし、今回はカンメインで被りつこうかと考えました。
向日町の駅先で300mmでやろうという結論に。
向日町からなら続行の電車に乗れば塚本でもう一発撮れるからそこで人が少ないであろうケツ打ちでも。
完璧な作戦(?)であったにもかかわらず、ホンチャン当日に起きると望遠レンズがない。
どうやらレンズは四国へ遠征してしまったらしく、手元にあるのは24-105mmのレンズのみ。
これでは面縦とかその手のはできないな・・・
日当たりとか考えると・・・う〜ん、上淀でいいやwww
ってことでゆっくり上淀へ。
あそこはキャパもあるしどうにでもなるだろうと。
小一時間前に現地到着。
案の定知り合いいっぱい。
隙間から狙わせてもらいました。

というわけでホンチャン。
うん、短い日本海って感じ?(笑)
以上です。
0
「日本海」と「つるぎ」を模したヘッドマークが取り付けられることがあらかじめ発表されていました。
運転区間から考えて大阪行きが日本海風、新潟行きがつるぎ風なのはほぼ確定。
ということは明るい時間に走行が撮れるのは日本海で、つるぎはまた夜のみか・・・(前回2009年11月の思い出のつるぎの話ね)
午前中の大阪行きだと日が当たるところが湖西線内か上淀あたりか。
でも基本的なところは全部日本海で撮ってるし、今回はカンメインで被りつこうかと考えました。
向日町の駅先で300mmでやろうという結論に。
向日町からなら続行の電車に乗れば塚本でもう一発撮れるからそこで人が少ないであろうケツ打ちでも。
完璧な作戦(?)であったにもかかわらず、ホンチャン当日に起きると望遠レンズがない。
どうやらレンズは四国へ遠征してしまったらしく、手元にあるのは24-105mmのレンズのみ。
これでは面縦とかその手のはできないな・・・
日当たりとか考えると・・・う〜ん、上淀でいいやwww
ってことでゆっくり上淀へ。
あそこはキャパもあるしどうにでもなるだろうと。
小一時間前に現地到着。
案の定知り合いいっぱい。
隙間から狙わせてもらいました。

というわけでホンチャン。
うん、短い日本海って感じ?(笑)
以上です。

タグ: 24系
2014/10/13
大和川を渡る最終 撮り鉄
2014/10/10
京阪80と800 その他の鉄
2014/10/9
皆既月食 非鉄
昨日の皆既月食、見ました?

不気味ですねw

欠けていくところは時間勘違いしてて撮れなかったので皆既から部分食へ向かうところを。
テレコン欲しい・・・
0

不気味ですねw

欠けていくところは時間勘違いしてて撮れなかったので皆既から部分食へ向かうところを。
テレコン欲しい・・・

2014/10/2
東海道新幹線開業50周年記念入場券 その他の鉄
長ったらしいタイトルになりましたが、そのまんまです
新幹線50周年で入場券が発売されました。
発売を知ったのは当日の朝。
並んでるみたいだし、まぁ今回は見なかったことにしようと、内定式へ。
その後学校へ行って予習して、さぁ帰ろうかとTwitterを見ると京都まだ在庫有りとの情報。
これは買うしかないな、と地下鉄に乗って京都駅へ出て買ってきました!
時刻は19時ごろでしたが、まだまだ買えそうな雰囲気でした。

0系の鼻がいっぱいのこのデザイン、たまりませんな。
おまけですがtomixの鼻が光る0系

室内灯組み込みたいぃぃぃぃぃぃぃいぃぃ
0
新幹線50周年で入場券が発売されました。
発売を知ったのは当日の朝。
並んでるみたいだし、まぁ今回は見なかったことにしようと、内定式へ。
その後学校へ行って予習して、さぁ帰ろうかとTwitterを見ると京都まだ在庫有りとの情報。
これは買うしかないな、と地下鉄に乗って京都駅へ出て買ってきました!
時刻は19時ごろでしたが、まだまだ買えそうな雰囲気でした。

0系の鼻がいっぱいのこのデザイン、たまりませんな。
おまけですがtomixの鼻が光る0系

室内灯組み込みたいぃぃぃぃぃぃぃいぃぃ

タグ: 新幹線