2014/12/26
下り北斗星面縦@赤羽 撮り鉄
色々とありまして、先日関東にいましてね。
EF510牽引の北斗星撮ったことないなってことで夕方1レを流そうということになりました。
場所は赤羽。被るの嫌だし、なんだか手軽に撮れそうだし、ハイビ回避しやすそうだし。
雨でしたが、ホームなのでじぇんじぇん関係ありましぇぇぇん

1レど〜ん。
青い510でしたな。聞くところによるとどうもカシ色と運用が共通(?)らしく、場合によっては銀色のがトセイ牽いたりするそうな。
しかしあれですな、ちょうど上りの電車が隣のホームに着くところだったんで、反対のホームからだと被られて終了の可能性ありますな。
当日岩倉高校の24系貸切があったので向かいのホームから流すことを試みましたが、長い長いE231系(といっても15両、今日の救援に比べればry)に被られましてなにもみえましぇんでしたw
被りってのは怖いもんですな。
絶対に被ることのない撮影地で撮る安心感は何事にも代えがたいです。
以上です。
1
EF510牽引の北斗星撮ったことないなってことで夕方1レを流そうということになりました。
場所は赤羽。被るの嫌だし、なんだか手軽に撮れそうだし、ハイビ回避しやすそうだし。
雨でしたが、ホームなのでじぇんじぇん関係ありましぇぇぇん

1レど〜ん。
青い510でしたな。聞くところによるとどうもカシ色と運用が共通(?)らしく、場合によっては銀色のがトセイ牽いたりするそうな。
しかしあれですな、ちょうど上りの電車が隣のホームに着くところだったんで、反対のホームからだと被られて終了の可能性ありますな。
当日岩倉高校の24系貸切があったので向かいのホームから流すことを試みましたが、長い長いE231系(といっても15両、今日の救援に比べればry)に被られましてなにもみえましぇんでしたw
被りってのは怖いもんですな。
絶対に被ることのない撮影地で撮る安心感は何事にも代えがたいです。
以上です。

タグ: 北斗星
2014/12/12
阪堺モ161重連運転 撮り鉄
2014/12/9
サロンカー紀伊(本運転) 撮り鉄
和歌山線橋本から紀勢線新宮まで運行されたサロンカー紀伊。
ここ最近は客車が和歌山線に入ることもめっきりなくなったので、数年ぶりではないでしょうか?
本運転当日は南海を使って橋本へ。和歌山線に乗り換えて笠田〜西笠田の俯瞰撮影地へ。
駅から10分ほどで行けるというのは助かりますw
ホンチャンはなかなか残念な仕様。
直前まで晴れていたのに急に雲の中へ・・・そして突発の雪。
う〜む・・・残念。。。

まぁ単線区間を走ってるのは分かるし、背景の山もそこそこ見えてるし、
これはこれでいいでしょう。
この日はヘッドマーク無視の撮影だったので、翌日に返却回送を狙いました。
0
ここ最近は客車が和歌山線に入ることもめっきりなくなったので、数年ぶりではないでしょうか?
本運転当日は南海を使って橋本へ。和歌山線に乗り換えて笠田〜西笠田の俯瞰撮影地へ。
駅から10分ほどで行けるというのは助かりますw
ホンチャンはなかなか残念な仕様。
直前まで晴れていたのに急に雲の中へ・・・そして突発の雪。
う〜む・・・残念。。。

まぁ単線区間を走ってるのは分かるし、背景の山もそこそこ見えてるし、
これはこれでいいでしょう。
この日はヘッドマーク無視の撮影だったので、翌日に返却回送を狙いました。

2014/12/9
サロンカー紀伊(返却回送) 撮り鉄
寝台特急紀伊のヘッドマークがDD51に取り付けられ、橋本→新宮と走りました。
本運転以外の区間でもHMは取り付けたままで回送。日曜朝の東海道線での回送には多くの人が集まりました。
当日は上淀や岸辺下りホームにも鉄はいましたが、残念ながら貨物線経由。
送り込みもそうだったんだから・・・それぐらいリサーチしよう・・・

ここ東淀川は、悪く言えばマンダーラですが、ヘッドマーク周辺だけスポットライトを浴びているようで、なかなか良かったと思います。
0
本運転以外の区間でもHMは取り付けたままで回送。日曜朝の東海道線での回送には多くの人が集まりました。
当日は上淀や岸辺下りホームにも鉄はいましたが、残念ながら貨物線経由。
送り込みもそうだったんだから・・・それぐらいリサーチしよう・・・

ここ東淀川は、悪く言えばマンダーラですが、ヘッドマーク周辺だけスポットライトを浴びているようで、なかなか良かったと思います。
