2016/5/24
いすみの黄色いやつ 撮り鉄
52と28じゃなくてもいい顔してますよ、いすみの車は。
国鉄色の20もどきが来て欲しいと思って待ってると黄色い車登場。
ちょっとガッカリだったんですが、かえって見返してみるとこれはこれでイイ!

大多喜〜小谷松にて
0
国鉄色の20もどきが来て欲しいと思って待ってると黄色い車登場。
ちょっとガッカリだったんですが、かえって見返してみるとこれはこれでイイ!

大多喜〜小谷松にて

タグ: いすみ鉄道
2016/5/23
俯瞰気味に 撮り鉄
いすみで俯瞰といえばチーズ俯瞰かこの俯瞰が有名。
結局大多喜からレンタサイクルでここまで来ちゃった。
距離的に言えば我が家から梅田より長いしアップダウンもあってなかなか辛いのだが、信号はないし止まるところもないし、非常に走りやすい。
ここも自転車を止めて徒歩1分。
なんか隙間からって感じだけど日陰で実に快適。むしろ寒いぐらいだった(このせいで風邪ひいた?!
薄晴れの中、チンタラ走るDCはなかなかよろしい。
0
結局大多喜からレンタサイクルでここまで来ちゃった。
距離的に言えば我が家から梅田より長いしアップダウンもあってなかなか辛いのだが、信号はないし止まるところもないし、非常に走りやすい。
ここも自転車を止めて徒歩1分。
なんか隙間からって感じだけど日陰で実に快適。むしろ寒いぐらいだった(このせいで風邪ひいた?!
薄晴れの中、チンタラ走るDCはなかなかよろしい。


タグ: いすみ鉄道
2016/5/17
いすみへ行ってきました。 撮り鉄
タイトルの通りです。
14日に行ってみました。
晴れたり曇ったりと怪しい天気でしたが、なんとか撮れました。
一枚目にアップするのは久我原駅近くのお立ち台。
薄い雲がかかったおかげでキハ52の面潰れもキハ28にかかる影もそんなにヤラシイ感じにはならずに済みました。
0
14日に行ってみました。
晴れたり曇ったりと怪しい天気でしたが、なんとか撮れました。
一枚目にアップするのは久我原駅近くのお立ち台。
薄い雲がかかったおかげでキハ52の面潰れもキハ28にかかる影もそんなにヤラシイ感じにはならずに済みました。


タグ: いすみ鉄道
2016/5/10
環状線のHM 撮り鉄
環状線の201系2編成に大阪ステーションシティ5周年のヘッドマークが取り付けられています。
昨日投稿した12系の回送を撮影した後、夜飲みにいくまでの間、小一時間大阪駅で時間があったので3番線から環状線内回り電車を狙ってみました。

何本目かで狙いのHM付きが登場。しかし曇ってしまった…
マーク見えてるしいっか。
シャッター速度は1/800だったかと思いますが、LEDに線が残ってしまいました…
どこかで是非リベンジを…
ちなみに飲み会は高速道路の人と近鉄の人と大学院生とめちゃくちゃでしたが楽しかってですw
全員高校の同級生でした。
0
昨日投稿した12系の回送を撮影した後、夜飲みにいくまでの間、小一時間大阪駅で時間があったので3番線から環状線内回り電車を狙ってみました。

何本目かで狙いのHM付きが登場。しかし曇ってしまった…
マーク見えてるしいっか。
シャッター速度は1/800だったかと思いますが、LEDに線が残ってしまいました…
どこかで是非リベンジを…
ちなみに飲み会は高速道路の人と近鉄の人と大学院生とめちゃくちゃでしたが楽しかってですw
全員高校の同級生でした。

2016/5/9
トワ色PF+12系 回9912レ @携帯
トワイライト塗装となったEF65-1124が、SL北びわこで使用する12系の送り込み回送に充当されました。
5月7日のことです。
実はトワ釜牽引と知らずに出撃していました。
Twitterなんかで見たままを収集しているとどうもトワ釜らしいと。
青いPF撮るつもりだったので少しがっかりでしたが、せっかくの機会なのでちゃんと撮ろうとレンゲ畑へ。
線路から距離があることもあってか鉄は私1人でした。

70-200のレンズで目一杯望遠してこんな感じ。
晴れると完全逆光なので、曇ってくれてちょうどよかったです。
通過のスピードも非常にゆっくりでした。
0
5月7日のことです。
実はトワ釜牽引と知らずに出撃していました。
Twitterなんかで見たままを収集しているとどうもトワ釜らしいと。
青いPF撮るつもりだったので少しがっかりでしたが、せっかくの機会なのでちゃんと撮ろうとレンゲ畑へ。
線路から距離があることもあってか鉄は私1人でした。

70-200のレンズで目一杯望遠してこんな感じ。
晴れると完全逆光なので、曇ってくれてちょうどよかったです。
通過のスピードも非常にゆっくりでした。

2016/5/8
のせでん 撮り鉄
能勢電の1500系が引退するということで、マークが取り付けられてます。
昨日山陽6000系の写真を載せましたが。まさにその日、午前中は山陽、午後は能勢電鉄を撮影していました。
なかなかいいデザインてすね。
阪急顏によく似合う、というか昔のヘッドマークっぽい感じですね。
ずぶ濡れになりながら撮影してきました。
雨なのにそこそこ撮影者がいたのが驚きです。
0
昨日山陽6000系の写真を載せましたが。まさにその日、午前中は山陽、午後は能勢電鉄を撮影していました。
なかなかいいデザインてすね。
阪急顏によく似合う、というか昔のヘッドマークっぽい感じですね。
ずぶ濡れになりながら撮影してきました。
雨なのにそこそこ撮影者がいたのが驚きです。


タグ: 能勢電
2016/5/7
山陽6000系面縦 撮り鉄
先日運用を開始した山陽電車の6000系。
ネットで見かけたデビューのマークが割と好みだったので撮影してきました。
マークを目立たせるために正面撮りするのは決定していましたが、まったく撮影地がわからない…しかも雨という最悪の状況でしたが、移動中たまたま駅撮りで屋根付きで正面で撮れそうな場所を見つけたのでそこにしてみました。
場所は東垂水駅。
ホーム中ほどからの撮影なので、結構望遠がいります。

この写真で600ミリから若干のトリミング。35ミリ換算で1000ミリぐらいかと。
手持ち テレ端 絞り開放となかなかの条件が重なりましたがなんとかモノにできました。
0
ネットで見かけたデビューのマークが割と好みだったので撮影してきました。
マークを目立たせるために正面撮りするのは決定していましたが、まったく撮影地がわからない…しかも雨という最悪の状況でしたが、移動中たまたま駅撮りで屋根付きで正面で撮れそうな場所を見つけたのでそこにしてみました。
場所は東垂水駅。
ホーム中ほどからの撮影なので、結構望遠がいります。

この写真で600ミリから若干のトリミング。35ミリ換算で1000ミリぐらいかと。
手持ち テレ端 絞り開放となかなかの条件が重なりましたがなんとかモノにできました。

タグ: 山陽
2016/5/1
大和川の菜の花 撮り鉄
23日に大和川へ菜の花を撮りに行きました。
8時にもなると車体側面に影出ちゃうんですね〜。ちょっぴり薄い雲がかかってたので今回はそんなに気にならなかったですが。
とりあえず未更新6両はちゃんと撮れたので良しとしましょう。
0
8時にもなると車体側面に影出ちゃうんですね〜。ちょっぴり薄い雲がかかってたので今回はそんなに気にならなかったですが。
とりあえず未更新6両はちゃんと撮れたので良しとしましょう。


タグ: 103系